縄文時代から近世・近代にわたる埋蔵文化財
埋蔵文化財の調査風景
江戸時代の廃棄土坑(ゴミ穴)からは、肥前系、紀州系、瀬戸・美濃系の皿や碗、徳利などの磁器や魚の骨などが大量に出土した
縄文時代の生活面から出土した縄文前期から中期にかけての土器と石器(右)。石器は長さ約10.5㎝の打製石器。石を磨いた磨製石斧は樹木の伐採に使われ、打製のものは棒の先に取り付けて土掘り具として使用されたと考えられている
昨年5月中旬から7月下旬まで、市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事の本格着工に先駆けて埋蔵文化財調査を実施しました。本調査は、ボアソナード・タワーと55年館およびピロティに囲まれた地点の埋蔵文化財の記録保存を目的に行われ、調査地点からは江戸時代を中心に縄文時代から近代にわたる遺構約480基が検出され、収納箱約100箱分の遺物が出土しました。
市ケ谷キャンパスは、荒川と多摩川に挟まれた地域に広がる武蔵野台地東端の淀橋台と呼ばれる起伏に富んだ台地に位置します。江戸時代の絵図によると、本学敷地一帯には19軒の旗本屋敷があり、このうち調査地点では、延宝・宝永・寛政の時期に屋敷の割替えがなされています。
発掘調査は、江戸時代初期・中期・後期の3時期を想定して行われ、生活面3面が確認され、道路跡、建物などの礎石、溝、穴蔵、廃棄土坑(ゴミ穴)などの遺構群と陶磁器の茶碗や皿、徳利などの生活道具のほか、当時の食生活をうかがわせる魚の骨などの遺物が見つかりました。
当時は「番町」に属していたこの地で暮らした旗本の生活実態を知ることのできる貴重な資料です。
寛永13(1636)年には、江戸の一大事業である外堀普請が行われますが、今回の調査でも、掘り出された砂を盛土した痕跡が確認され、場所によっては4メートルも盛られているところがありました。
さらに近世・近代の生活面の下からは縄文時代の生活面1面が確認されました。縄文時代の調査地は、北東に向かって低くなる支谷(支流の谷)の斜面地であったためか、住居跡などの遺構は認められず、生活の痕跡は希薄でした。ここからは縄文時代前期の土器を中心に中期の土器や打製石斧などが出土しており、周辺地域に縄文時代の集落があった可能性が考えられます。
これら発掘調査の成果は、市ケ谷キャンパス敷地内の歴史を知る上で貴重な資料となります。現在、遺構や遺物などの整理作業を進めており、2015年7月下旬には報告書をまとめる予定です。
取材協力:
小倉淳一文学部史学科准教授
(初出:広報誌『法政』2014年度1・2月号)
(左)江戸時代の生活面3面のうち第2面で、中央に見える穴蔵の底には床板の痕跡や釘があった(右)縄文時代の生活面全景
<法政を知る>新着記事
<法政を知る>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得
- 2021.12.23 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2021.12.23 2021年度「多摩国際交流フェア」を開催しました
- 2021.12.21 国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
- 2021.12.20 【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
- 2021.12.20 アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
- 2021.12.17 2021年度「ブランディング推進ワークショップ」を開催しました
- 2021.12.14 KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
- 2021.12.10 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会において9年ぶりの栄冠に輝きました!
- 2021.12.2 「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
- 2021.11.19 法政科学技術フォーラム2021 開催について