HOSEI ONLINEロゴ「自由を生き抜く実践知」を体現する卒業生・研究者などを紹介するサイト

法政大学×読売新聞オンライン HOSEI ONLINE
  • twitter-icon
  • facebook-icon
  • line-icon

独特な音の響きが心地よい 3種のマンドリンを中心とした弦楽器だけのオーケストラ
法政大学工学部マンドリンクラブ(HTMC)

イメージ前列左から、宮内みずほさん(情報科学部コンピュータ科学科3年)、北村健太郎さん(情報科学部ディジタルメディア学科2年)、後列左から、平井萌花さん(生命科学部生命機能学科2年)、柴山光歩さん(理工学部応用情報工学科3年)、清水美那子さん(生命科学部 応用植物科学科3年、代表)

「部内でマンドリンオーケストラを編成し、練習に励んでいます」と紹介してくれたのは柴山さん。 「マンドリンにはさまざまな種類があります。一般的な大きさのマンドリンは主旋律やハーモニーを奏で、一回り大きなマンドラは中低音域の音色を響かせます。さらに大きなマンドロンチェロは低音用です」。

法政大学工学部マンドリンクラブ(以下、HTMC)で使用しているのはイチジクを半分に割ったような形の「ナポリ型」と「ローマ型」のマンドリン。サイズごとに音域や特徴が異なります。マンドリンオーケストラでは、これら3種のマンドリンにクラシックギター、コントラバスを加えた弦楽器のみで構成。柴山さんは奏者としてマンドラを弾き、オーケストラの指揮も担当しています。

活動の中心は、学外のホールで年2回行う演奏会。毎年5月のゴールデンウイークには、他大学のマンドリンサークルとのジョイントコンサートを開催し、11月または12月に定期演奏会を実施しています。

イメージ2018年の第55回定期演奏会では、スペシャルステージとして卒業生との合奏を楽しむ一幕も

イメージ演奏会に向けた強化練習に励む合宿は、夏と冬2回。 休憩時間は水遊びなどのレクリエーションで気分転換

在籍するHTMC部員のほとんどが大学から始めた初心者。2019年12月開催の定期演奏会で、マンドラのソロパートを初めて担当した平井さんもその一人です。
「入部して最初の合宿で、先輩の合奏を聴いた時の感動が忘れられません。まだ猛練習が必要ですが、いつか自分も人を魅了するような音を奏でたい」と目を輝かせます。

他大学との交流の場として全日本学生マンドリン連盟・関東支部(関東学生マンドリン連盟)にも所属。「連盟主催の合同演奏会に自主参加した際、思いがけずコンサートマスターを務めたことが印象深い」と緊張の瞬間を振り返ったのは宮内さん。「最前列に座ってオーケストラをリードする大役だけに、プレッシャーを感じましたが、やり終えた時は胸がいっぱいになりました」。
「高校時代から始めて5年目ですが、マンドリンは奥が深いです。他の人の演奏を聴くたびに刺激を受けます」と語るのは、次期代表予定である北村さん。「後輩たちの上達が早いので、追い抜かれないように頑張ります」と笑顔を見せます。

イメージ教室を借りての全体練習。学年を越えた仲の良さが息の合った演奏を生む。2020年5月には國學院大學のサークルとのジョイントコンサートを予定している(ジョイントコンサートは新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。)

「HTMCは卒業生との交流も深く、前回の定期演奏会には創部の頃を知る大先輩も来てくださいました。創成期の話を聞き、歴史がつながっていくということを実感でき、感動しました」と語るのはマンドロンチェロを奏でる清水さん。部の代表として、オーケストラの低音パート担当として、部員たちを温かく支えています。

(初出:広報誌『法政』2020年1・2月号)


法政大学工学部マンドリンクラブ(HTMC)

清水美那子さん(生命科学部 応用植物科学科3年、代表)
宮内みずほさん(情報科学部コンピュータ科学科3年)
柴山光歩さん(理工学部応用情報工学科3年)
北村健太郎さん(情報科学部ディジタルメディア学科2年)
平井萌花さん(生命科学部生命機能学科2年)


サイトポリシー

「ヨミウリ・オンライン」の偽サイトにご注意ください