北海道や九州の自然の中日本の最端地まで自転車での走破を目指す
法政大学サイクリング部
前列左から、須藤景太さん(理工学部機械工学科3年)、河原海杜さん(理工学部応用情報 工学科3年/代表)、後列左から山﨑航野さん(生命科学部応用植物科学科3年)、工藤智朗 さん(理工学部機械工学科2年)、土屋拓哉さん(生命科学部応用植物科学科2年)
合宿では4人で班を構成し、それぞれ別のコースをたどって目的地を目指す。写真は2018年の夏に北海道の千歳市付近を走行中の一枚
2017年の秋には創部50周年を記念したOB会を開催。70代になる創部メンバーも駆け付けてくれた
2018年の春合宿で、本土最南端と最西端に到達。写真は、最西端の長崎県佐世保市・ 神崎鼻公園で記念撮影
「気軽に楽しめるスポーツとして、サイクリングを楽しんでいます。長期休暇では遠出を計画して、夏は北海道、春は九州を自転車で巡るツーリング合宿を実施しています」と紹介してくれたのは、自転車通学をきっかけにサイクリングに興味を持ったという山﨑さん。「どんなに遠い場所でも、道が続いていれば自分の力だけでたどり着ける。ツーリングに行くたびに、そう感じて感慨深いです」と笑顔を見せます。
部員同士の仲が良く、合宿前の壮行会にはOB・OGが差し入れを持って見送りに来てくれるといいます。「そのお礼も兼ねて、合宿の間には200人以上の先輩全員宛てに、手分けしてはがきを書いています。秋に開催するOB会の案内と、旅の思い出を感じてもらおうと道の駅のスタンプも添えています」と語るのは須藤さん。「お世話になってばかりなので、先輩たちとのツーリングも企画したいと話しています」。
約1カ月の長期旅行となる合宿は、出発前にじっくりと計画を練り、宿泊場所や食料調達の下調べも念入りにします。しかし、自然災害や思わぬアクシデントが起こることも。2018年の夏合宿は、北海道東部を移動する際、北海道胆振東部地震に遭遇しました。「幸いケガなどはありませんでしたが、大規模な停電が発生した影響で、どこへ行っても食料品を調達できなくなってしまいました。やむを得ず、避難所で寝泊まりさせてもらうなど、安全面での不安もあり、被災地の方々に迷惑はかけられないので、合宿は中断になりました」と語る土屋さん。同じ合宿に参加していた工藤さんは「困っているときは地元の方々の温かさに触れることが多いと感じています。ただ、今回の合宿は日本最東端にある根室市の納沙布岬を目指していただけに、とても残念でした。既に北、西、南の端へは到達していますが、最東端はまだ行けていません。学生の間に必ず挑戦したいですね」と意気込みます。
「合宿では一日100㎞以上走り、山越えや野外で寝泊まりすることもあるので、体力や臨機応変な対応力が鍛えられます。前回の春合宿でも、部員の一人が山下りの走行中に転倒して腕をケガするアクシデントがありましたが、親切な地元の方の協力で早急に対応することができ、合宿を完遂することできました」と語るのは代表の河原さん。
「これからは、女子部員も日帰りで気軽に走りやすいコースでの活動も増やしていきたいと思っています」。
(初出:広報誌『法政』2019年1・2月号)
- 法政大学サイクリング部
河原海杜さん(理工学部応用情報 工学科3年/代表)
須藤景太さん(理工学部機械工学科3年)
山﨑航野さん(生命科学部応用植物科学科3年)
工藤智朗さん(理工学部機械工学科2年)
土屋拓哉さん(生命科学部応用植物科学科2年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~
- 2024.12.18 Team Ethical:100円モーニング企画を実施しました
- 2024.12.17 全国大学生マーケティングコンテストで法政GIS福岡ゼミから出場したチームが7年連続優勝!
- 2024.12.16 アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!
- 2024.12.13 「関西大学×法政大学 SDGsアクションプランコンテスト2024」で法政大学現代福祉学部佐野ゼミとスポーツ健康学部吉田ゼミ有志によるチームが大阪・関西万博賞他2賞を受賞
- 2024.12.9 体育会サッカー部から6人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
- 2024.12.4 法政大学が学生の社会的起業を支援するプログラム 「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を開催 最優秀賞はバス通学を便利にする学生×飲食店をつなぐアプリの開発
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)