逆境の時こそ「自由」を貫く
〜経済学者・大内兵衞〜
市ケ谷キャンパスの新校舎にその名を冠した本学元総長の大内兵衞は、日本に財政学の扉を開いた著名な経済学者でもあります。
大内は1888(明治21)年、兵庫県淡路島に生まれ、東京帝国大学(現・東京大学)で経済学を学びました。卒業後、大蔵省(現・財務省)に勤務しますが、「自分のしている仕事について学問的自信がない」として、大学に戻る決意をします。大学では、恩師・高野岩三郎の尽力によって、経済学部が法学部から独立したところで、大内は高野の誘いで経済学部の助教授となりました。
大内の写真(大蔵省勤務時代)
ところが、学者には風当たりの強い時代で、1920(大正9)年に同学部助教授・森戸辰男の論文が学問思想弾圧の対象となり、大内も関係者として休職に追い込まれます。森戸と大内は、前後して大学を辞職した高野、櫛田民蔵らとともに、大阪に設立された大原社会問題研究所のメンバーとなりました。研究所は1920年に『日本労働年鑑』を創刊。翌年刊行の第2集では、大内が中心となって収集資料に編集執筆を加え、現在に至る同年鑑の原型を作ります。
大内が編集を担当した『日本労働年鑑』第2集(1921年刊)
その後、創設者である大原孫三郎氏から資金援助を受けられなくなり、研究所は1937年に東京へ移転。大学に復職していた大内は、教べんをとるかたわら、研究所の活動を推進します。ところが、日中戦争が太平洋戦争に拡大していく中で、大内は治安維持法違反を理由に拘留され再び休職し、研究所も『日本労働年鑑』の刊行停止を余儀なくされました。
1945年5月25日、強制疎開を命じられ、研究所で暮らしていた大内は、米軍の空襲に遭います。火の粉に包まれながらも仲間と鉄扉に土を塗ったおかげで、土蔵だけは焼け残り、研究所が創立以来収集してきた貴重書は難を逃れました。カール・マルクス著『資本論』の初版本もその一つです。
著者マルクスの署名入りの『資本論』の初版本(1867年刊)
戦後、大内は復職を果たし、研究所も8年ぶりに『日本労働年鑑』の刊行を再開しました。
大内は、東京大学を定年退官後に本学総長に就任し、その後9年にわたり学問の自由と大学の自治を本学に根付かせました。
1949年に本学の付置研究所となった大原社会問題研究所は、大内ら学者の信念と彼らが守ってきた多数の貴重な資料を受け継ぎ、学術研究の意義を世に発信し続けています。
取材協力:大原社会問題研究所、法政大学史センター
(初出:広報誌『法政』2019年8・9月号)
<法政を知る>新着記事
<法政を知る>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得
- 2021.12.23 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2021.12.23 2021年度「多摩国際交流フェア」を開催しました
- 2021.12.21 国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
- 2021.12.20 【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
- 2021.12.20 アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
- 2021.12.17 2021年度「ブランディング推進ワークショップ」を開催しました
- 2021.12.14 KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
- 2021.12.10 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会において9年ぶりの栄冠に輝きました!
- 2021.12.2 「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
- 2021.11.19 法政科学技術フォーラム2021 開催について