北軽井沢「法政大学村」~その2~
法政大学ゆかりの地
国道146号線の北軽井沢交差点から「大学村」に向かって東に折れてすぐ、旧道に沿って左折すると、北軽井沢商店街の中心である旧北軽井沢駅前広場に出ます。その一角に、赤茶色の寺院風の屋根が目を引く、旧北軽井沢駅舎が残されています。
北軽井沢駅はもともと、軽井沢~草津間を運行する草軽電気鉄道の地蔵川停留所でしたが、1929(昭和4)年、法政大学村が駅舎を新築して草軽電鉄に寄付し、北軽井沢駅と改称しました。
旧北軽井沢駅舎の正面側。駅舎は日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」(木下恵介監督・1951年)のロケ地になった。
駅舎のホーム側。手前の駅表示板と並行して線路があり、赤茶色の柱が見える部分がホーム。屋根のあるホームは当時めずらしかった。
駅舎は木造トタン葺き、正面玄関は和洋折衷のモダンなつくりで、欄間(らんま)には法政大学のイニシャル「H」がデザインされています。法政大学村の初代村会議長・野上豊一郎教授(後の学長・総長)夫人で作家の野上弥生子氏は、「駅の建物も、はじめの藁小屋とは似もつかぬ当時としては思い切った立派なものを作ったのです。(中略)あの欄間を見て下さい。あの白い格子は、よく見ると法政の頭文字のHを連ねたもので、これも大学村の歴史を証明するものといえましょう」(『大学村五十年誌』所収「草分けの頃・戦中・戦後」より)と記しています。
正面入口の欄間にあしらわれた法政大学のイニシャル「H」。駅前広場には「北軽井沢開発の碑」などが見える。
1962(昭和37)年に草軽電鉄が廃線となってからは、草軽交通の事務所のほか、本学OBが喫茶店に利用していましたが、2005(平成17)年に長野原町が敷地・建物を譲り受け、保存修理を行いました。この建物は草軽電鉄の駅舎で唯一残っているもので、国の登録有形文化財(建造物)に指定された際に、大学村組合より法政大学へ情報提供がありました。
ところで、「大学村」の北側にある照月湖と湖畔のホテルも、「法政大学村」ゆかりの場所です。
北軽井沢駅が完成した年、法政大学村は村民の社交と憩いの場とするため、大学村倶楽部(くらぶ)を建設します。建坪354坪の建物は、法政大学校舎の古材を利用したといわれ、食堂、大浴槽、談話室、娯楽室があり、岩波家寄贈の岩波文庫を並べた書棚もありました。しかし戦後、第三者に譲渡され、観光ホテルとして利用されるようになりました。
翌1930(昭和5)年、村内にそそぐ渓流をせき止めて人造池を作る計画が実施に移されました。翌年完成した約1万坪の「沢池」が、現在の照月湖です。池畔の自然破壊と観光地化を恐れ、小さな池の造成にとどめたところに、法政大学村の理念がうかがわれます。
建築中の北軽井沢駅(「大学村五十年誌」より転載)
<法政を知る>新着記事
<法政を知る>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得
- 2021.12.23 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2021.12.23 2021年度「多摩国際交流フェア」を開催しました
- 2021.12.21 国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
- 2021.12.20 【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
- 2021.12.20 アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
- 2021.12.17 2021年度「ブランディング推進ワークショップ」を開催しました
- 2021.12.14 KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
- 2021.12.10 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会において9年ぶりの栄冠に輝きました!
- 2021.12.2 「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
- 2021.11.19 法政科学技術フォーラム2021 開催について