パスでつなぐフライングディスクが全員の気持ちをつなぐ
工体連アルティメット部FOXYS!!
左から渥海鈴菜さん(理工学部応用情報工学科2年)、渕上遥生さん(経営学部経営学科2年)、鈴木蒼空さん(理工学部経営システム工学科2年/代表)、中村健人さん(理工学部機械工学科2年)※撮影時のみマスクを外しています
メン部門(オープン部門)の大会に参加した際の一枚。ルール上は性別不問だが、男性主流のチーム編成で臨むことが多く、ダイナミックな戦いが繰り広げられる
男女混合でチームを組むミックス部門の試合にて。ディスクを落とすと攻撃権を失うので、大きくジャンプをして難しい片手キャッチに挑むことも
体をひねるようにしながら、スナップを利かせて投げるバックハンドスロー。左利きだとディスクの軌道が逆になり、予想しづらくなるので有利に
アルティメットはフライングディスクをパスしながらフィールドのエンドゾーンまで運ぶ競技で、バスケットボールやアメリカンフットボールを合わせたようなスポーツです。フェアプレーを重んじ、選手自らがジャッジする自己審判制を採用しているのも特徴的といえます。
「フィールドにいる7人は、ディスク運びの軌道を決めるハンド、ディスクをつないでシュートを打つミドル、キャッチ力に優れた得点役のディープとポジションごとに役割が異なります」と語る中村さんは、チーム唯一のサウスポー。ディスクが飛ぶ軌道が読みづらくなるので、対戦相手を惑わすハンド役として期待されています。「自分の技術不足を感じてきているので、さらにチームに貢献できるように力を付けたい」と意欲的に語ります。
活動の主軸は、全国規模で戦う「全日本大学アルティメット選手権大会」と、新人戦にあたる「全日本U21アルティメット選手権大会」。サークル初の全国大会出場を目指して自分たちのレベルアップに励む一方で、砂浜で開催されるビーチアルティメットなど、初心者でもレクリエーション的に楽しめる大会にも積極的に参加。緩急のメリハリを付けながら、アルティメットのさまざまな楽しみ方を追求しています。
「今まで自分と戦ってばかりでしたが、今はチーム競技の楽しさを満喫しています」と語るのは、陸上部出身の渥海さん。「競技人口がまだ少ないため、輪を広げようと学外との交流も盛んです。特に今は女性部員の数が少なくなってしまっているため、他大学との合同チームを結成するなどして、さらに仲良くなっています」と明るい笑顔を見せます。
「コロナ禍で友だちができづらかったのですが、アルティメットを通じて人とのつながりを感じられることが心の支えになりました」と語るのは渕上さん。学外のチームにも参加して、仲間を増やしています。「アルティメットでは、試合中いつでも選手交代ができることもあり、常に全員で戦っているような連帯感を味わえます。チームスポーツとして、このスポーツ特有の『究極』を感じられると思います」。
「大学から始める人が多いので、スタートラインは皆同じ。やればやるほど上手くなる、自分の可能性を実感できるので楽しくて仕方ありません」と語るのは、代表の鈴木さん。「これまでの戦績は関東大会5位がベストなので、次こそ全国大会へと進みたいですね。大会MVP賞も狙っていきます」と熱を入れます。
(初出:広報誌『法政』2022年10月号)
- 工体連アルティメット部FOXYS!!
鈴木蒼空さん(理工学部経営システム工学科2年/代表)
渥海鈴菜さん(理工学部応用情報工学科2年)
渕上遥生さん(経営学部経営学科2年)
中村健人さん(理工学部機械工学科2年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~
- 2024.12.18 Team Ethical:100円モーニング企画を実施しました
- 2024.12.17 全国大学生マーケティングコンテストで法政GIS福岡ゼミから出場したチームが7年連続優勝!
- 2024.12.16 アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!
- 2024.12.13 「関西大学×法政大学 SDGsアクションプランコンテスト2024」で法政大学現代福祉学部佐野ゼミとスポーツ健康学部吉田ゼミ有志によるチームが大阪・関西万博賞他2賞を受賞
- 2024.12.9 体育会サッカー部から6人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
- 2024.12.4 法政大学が学生の社会的起業を支援するプログラム 「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を開催 最優秀賞はバス通学を便利にする学生×飲食店をつなぐアプリの開発
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)