独特な音の響きが心地よい 3種のマンドリンを中心とした弦楽器だけのオーケストラ
法政大学工学部マンドリンクラブ(HTMC)
前列左から、宮内みずほさん(情報科学部コンピュータ科学科3年)、北村健太郎さん(情報科学部ディジタルメディア学科2年)、後列左から、平井萌花さん(生命科学部生命機能学科2年)、柴山光歩さん(理工学部応用情報工学科3年)、清水美那子さん(生命科学部 応用植物科学科3年、代表)
「部内でマンドリンオーケストラを編成し、練習に励んでいます」と紹介してくれたのは柴山さん。 「マンドリンにはさまざまな種類があります。一般的な大きさのマンドリンは主旋律やハーモニーを奏で、一回り大きなマンドラは中低音域の音色を響かせます。さらに大きなマンドロンチェロは低音用です」。
法政大学工学部マンドリンクラブ(以下、HTMC)で使用しているのはイチジクを半分に割ったような形の「ナポリ型」と「ローマ型」のマンドリン。サイズごとに音域や特徴が異なります。マンドリンオーケストラでは、これら3種のマンドリンにクラシックギター、コントラバスを加えた弦楽器のみで構成。柴山さんは奏者としてマンドラを弾き、オーケストラの指揮も担当しています。
活動の中心は、学外のホールで年2回行う演奏会。毎年5月のゴールデンウイークには、他大学のマンドリンサークルとのジョイントコンサートを開催し、11月または12月に定期演奏会を実施しています。
2018年の第55回定期演奏会では、スペシャルステージとして卒業生との合奏を楽しむ一幕も
演奏会に向けた強化練習に励む合宿は、夏と冬2回。 休憩時間は水遊びなどのレクリエーションで気分転換
在籍するHTMC部員のほとんどが大学から始めた初心者。2019年12月開催の定期演奏会で、マンドラのソロパートを初めて担当した平井さんもその一人です。
「入部して最初の合宿で、先輩の合奏を聴いた時の感動が忘れられません。まだ猛練習が必要ですが、いつか自分も人を魅了するような音を奏でたい」と目を輝かせます。
他大学との交流の場として全日本学生マンドリン連盟・関東支部(関東学生マンドリン連盟)にも所属。「連盟主催の合同演奏会に自主参加した際、思いがけずコンサートマスターを務めたことが印象深い」と緊張の瞬間を振り返ったのは宮内さん。「最前列に座ってオーケストラをリードする大役だけに、プレッシャーを感じましたが、やり終えた時は胸がいっぱいになりました」。
「高校時代から始めて5年目ですが、マンドリンは奥が深いです。他の人の演奏を聴くたびに刺激を受けます」と語るのは、次期代表予定である北村さん。「後輩たちの上達が早いので、追い抜かれないように頑張ります」と笑顔を見せます。
教室を借りての全体練習。学年を越えた仲の良さが息の合った演奏を生む。2020年5月には國學院大學のサークルとのジョイントコンサートを予定している(ジョイントコンサートは新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。)
「HTMCは卒業生との交流も深く、前回の定期演奏会には創部の頃を知る大先輩も来てくださいました。創成期の話を聞き、歴史がつながっていくということを実感でき、感動しました」と語るのはマンドロンチェロを奏でる清水さん。部の代表として、オーケストラの低音パート担当として、部員たちを温かく支えています。
(初出:広報誌『法政』2020年1・2月号)
- 法政大学工学部マンドリンクラブ(HTMC)
清水美那子さん(生命科学部 応用植物科学科3年、代表)
宮内みずほさん(情報科学部コンピュータ科学科3年)
柴山光歩さん(理工学部応用情報工学科3年)
北村健太郎さん(情報科学部ディジタルメディア学科2年)
平井萌花さん(生命科学部生命機能学科2年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~
- 2024.12.18 Team Ethical:100円モーニング企画を実施しました
- 2024.12.17 全国大学生マーケティングコンテストで法政GIS福岡ゼミから出場したチームが7年連続優勝!
- 2024.12.16 アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!
- 2024.12.13 「関西大学×法政大学 SDGsアクションプランコンテスト2024」で法政大学現代福祉学部佐野ゼミとスポーツ健康学部吉田ゼミ有志によるチームが大阪・関西万博賞他2賞を受賞
- 2024.12.9 体育会サッカー部から6人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
- 2024.12.4 法政大学が学生の社会的起業を支援するプログラム 「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を開催 最優秀賞はバス通学を便利にする学生×飲食店をつなぐアプリの開発
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)