HOSEI ONLINE「自由を生き抜く実践知」を体現する卒業生・研究者などを紹介するサイト

法政大学×読売新聞オンライン HOSEI ONLINE
  • 法政大学公式X(旧Twitter)
  • 法政大学公式Facebook
  • 法政大学公式line

広告 企画・制作 読売新聞社ビジネス局

国際協力・交流の行動を起こしてほしい。
実体験から生まれた法政グローバルデイ
国際文化学部国際文化4年 池田佳穂(いけだかほ) さん

イメージ
法政グローバルデイ実行委員長の池田さんは、運営メンバーを動かしたある工夫がありました。「自分だけでは何もできない『ヘッポコな』自分を正直にだして、みんなの協力を積極的に求めました。完璧なリーダーではなかったからこそ、忙しい中でもみんなが適度に責任感を持つことができ、イベントが成功したと思います」(1番右が池田さん)

イメージ 法政グローバルデイの実行委員たち。大学のウェブサイトで公募した委員会で企画の内容を一から考え、作り上げた。「さまざまな学部の学生たちが運営に参加したので、とても刺激的な環境でした」と池田さん(上段右から3人目)

高校3年生の夏に手にした1冊の写真集。ルワンダでの大量虐殺をテーマとしたこの本との出会いをきっかけに、池田さんは国際問題への関心を高め、国際文化学部に進学しました。2年次にはNGOや国際機関の多いイギリスのリーズに留学。現地のNGO活動にも参加し、コミュニケーションの重要性を実感。帰国後もこのNGOの日本支部で活動を続けながら、国際協力に関する学生団体や他大学のゼミに参加していた池田さんは、あることを感じました。

「専攻分野や所属する団体が違うと開発援助に対する是非が異なる。開発援助はあらゆる対象のコミュニケーションから成り立つものであると思います。そこで他分野を知れて、つながることができる場を作りたいと考えました」

そこで池田さんは、国際文化学部に開発援助をテーマにした企画を持ち込み、各分野を横断した内容のセミナーとグループディスカッションを行うイベントを開催しました。このイベントがきっかけとなり、「法政グローバルデイ」(※)の実行委員長を引き受けることとなり、20人の学生とともに開催の準備に取りかかりました。

いくつもの「ものさし」が私の財産

池田さんの信念はリスペクトと好奇心を持って相手に接すること。相手のことを知ろうと積極的にコミュニケーションをとるよう心がけました。また、目的のないイベントはつまらないと考え、準備期間の2カ月のうち1カ月、目的を決めることに費やしました。会議の中で、メンバーが同じように、やりたいことやできることが分からず漠然としていた時期があったことがわかり、世界との関わり方を知り踏み出すまでのフローをつくることを目的としました。

法政グローバルデイは3部構成。まず1部は国際協力で活躍されていた先生方に登壇いただき、国際協力に興味をもったきっかけや学生時代の話などを伺いました。2部では大学が実施する国際インターンシップなどの紹介を行いました。そして3部では「世界を知る」「世界との関わり方を知る」「世界へ踏み出す」の3ステップを時間列でわけて、セミナーやワークショップ、活動紹介など多様なブースを展開しました。学生団体やNGOなどの国際協力・国際交流団体がブースを出し、幅広い層が楽しめる内容になりました。

「参加した学生が、実際に国際団体と連絡を取って、活動を始めたという声を聞き、アクションに結びつくイベントを開催できてよかったと思います。私はひとつの団体にこだわらず、さまざまな人たちと積極的にコミュニケーションを取ってきました。その交流を通じて、自分の中にいくつもの『ものさし』ができたことが私の財産です」

(※)「国連アカデミック・インパクト」へ法政大学が参加承認されたことをきっかけに行われた記念イベント。
詳しくはhttp://global.ws.hosei.ac.jp/news/2014/20140521参照


国際文化学部国際文化4年 池田佳穂(いけだかほ)

イギリス留学中に国際NGO「オックスファム」の活動にボランティアとして関わった池田さん。「外国人と共に活動をするには、深いコミュニケーションを通じて相手を理解することが必要だと実感しました」


サイトポリシー

「ヨミウリ・オンライン」の偽サイトにご注意ください