「よく遊び、よく学べ」
多様な価値観をぶつけ合いイギリス法制史から社会を学ぶ
法学部法律学科 高友希子教授ゼミ
左から、穴山知博さん(ゼミ長・3年)、李演修さん(4年)、権田武さん(3年)、高友希子教授、馬場陽介さん(4年)、堀江峻さん(4年)
※全員、法学部法律学科
「イギリス法制史」がテーマの高ゼミ。「英国の法と社会」を歴史的観点から、政治、経済、文化を踏まえて幅広く考察しています。
「学びたいことをとことん突き詰められるゼミだと自負しています」と力強く語るのはゼミ長の穴山さん。「普段のゼミ活動だけでなく、年2回の合宿、入ゼミ面接の進め方など、活動内容はすべてゼミ生全員で話し合って決めています」
秋学期には国王と議会の関係に関心のあった李さんの希望で『議会主権と法の支配』を輪読。「英国はなぜ19世紀に世界最強の国になれたのか」という長年抱き続けてきた疑問に向き合い、法と政治の関係について、「欧州各国の王制と比較しながら、法律文献だけでなく政治関係の文献まで調べ上げました」。
すぐに文献を調べられるよう、主に図書館で行っているサブゼミ。さまざまな分野の資料から、当時の物価を突き止めるなどしながら、事実を再構成していく
多角的な研究を進める背景には、議論を深化させる仕組みがあります。報告はグループで担当しますが、事前にゼミ生全員がテキストを読み込み、ウェブ掲示板に疑問点を提示します。報告グループは、質問項目について閉架図書や英語文献を使って調査・検討した上で当日に臨むのです。「あらゆる角度から質問が投げかけられるので、本質的なことまで掘り下げられます」と権田さん。春学期に行った溜箭将之教授(立教大学)ゼミとの合同ゼミでは、土地の管轄権争いで用いられた「決闘裁判」について報告した権田さんに質問が集中しましたが、「『なぜ土地は大事なのか』まで議論していたことで、自信をもって回答できました」。
11月に開催したOB・OG会。縦の強いつながりが、研究の充実と高い就職率を後押ししている
同じく合同ゼミで報告した馬場さんは、「グループ運営の点からも良い経験になりました」と振り返りま す。就職活動の真っ最中、一人黙々と準備を進めましたが、「事前発表会でさまざまな指摘を受け、メンバー にもっと相談しておけばよかった(笑)」とグループ・ワークの大切さを痛感。「この経験を就職先の金融機関で生かしたい」と話します。
「学生にはゼミ活動を通じて社会性も養ってほしいと思っているので、互いを認め合い、切磋琢磨している姿を見せてもらえることをうれしく感じています」とほほ笑む高教授。
ゼミ生の集合写真。4年生は就職活動中もゼミに参加し、下級生を指導しつつ自ら報告もする
高教授の言葉に対し、法曹志望の堀江さんは「高先生が『よく遊び、よく学べ』を標語にゼミ生のどんな個性も強みへと伸ばしてくれるから成長できるのです」と話します。
「法律ができる背景には必ず社会的事実がある。その事実をあらゆる手段を使って調査し検討していくゼミ活動を通じ、法とは何かを常に考えるようになり、六法もさらに頭に入りやすくなりました」
- 法学部法律学科 高友希子教授ゼミ
高友希子教授
穴山知博さん(ゼミ長・3年)
李演修さん(4年)
権田武さん(3年)
馬場陽介さん(4年)
堀江峻さん(4年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2025.4.1 『グローバル大学実現の基本方針』を制定しました
- 2025.3.31 法政大学総長にDiana Khor(ダイアナ・コー)が就任しました
- 2025.3.30 【実施報告】誰もが安心して過ごせる大学を目指して ~SASH×DEIセンター企画 無料生理用品設置プロジェクト~
- 2025.3.28 第143回学位授与式を開催いたしました
- 2025.3.26 CAMP in Campusにおいて応急給水活動を体験しました
- 2025.3.24 2024年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
- 2025.3.24 思い出の法政大学(2024年度卒業生へ)
- 2025.3.17 学校法人法政大学の2025年度事業計画・予算を公開しました
- 2025.3.11 体育会テニス部総長表敬訪問(2024年全日本学生室内テニス選手権 男子ダブルス優勝)
- 2025.3.7 【開催報告】「地域交流DAY 2024」を開催しました
- 2025.3.4 弓道部総長表敬訪問(2024年度全日本学生弓道選手権大会男子団体優勝)
- 2025.2.27 学校法人法政大学の2024年度補正予算を公開しました
- 2025.2.14 法科大学院の高須順一教授が最高裁判事に任命されることが決まりました
- 2025.2.13 「令和6年度相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度」にてSIC学生プロジェクト5団体が認定されました
- 2025.2.7 【現代福祉学部】佐藤繭美ゼミ生が「ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや」に寄附を行いました
- 2025.2.7 【第8回自由を生き抜く実践知大賞】課題解決に貢献する研究賞「アーバンデータチャレンジ2023 金賞」
- 2025.1.31 人間環境学部金藤正直教授ゼミナールの学生が株式会社エイチラボとオーガニックルイボスティーを開発・販売
- 2025.1.29 「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
- 2025.1.27 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2025.1.24 法政大学と滋賀県が就職協定を締結しました
- 2025.1.17 健康スープでSDGsを実践するイベントを開催しました
- 2025.1.10 第20回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2024.12.24 「法政大学元総長 清成忠男先生 お別れの会」を挙行しました
- 2024.12.23 2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~
- 2024.12.18 Team Ethical:100円モーニング企画を実施しました
- 2024.12.17 全国大学生マーケティングコンテストで法政GIS福岡ゼミから出場したチームが7年連続優勝!
- 2024.12.16 アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!