「自由と進歩」の体現者〜三木清と戸坂潤〜
昭和初期、本学の教員であった三木清と戸坂潤は、日本を代表する哲学者で、学問の自由や人々の権利が失われつつあった時代に、講義や著書を通じて理想を掲げ続けることの大切さを世に示しました。
写真左:三木清の肖像写真(1944年頃)
写真右:戸坂潤の肖像写真(1936年頃)
三木は、1897(明治30)年に兵庫県揖保郡平井村(現在のたつの市)に生まれました。西田幾多郎を慕って進学した京都帝国大学(現在の京都大学)在学中には、『語られざる哲学』に自らの目指す哲学についてしたためています。市ケ谷図書館1階には、その一節を三木独特の字体で刻んだ銅板の哲学碑が掲げられています。
欧州留学でハイデガー、レーヴィットらの教えを受けた三木は、帰国後、和辻哲郎の後任として本学文学部哲学科の教授となりました。1930年、治安維持法違反を理由に拘留され、教員を免職となって以降は、著述活動に励みます。その一つが、三木の代表作である『人生論ノート』です。日中戦争が泥沼化し、学問の自由や大学の自治が脅かされる中で、三木は幸福や死、希望といったテーマで世にメッセージを発信し続けました。
ところが1945年3月、治安維持法違反の容疑者をかくまったとして再び拘留され、終戦後も釈放されないまま、独房で病死している三木が発見されました。電報でその知らせを受け、刑務所へ駆けつけたのは、桝田啓三郎、布川角左衛門といった本学における教え子たちでした。桝田は、本学で教べんをとる傍ら、『三木清著作集』全16巻の編さんに注力し、その功績を後世に残しています。
三木の死を知らせる桝田宛ての電報
創立70周年を機に催された「三木・戸坂両教授追悼会」終了後の記念撮影。 写真中央にある二人の肖像画は本学図書館に所蔵されている。(『桝田啓三郎文庫目録』より)
一方、科学論、イデオロギー論の著作で知られる戸坂潤(1900年、東京神田生まれ)も京都帝大出身で、三木の後任として本学に赴任しますが、思想不穏を理由に辞職に追い込まれ、1944年に治安維持法違反で投獄されて、終戦の6日前に獄死しました。
戦時下も抵抗の水脈を保った2人の存在は、本学学生に「三木・戸坂の伝統」として語り継がれ、1949年秋には学生自治会主催の「三木・戸坂両教授追悼会」が催されました。檀上に飾られた三木と戸坂の肖像画は、本学図書館に保管されています。
戦争という時代に非業の死を遂げたものの、三木と戸坂は「自由と進歩」の体現者として本学の学風の中に生き残っており、その著書を通じて今も私たちに大いなる示唆を与えてくれます。
取材協力:法政大学史センター
(初出:広報誌『法政』2019年6・7月号)
<法政を知る>新着記事
<法政を知る>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
NEWS
- 2025.4.14 HOSEIミュージアム・サテライト多摩がオープンしました
- 2025.4.10 ご入学おめでとうございます(2025年入学式)
- 2025.4.9 法政大学が学内のトイレに無料生理用品を設置 学生との協働で無料生理用品設置プロジェクトを始動
- 2025.4.1 『グローバル大学実現の基本方針』を制定しました
- 2025.3.31 法政大学総長にDiana Khor(ダイアナ・コー)が就任しました
- 2025.3.30 【実施報告】誰もが安心して過ごせる大学を目指して ~SASH×DEIセンター企画 無料生理用品設置プロジェクト~
- 2025.3.28 第143回学位授与式を開催いたしました
- 2025.3.26 CAMP in Campusにおいて応急給水活動を体験しました
- 2025.3.24 2024年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
- 2025.3.24 思い出の法政大学(2024年度卒業生へ)
- 2025.3.17 学校法人法政大学の2025年度事業計画・予算を公開しました
- 2025.3.11 体育会テニス部総長表敬訪問(2024年全日本学生室内テニス選手権 男子ダブルス優勝)
- 2025.3.7 【開催報告】「地域交流DAY 2024」を開催しました
- 2025.3.4 弓道部総長表敬訪問(2024年度全日本学生弓道選手権大会男子団体優勝)
- 2025.2.27 学校法人法政大学の2024年度補正予算を公開しました
- 2025.2.14 法科大学院の高須順一教授が最高裁判事に任命されることが決まりました
- 2025.2.13 「令和6年度相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度」にてSIC学生プロジェクト5団体が認定されました
- 2025.2.7 【現代福祉学部】佐藤繭美ゼミ生が「ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや」に寄附を行いました
- 2025.2.7 【第8回自由を生き抜く実践知大賞】課題解決に貢献する研究賞「アーバンデータチャレンジ2023 金賞」
- 2025.1.31 人間環境学部金藤正直教授ゼミナールの学生が株式会社エイチラボとオーガニックルイボスティーを開発・販売
- 2025.1.29 「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
- 2025.1.27 「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
- 2025.1.24 法政大学と滋賀県が就職協定を締結しました
- 2025.1.17 健康スープでSDGsを実践するイベントを開催しました
- 2025.1.10 第20回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
- 2024.12.24 「法政大学元総長 清成忠男先生 お別れの会」を挙行しました
- 2024.12.23 2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
- 2024.12.20 輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントを開催しました
- 2024.12.20 多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム「社会課題解決にチャレンジするソーシャル・イノベーター」
- 2024.12.19 3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 ~ 『人生100年時代のキャリア形成』~