日常的なイベントを通じて留学生と日本人学生との異文化交流を促進
国際交流サークル「FiTus(フィッタス)」
左から、田所真理子ジェイさん(社会学部社会学科4年、代表)、小澤朋実さん(経済学部国際経済学科2年)、陳黄作明さん(社会学部社会学科3年)、上野真菜さん(経済学部経済学科2年)、髙村昂史さん(現代福祉学部福祉コミュニティ学科4年)
江戸川区で花火大会を観賞。 浴衣を着たり、場所をとったりと日本ではおなじみの風習も、留学生たちは興味津々
毎年12月に開催される「多摩国際交流フェア」。 第5回となった2018年は約170人が参加し、過去最高の盛り上がりを見せた
日本人学生と留学生が和気あいあいと語らう姿がうかがえるGラウンジ
「多摩キャンパスでのイベントを通じて留学生と日本人学生との国際交流の機会を設けています」と活動内容を紹介してくれたのは小澤さん。「何気ない日常会話でも、さまざまな国の人とコミュニケーションをとるうちに、文化の違いに驚かされることが多々あります。自分の中の思い込みに気付かされることもあって、毎日が刺激的です」。
留学生と日本人学生とが自然と交流できるスペースとして活用されているGラウンジ*。多摩キャンパスのGラウンジは、総合棟地下1階にありますが、「まだあまり周知されていないように感じることが残念」と語るのは上野さん。「FiTus部員は常連で、集いの場になっています。顔を出せば誰かがいるので、留学生とも気さくに雑談を楽しんでいるうちに海外を身近に感じられるようになり、この春には英国への一人旅を実現させました」と自身の成長に胸を張ります。
国際交流の輪を広げるため、各国の留学生会と協力しながら、スポーツ大会やバーベキューなどのイベントも随時開催。2018年からは「多摩国際交流フェア」の企画と運営を任され、大学と連携しながら一大イベントを成功させました。
「初めてのことで準備期間は試行錯誤の連続でしたが、責任が重かった分、やりがいも感じました」と語るのは、サークル運営に興味を持って3年次から入部した髙村さん。「創部4年目のFiTusは走り始めたばかり。サークルの活性化に向けて、運営ノウハウをゼロからつくり上げている状態です。今後も試行錯誤をしながら、体制を強化していきたい」と意欲をみなぎらせます。
「日本人の友人がたくさんでき、大学生活が充実したことに感謝しています」と笑顔を見せるのは、中国人留学生の陳黄さん。「浴衣を着て花火を観賞したり、一緒に銭湯に行ったりしながら、日本文化の奥深さを楽しんでいます。分からないことを質問すれば誰かが答えてくれる安心感があり、教科書で学んでもニュアンスが分かりづらい日本語も、理解できるようになりました」。
「例えば、韓国や中国の話題がニュースで取り上げられたとき、それぞれの留学生と率直な意見交換ができる環境があるので、視野が広がりました。ゆくゆくはテーマを決めて、国際色あふれるディスカッションをしてみたい」と語るのは、代表の田所さん。念願だったメキシコへの留学が決まり、「日本文化や多摩キャンパスの魅力を、海外に伝えてきます」と夢を膨らませています。
(初出:広報誌『法政』2019年5月号)
*Gラウンジ 正式名称はGlobal Lounge。ネイティブスピーカーとの日常的なコミュニケーションの機会を持てるようにと、各キャンパスでそれぞれ展開されている外国語コミュニケーション空間
- 国際交流サークル「FiTus(フィッタス)」
田所真理子ジェイさん(社会学部社会学科4年、代表)
髙村昂史さん(現代福祉学部福祉コミュニティ学科4年)
陳黄作明さん(社会学部社会学科3年)
小澤朋実さん(経済学部国際経済学科2年)
上野真菜さん(経済学部経済学科2年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~
- 2024.12.18 Team Ethical:100円モーニング企画を実施しました
- 2024.12.17 全国大学生マーケティングコンテストで法政GIS福岡ゼミから出場したチームが7年連続優勝!
- 2024.12.16 アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!
- 2024.12.13 「関西大学×法政大学 SDGsアクションプランコンテスト2024」で法政大学現代福祉学部佐野ゼミとスポーツ健康学部吉田ゼミ有志によるチームが大阪・関西万博賞他2賞を受賞
- 2024.12.9 体育会サッカー部から6人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
- 2024.12.4 法政大学が学生の社会的起業を支援するプログラム 「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を開催 最優秀賞はバス通学を便利にする学生×飲食店をつなぐアプリの開発
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)