未来貢献プロジェクト > 健康と病気の間にある「未病」~腸内フローラから健康長寿の可能性を探る~
2017年10月6日
「病気か、健康か」という二択ではなく、その間に位置するゾーンである健康領域の概念「未病」。世界的長寿国・日本において、医療・健康領域での新たな改革やシステムの再構築といった取り組みに加えて、国民ひとりひとりのヘルスリテラシーの向上をめざす必要があります。
今回は、健康維持に欠かせないキーワードの一つとして「腸内フローラ」をテーマに議論し、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間、つまりは「健康寿命」を延ばしていくにはどうすべきかを考えていきます。
ご来場いただいた方全員に、お土産をプレゼントします。
腸内フローラの世界を疑似体験できる仮想現実(VR)コーナーも!
※ご希望の方を順番にご案内します。
開催概要
- 日時:
- 2017年11月20日(月) 13:30~15:50(開場/12:30)
- 場所:
-
松下IMPホール
大阪市中央区城見1-3-7
●各線「京橋」駅より徒歩5分。地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅より徒歩1分。
- 主催:
- 読売新聞社
- 後援:
- 内閣府・日本医師会・日本歯科医師会・日本看護協会・日本薬剤師会
- 協賛:
- 森永乳業
プログラム
ゲストスピーチ
新たな健康領域『未病』について
大谷 泰夫氏(前内閣官房参与)
-
大谷 泰夫氏
基調講演
健康長寿の秘訣 ‐腸内フローラと脳腸相関
佐藤 信紘氏(学校法人順天堂理事、順天堂大学名誉教授・特任教授)
-
佐藤 信紘氏
パネルディスカッション
腸内フローラでセルフメンテナンス。
活き活きとした生活の可能性を探る
パネリスト:
大谷 泰夫氏(前内閣官房参与)
佐藤 信紘氏(学校法人順天堂理事、順天堂大学名誉教授・特任教授)
阿部 文明氏(森永乳業株式会社 研究本部
素材応用研究所所長(農学博士))
西村 知美氏(タレント)
モデレーター:魚住 りえ氏(フリーアナウンサー)
-
阿部 文明氏
-
西村 知美氏
-
魚住 りえ氏
※プログラムや登壇者は変更となる場合があります。
※応募多数の場合は、抽選となります。当選者へは聴講券をお送りさせていただきます。当日は聴講券が参加証となりますので、必ず持参ください。
※応募に関する個人情報は聴講券の発送にのみ使用させていただきます。
【お問い合わせ】
未来貢献プロジェクト事務局〈腸内フローラ係〉
TEL:03-5577-3045(平日 10:00~18:00)