「法政名所巡り」市ケ谷キャンパス編
「法政名所巡り」の表紙と中面の一部。各名所が写真、地図入りで紹介されている
JR・御茶ノ水駅から神田古書店街に向かって明大通りを下ると、杏雲堂病院横の歩道に「法政大学発祥の地」記念碑が建っています。本学の前身「東京法学社」は1880(明治13)年に神田駿河台北甲賀町19番地池田坂上(現在の駿河台日本大学病院の場所)に設立されました。本学では創立130周年を迎えた2010年に記念碑建立を計画、翌11年5月に完成し、本来の設立場所に間近な現在地に建立されました。
こうした法政大学ゆかりの史跡や施設は数多くありますが、そのうち市ケ谷キャンパスおよび周辺エリアの史跡・施設を紹介しているのが、「『法政名所巡り』市ケ谷キャンパス編」リーフレットです。大判の用紙に冒頭の記念碑を含む12の名所を写真・地図入りで紹介し、コンパクトに折りたたんだ「法政名所巡り」は、本学自校教育の一環として2013年4月に発行、自校教育科目「法政学への招待」の受講生に配布されました。今後も大学イベントなどでの活用を検討しています。
リーフレットで紹介している「法政名所」は次の通りです。
「雑司ヶ谷霊園」「護国寺」「東京大学本郷キャンパス(梅謙次郎追慕植樹碑、古市公威銅像)」「『法政大学発祥の地』の碑」「神楽坂とアンスティチゥ・フランセ東京(旧・東京日仏学院)」「法政大学市ケ谷キャンパス(アーネスト・サトウ記念碑、大内山等)」「外濠公園」「番町文人通り」「最高裁判所図書館」「駐日メキシコ合衆国大使館」「法務省赤れんが棟(法務史料展示室・メッセージギャラリー)」「日比谷公園(日比谷図書文化館、松本楼)」
場所によっては「法政とどんな関係があるんだろう?」と思うかもしれません。例えば雑司ヶ谷霊園には漱石門下で大正・昭和期に本学文学部教授を務めた作家の森田草平の墓所が、護国寺には本学初代総理で法学者の梅謙次郎および本学校長・教頭を歴任した富井政章の墓所があります。永田町の駐日メキシコ合衆国大使館の建物は、本学55・58年館を中心とした市ケ谷キャンパスの校舎を設計し、工学部の礎を築いた建築家・大江宏が制作に参加。日比谷公園内の日比谷図書文化館には本学旧第一校舎の特大パネルが展示されている、というように意外な「名所」も紹介されています。
また、「『法政大学発祥の地』の碑」や「アーネスト・サトウ記念碑」などはこれまで本コーナーでも紹介しており、ウェブサイトで読むことができます。「法政名所巡り」に関するお問い合わせは、リーフレットを編集した本学大学史センターで受け付けています。なお、校友をはじめ広く一般の方々で、本学ゆかりの事物に関する情報をお持ちであれば、本学大学史センターまでお知らせくだ
<法政を知る>新着記事
<法政を知る>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2022.4.3 2022年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
- 2022.3.28 農研機構AI病虫害画像診断WAGRI-APIを公開―対象作物を追加し、病虫害小図鑑を合わせた新サービス―
- 2022.3.25 第140回学位授与式を開催いたしました
- 2022.3.25 法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から『2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10』のひとつに選出
- 2022.3.22 人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
- 2022.3.18 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択されました
- 2022.3.16 北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
- 2022.3.15 走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 ~大腸菌の化学物質センシング能力と機械学習を活用~
- 2022.3.2 2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
- 2022.2.25 学校法人法政大学の2022年度予算を公開しました
- 2022.2.21 社会学部・青木貞茂ゼミ生が「第3回TOHOKU LOVE GAKUSEI MOVIE CONTEST」でグランプリ&オーディエンス賞を受賞しました
- 2022.2.16 法政大学・株式会社ユピテル・静岡市が車載カメラを用いた道路行政のサービス向上と効率化に向けた共同研究契約を締結
- 2022.2.4 見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
- 2022.2.4 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2022.2.2 デザイン工学部都市環境デザイン工学科の今井龍一教授が日本オープンイノベーション大賞 総務大臣賞を受賞
- 2022.2.2 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
- 2022.1.24 第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2022.1.18 「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
- 2022.1.14 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
- 2022.1.3 第98回箱根駅伝で総合10位 次年度のシード権を獲得
- 2021.12.23 2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2021.12.23 2021年度「多摩国際交流フェア」を開催しました
- 2021.12.21 国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
- 2021.12.20 【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
- 2021.12.20 アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
- 2021.12.17 2021年度「ブランディング推進ワークショップ」を開催しました
- 2021.12.14 KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
- 2021.12.10 全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会において9年ぶりの栄冠に輝きました!
- 2021.12.2 「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
- 2021.11.19 法政科学技術フォーラム2021 開催について