日常で培った信頼関係で息を合わせて本格的なジャズ演奏を楽しむ
Jazz Study Club
上段左から、丸山菜々子さん(社会学部社会学科3年、代表)、清水萌乃佳さん(現代福祉学部福祉コミュニティ学科3年)、下段、加藤芽依さん(現代福祉学部臨床心理学科3年)
多摩キャンパスで活動する「Jazz Study Club(通称ジャズ研)」。部で所蔵している楽器や自分が所有している楽器を演奏して、自由にジャムセッション※1を楽しんでいます。
ジャズ演奏の魅力は、楽譜には書かれていない部分を即興(アドリブ)でアレンジして奏でること。音楽的センスと確かな演奏技術が求められます。部員の中には、中学や高校時代に吹奏楽部などに所属して楽器演奏に親しみ、大学入学を機に新たな形で音楽を楽しみたいと、ジャズ研に参加するケースも多く、話を聞かせてくれた3人も同様です。丸山さんはサックス担当からボーカルへ、加藤さんはトランペットとボーカル、クラリネットを吹いていた清水さんはエレキベースへと、新たな音楽パートにも挑戦しています。
ジャズの定番曲が収録された「ジャズ・スタンダード・バイブル」。セッションの多くは、この楽譜集から曲を選んで演奏を楽しんでいる
新入生の歓迎の意を込めて開催するバーベキュー。和気あいあいとした雰囲気の中、河原で食事を楽しむ(写真は2019年)
「セッションはもちろんですが、日常のたわいないおしゃべりを楽しむような、穏やかな時間も大切にしています」と語るのは清水さん。「年に2回開催する合宿では、数日間生活を共にするため、一気に距離が縮まります。部員同士に気兼ねのいらない信頼関係が生まれると、即席のバンドを組んでも演奏の息が合うように感じます」と笑顔を見せます。
日頃の練習の成果を発揮するのは、年2回部内で開催する定例ライブ。多摩キャンパスの夏祭りで音楽サークルが集まるイベント(希望者のみの自由参加)や大学祭ではステージに立ち、観客を前にしてセッションを披露しています。
「特に大学祭は、部員以外の前で演奏を披露できる数少ない機会。3年生にとってはラストステージになるので、気合を入れて練習に励みます」と語るのは代表の丸山さん。
「先輩たちが時間をかけて練習する姿などに刺激を受けて、自分も頑張ろうと思うことが多いです。その結果、初心者としてサークルに参加した新入生でも、練習を重ねれば、演奏を楽しんでできるようになります」と胸を張ります。
春学期の定例ライブは、毎年6月頃に部室で開催する。新入生にとって初ライブとなるだけに、独特の緊張感が漂う中で、セッションを披露する(写真は2019年)
新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の活動は思うようにできていない状況です。加藤さんは「卒業生もふらっと立ち寄ってくれるような、和気あいあいとした雰囲気がジャズ研の魅力。先輩から誘われて参加した学外でのバンド演奏は、思い出深い経験です。そんな仲間たちと会えずにいるのは正直寂しいですが、次にセッションができるようになった時には上達した姿を見せたいので、いまは個人練習に励んでいます」と意欲的に力を蓄えます。
※今回はオンラインで取材しています
※1 ジャムセッション:プレイヤーが集まって楽譜にこだわらずに即興で演奏をすること。
(初出:広報誌『法政』2020年11・12月号)
- Jazz Study Club
丸山菜々子さん(社会学部社会学科3年、代表)
清水萌乃佳さん(現代福祉学部福祉コミュニティ学科3年)
加藤芽依さん(現代福祉学部臨床心理学科3年)
<学生インタビュー>新着記事
<学生インタビュー>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得
- 2021.12.23 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2021.12.23 2021年度「多摩国際交流フェア」を開催しました
- 2021.12.21 国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
- 2021.12.20 【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
- 2021.12.20 アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
- 2021.12.17 2021年度「ブランディング推進ワークショップ」を開催しました
- 2021.12.14 KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
- 2021.12.10 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会において9年ぶりの栄冠に輝きました!
- 2021.12.2 「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
- 2021.11.19 法政科学技術フォーラム2021 開催について