電子工作からロボット製作まで自力でのモノづくりを通じて実践的な技術を身に付ける
電気研究会
前列左から、飛田匠さん(電気電子工学科)、大澤諒典さん(機械工学科)、後列左から三橋俊哉さん(電気電子工学科、代表)、馬場勝規さん(電気電子工学科)、氏福亮太さん(電気電子工学科)※全員理工学部3年
「電子工作や電気にまつわるモノづくり活動をしています」と紹介してくれたのは、代表の三橋さん。法政二高の物理部出身で缶サット甲子園※1 に出場した経験を、大学ではロボット製作に生かしています。
「経験がなくても取り組めるように、電子工作の基礎技術を教える講習会を開き、後輩の指導も進めています」。
約40人在籍する部員は2班に分かれ、全く違うタイプのロボット製作に従事。「設計から機械加工、プログラミング制御まで、試行錯誤しながら実践技術を身に付けられることが魅力」と口をそろえます。
「手のひらサイズで自律走行するマイクロマウス( 写真右上)を個々に自作しています」と語るのは、マイクロマウス班長の氏福さん。「使用する素材の手配から回路の設計、自動で走らせるためのマイコン制御まで、全て自力での作業になります。マイクロマウス競技に参加して、コースを完走させることが現在の目標です」。
マイクロマウス競技では、約3m四方(縦横16×16区画)の大きさに作られた迷路の最短ルートを自動探索し、ゴールまでたどり着く速さを競う
理科フェスでは、マイクロマウスの展示の他に、二足歩行ロボットバトル大会を開催
二足歩行ロボット班では、全高70㎝の機体をコントローラーで動かす制御型ロボットの製作を進めています。「初参加した昨年の大会で刺激を受けて、製作意欲に火がつきました」という飛田さん。「ロボットの組み立て工程と動作制御をチームメートと分業し、週4日は自主的に集まって製作に励んでいます。6月の大会での予選突破が目標です」と意欲に燃えます。
マイクロマウス班に所属しながら、個人研究にも励んでいる馬場さんは「超音波を使った人体検出センサーの研究に取り組んでいます。従来の赤外線を利用したセンサーよりも安定性が高いので、自分で納得がいくまで精度を高めたいと思っています」と、完成間近の試作品づくりに熱を注いでいます。
作業工程が異なるので、二つの班はそれぞれ独自に活動を続けていますが、理科フェス※2 や小金井キャンパスの大学祭では、部員全員が協力し合ってイベントを盛り上げます。特に大学祭で開催している「電子工作教室」は、近隣に住む子どもたちからも人気。子どもが理解できるような教え方を考えることは、自分の知識の定着にも役立つので、1年生が講師役を務めるのが恒例です。
大学祭では地域貢献を兼ねて「電子工作教室」を開催。近隣に住む小学生でにぎわった
サークルでの活動を糧に、未来を夢見ているのは二足歩行ロボット班の班長を務める大澤さん。「機械工学やプログラミングの技術をもっと磨きたい。将来はロボット工学者として農作業をする労働ロボットを作って、高齢化で困っている農家の方々を助けたい」と思いをはせます。
※1 缶サット甲子園とは、空き缶サイズの模擬人工衛星をモデルロケットなどで打ち上げ、技術力や創造力を競う競技会。
※2 法政大学、明治大学、中央大学、東京電気大学が持ち回りで幹事校を務め、毎年12月に開催される理系サークル集結型のイベント。正式名称は「理科サークルフェスタ」。
(初出:広報誌『法政』2019年6・7月号)
- 電気研究会
三橋俊哉さん(電気電子工学科、代表)
飛田匠さん(電気電子工学科)
大澤諒典さん(機械工学科)
馬場勝規さん(電気電子工学科)
氏福亮太さん(電気電子工学科)
※全員理工学部3年
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2024.7.16 デザイン工学研究科システムデザイン専攻 博士課程2年の清宮普美代さんと姜理惠教授が International Council for Small Business 2024でBest Paper Awardを受賞
- 2024.7.10 理工学研究科の在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field ComputationでBest Student Presentation Awardsを受賞
- 2024.7.5 市ケ谷キャンパスで「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」の壮行会を開催
- 2024.7.4 法政大学島野教授の研究チームがブータンに生息する絶滅危惧種シロハラサギの人工孵化・育雛に成功
- 2024.7.4 デザイン工学研究科都市環境デザイン工学専攻・博士課程2年の山本忍さんが 土木学会 2024年 デジタルツイン・DX論文賞を受賞
- 2024.7.4 法政大学・東北大学等の共同研究グループによる成果報告 中性子、陽子それぞれ3個ずつは原子核として不安定と実験で証明
- 2024.6.27 法政大学・eMoBi・JR東日本スタートアップによる電動トゥクトゥクレンタル実証実験結果について 〜電動トゥクトゥク「Paco(パコ)」による通学の新たな移動体験の提案〜
- 2024.6.14 現代福祉学部福祉コミュニティ学科4年 石田茉央さんが所属する女子セブンズ学生日本代表チームが世界大会で優勝しました
- 2024.6.10 法政大学大学院が研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設 地域・政策づくりと産業創出を担う人材を育成/平日夜間・土曜日に開講
- 2024.6.4 人間環境学部・湯澤規子教授が第12回河合隼雄学芸賞決定
- 2024.5.31 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.5.30 学校法人法政大学の2023年度決算を公開しました
- 2024.5.30 多摩キャンパスで「留学生交流会」を開催しました
- 2024.5.29 理工学研究科の教員が第5回リサーチフロントアワードに選出されました
- 2024.5.28 2024年法政大学入学式(動画)
- 2024.5.10 第142回学位授与式の動画を掲載しました
- 2024.5.10 HOSEIミュージアム企画展示『大学への「問い」/ 学生との「対話」―中村哲総長と法政大学の15年―』開催
- 2024.5.8 デザイン工学部都市環境デザイン工学科今井龍一教授が情報処理学会業績賞を受賞
- 2024.4.25 日本テレビ『有吉の壁』のロケ地として多摩キャンパスが使用されました
- 2024.4.24 法政大学島野教授の研究グループが国指定の天然記念物、沖縄固有のヤンバルクイナの羽から新種ダニ発見 羽表面を掃除する良いダニだった
- 2024.4.24 国内留学は、自分の学びや環境を違った視点から見られる魅力的なチャンス 〜国内留学参加者による座談会〜
- 2024.4.16 社会学部・大森翔子専任講師が第39回電気通信普及財団賞(テレコム人文学・社会科学賞)の奨励賞を受賞しました
- 2024.4.10 ご入学おめでとうございます(2024年入学式)
- 2024.4.10 キャンパス再構築に係るお知らせ
- 2024.4.8 【2024年入学式 来賓祝辞】QRコードの生みの親 株式会社デンソーウェーブ 原昌宏氏
- 2024.4.8 法政大学が東京都の小学生〜大学生にアントレプレナーシップ教育を実施する「東京の未来を拓く起業家教育循環システム」がスタート
- 2024.4.8 【総長研究室訪問企画】生命科学部環境応用化学科 北村研太助教
- 2024.4.3 2024年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2024.4.1 グローバリティ・ダイバーシティ推進本部とダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)を開設しました
- 2024.3.28 第142回学位授与式を開催いたしました