年2回の演奏会を通じてクラシックギターや楽器演奏の楽しさに感動
音楽サークル「法政大学ギタークラブ」
左から、上西彩加さん(人間環境学部人間環境学科4年/前ステージマネジャー)、乙坂太一さん(経営学部経営学科2年)、秋場莉奈さん(法学部政治学科3年/現ステージマネジャー)
四谷区民ホールで開催した12月の定例演奏会。3部構成のプログラムを締めくくるアンコール定番曲は、チック・コリア作曲のジャズ楽曲「Spain」
夏と秋の年2回、宿を貸し切って演奏会に向けての強化合宿を行う
週に2回、授業後に活動。ギター初心者にも分かりやすく丁寧に指導している
「クラシックギターによる合奏を中心に、定期演奏会を通じて音楽活動を楽しんでいます」と、70年の歴史を持つギタークラブの活動を紹介してくれたのは秋場さん。
クラシックギターは、ピックを使わず、弦をつま弾いて演奏するオーソドックスなスタイルのギター。アコースティックギターやエレキギターとは異なり、ナイロン弦が使われていることで細かなビブラートの利いた、温かみのある豊かな音色を奏でられることが魅力です。
「入部を機に、クラシックギターのアンサンブル(合奏)という新たな魅力を実感しました」と語るのは、姉の影響で5歳からクラシックギターを始め、個人レッスンで腕を磨いてきたという乙坂さん。「今まではソロ演奏が多く、自分の演奏技術を高めることだけを考えてきました。合奏が中心のギタークラブでは、仲間たちと意見を出し合って音を作り上げていく時間が新鮮で、楽しみも広がりました。これからは、みんなで力を合わせて、聴いてくれる人の心に響くような演奏がしたい」と、意欲を燃やします。
練習の成果を披露する演奏会の予定は年2回。6月は2、3年生が中心となり、関東学生ギター連盟にともに所属する青山学院大学と合同で定期演奏会を実施。さらに12月には、部員全員が参加するクラブ主催の定期演奏会を開催。演目のバリエーションを広げるために、クラシックギターだけでなく、キーボードやドラムなどを加えた、ボーカルのないバンド演奏にもチャレンジしています。
部員たちの晴れ舞台である演奏会の開催を、すべて取り仕切るのがステージマネジャーです。「会場や音響スタッフの手配、演奏の曲順を決め、案内チラシやポスターを作製するなど、すべての準備作業を2人のステージマネジャーが手分けして段取りします」と、奔走した日々を振り返ったのは、昨年度にステージマネジャーを務めた上西さん。「仕事量が多くて大変ですが、やりがいはあります。演奏会を無事に終えることができたときはとてもうれしくて、達成感でいっぱいでした」と、重責ある任務を終えることで得た自信をにじませます。
今年度のステージマネジャーのバトンを受け取った秋場さんは、「サークル内の雰囲気が温かく、楽しくて居心地がいいと感じられることがギタークラブの大きな魅力です。先輩たちが培ってきてくれたその気風を受け継ぎながら、音楽サークルとして、演奏技術を高めていけるように頑張りたい」と笑顔を見せます。
(初出:広報誌『法政』2018年度4月号)
- 音楽サークル「法政大学ギタークラブ」
上西彩加さん(人間環境学部人間環境学科4年/前ステージマネジャー)
秋場莉奈さん(法学部政治学科3年/現ステージマネジャー)
乙坂太一さん(経営学部経営学科2年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.6.7 法政大学が「情報科学・データサイエンス・AI 履修証明プログラム」を開設〜修了者には履修証明書を発行〜
- 2022.6.2 法政大学島野教授が投稿した「Twitterによって発見された新種ダニ」を見た一般の大学院生の投稿から、再び別の新種ダニを発見。
- 2022.5.30 2022年春学期防災訓練を実施しました(3キャンパス同日実施)
- 2022.5.26 学校法人法政大学の2021年度決算を公開しました
- 2022.5.9 フランス産と同種とされていた日本のカタツムリダニが新亜種に〜沖縄本島産と九州以北産で別の亜種として命名〜
- 2022.5.6 法政大学沖縄文化研究所創立50周年記念 HOSEIミュージアム企画展【「市民」と「地域」への視点】沖縄を知り、考え、つながる(2022年5月13日〜8月26日)
- 2022.4.25 SDGsに関する理解を促進し、行動を誘発する学習ツール「SDGsスタディパネル」を公開
- 2022.4.15 "呼吸するオフィス"におけるハイブリッド換気実施時の執務者の知的生産性の向上を確認
- 2022.4.15 法政大学応援団が六大学野球応援デモンストレーションを行いました
- 2022.4.12 法政大学 川久保研究室と国際航業が「民間企業を通じたSDGs意識醸成の調査研究」を実施
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得