電気で味をコントロール?
コンピューターによる味覚の伝達に向けて
情報科学部ディジタルメディア学科 小池 崇文 教授
小池 崇文教授
人間の感覚は5種類?
人間の感覚には、どのようなものがあるかご存じでしょうか?「そんなの五感に決まっている じゃないか」と答えられた方、残念ながら古い知識です。せっかくの機会ですので、現代の知識にアップデートしましょう。
実は五感はアリストテレスの時代に提案されたもので、現代の知識とは違います。視覚、聴覚、触 覚、味覚、嗅覚は皆さんご存じだと思いますが、その他にも深部感覚、前庭感覚といった感覚があります。また、触覚は、現在では表在感覚といわれ、その中で触覚や温覚、痛覚などに細かく分類されています。例えば、おなかが痛いと感じるのも何らかの感覚によるものですが、内臓には皮膚はないので、いわゆる触覚ではありませんよね? 実は内臓感覚と呼ばれています。昔から、第六感という言葉がありますが、実際には、それ以上の感覚があります。
バーチャルリアリティーとは?
続いて、少し話題を変えて、今はやりのバーチャルリアリティー(VR)について簡単に紹介します。皆さんは、VRという言葉をご存じでしょうか? 拡張現実感(AR)もはやりましたね。最近では複合現実感(MR)という言葉も出てきます。簡単にいうと、いろいろな感覚を再現し体験することがVRです。ARは、それらの感覚にさらに情報を加えることで、現実感を拡張することです。
最近では、オーグメンテッドヒューマン(AH)という人間の感覚や機能の拡張に主眼を置いた研究分野もあります。現在のVRでは、視覚と聴覚はかなり再現できるようになってきており、触覚の研究が盛んに行われています。
触覚に関しては、ビデオゲーム機などでの実用化も始まっています。私がもともと研究していた分野は、そうしたVRやARに使える映像技術でした。
最近話題になっているヘッドマウントディスプレー(HMD)もVRやARの研究から生まれたものです。映像はとても情報量が多いので、情報科学の発展が不可欠です。2013年に本学に赴任してかは、Computational Realityという概念を提唱し、Realityを計算によって作り出すという新しい研究分野に取り組んでいます。
電気で味覚を作れる?
今回の話題は味覚のVRです。
視覚、聴覚、触覚は物理現象に起因する知覚であるため、実は人に提示するのはそれほど難しくありません。例えば、聴覚は空気の振動により伝わる音を知覚することです。空気の振動の強が音の大きさに、空気の振動する速さが音の高低に対応するので、スピーカーのように膜の振動を制御するだけでいろいろな音が出せます。
膜は電気で制御できるので、音をコントロールするのは簡単です。オーディオ機器やテレビ、携帯電話のバイブレーションなどが普及していることからも、これらの技術が比較的容易であることが想像できると思います。
しかしながら、味覚と嗅覚は化学物質を知覚しているので、自由に制御して提示するのが難しいのです。では、どうすればよいでしょうか?実は、味覚には、微小な電気を流すことによって生じる電気味覚というものがあります。
電気味覚は、微弱な電気を舌に流すと、味覚を生じるというもので、古くは電池を発明したボルタ自身が、電気により味覚を生じることを発見しています。多分、自身の発明した電池を好奇心にかられてなめてみたのでしょう!
電気味覚は、現在では、主に医療分野で味覚障害の検査に使われています。ただ、なぜ、舌に電気を流すと味覚を生じるのかが、実は完全には分かっていません。諸説ありますが、現在では食品中の電解質が、電気によって舌により多く近づくから、という仮説が有力です。電気味覚では、電流の向きや信号の形状をコントロールすることで、塩味や酸味が増幅することが分かっており、これを応用します。電気味覚の装置には、湿布のように首の後ろに電極を貼って、そこから電源につながった電極を用いて舌に電気を流す仰々しい装置もありますが、私たちは、より自然な状況で使えるようにと、微小な電気が流れるスプーンを開発しました。他の研究グループからはストローやフォークといった装置も提案されています。
この開発した電気味覚スプーンを使うと、みそ汁やスープなどの飲食時にスプーンから舌に微少な電気が流れて、塩味や酸味が増したように感じます。夏には、この研究でテレビ出演(※)もさせていただいたので、ご覧になった方もいるかと思います。研究が進めば、減塩しても十分に塩味を感じられるようになり、高血圧により塩分摂取を制限されている人でも、今までと変わらない食事をしたり、そもそも塩分の取りすぎを予防することも可能かもしれません。家族で食の好みが違っても、少しだけ味付けを調整するなど自由に味をコントロールできるかもしれません。
さらにこの研究が進めば、遠く離れた実家での味をそのまま味わえる、料理データそのものをダウンロードできるといった時代が来るかもしれません。現在はインターネットで料理のレシピが手に入り、それを基に料理をする人も増えていますが、大きくライフスタイルが変わるかもしれませんね。
日本の食文化は伝統的な和食だけでなく、カレーやラーメンといった、いわゆるファストフードも、世界に誇れる文化で、しかも、実際に大人気です。電気味覚は、こうした文化を伝えるための技術になるかもしれません。
リアリティーの実現に向かって
私たちの目標は、映像や音と同じように、味覚をデジタル化することです。ただ、最初に述べたように、視覚や聴覚、触覚に比べて、味覚と嗅覚は、デジタル化がとても難しいという課題があります。
電気味覚は、国内でも片手で数えられるほどの研究グループしかない、まだ新しい研究分野です。このような新しい未知の研究分野に携われることは、研究者冥利に尽きると常日頃思っています。
情報科学にはいろいろな側面がありますが、重要な学問的対象として情報伝達(コミュニケーション)があります。映像や音が瞬時に伝わるようになったのも情報科学のおかげです。情報科学により味覚を伝えることができるようになるのも、遠い未来ではないかもしれません。
※テレビ朝日「発掘!エトセトラさん」2017年6月16日(金)放送「 味が変わるスプーン」
- 情報科学部ディジタルメディア学科 小池 崇文
Takafumi Koike
1973年生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科修了。博士(情報理工学)。日立製作所主任研究員を経て、2013年4月より法政大学情報科学部教授。専門は実世界指向メディア。現在は、Computational Reality Laboratoryを立ち上げ、リアリティーをコンピューターによって作り上げることを目標に、理論・要素技術から全体システム、応用まで幅広い研究に取り組んでいる。著書に『電気工学ハンドブック(第7版)』(分担執筆、オーム社)、『3D映像のすべて』(分担執筆、日経BP社)など。特許、学術論文・国内外学術会議での発表多数、日本バーチャルリアリティ学会サイバースペース研究賞、3次元画像コンファレンス優秀論文賞などを受賞。国内外学会の各種委員も歴任。
<教員・研究紹介>新着記事
<教員・研究紹介>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
2020.8.11 公開
グローバル教養学部(GIS)
John MELVIN(ジョン・メルヴィン)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism
NEWS
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
- 2024.9.27 湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
- 2024.9.26 法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
- 2024.9.25 2023年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
- 2024.9.23 2024年秋季入学式を挙行しました
- 2024.9.23 2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
- 2024.9.19 2024年度多摩オープンキャンパスで40周年記念ロゴマークおよび缶バッジを作成しました
- 2024.9.14 2024年秋季入学式 総長式辞
- 2024.9.14 2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
- 2024.8.22 本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました
- 2024.8.20 パリ2024オリンピックフェンシング団体種目で金銀銅メダル獲得 (男子フルーレ金 敷根崇裕選手・男子エペ銀 見延和靖選手・女子サーブル銅 福島史帆実選手・髙嶋理紗選手・尾﨑世梨選手))
- 2024.8.8 高大連携事業『人馬のウェルビーイング for 協定校』を開催しました
- 2024.8.7 法政大学関係者のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技結果
- 2024.7.26 パリ2024 オリンピック・パラリンピック競技大会出場者壮行会(動画)
- 2024.7.24 お笑いサークル現役生と一緒に、マヂカルラブリー・村上さんにお話を聞きました(動画)
- 2024.7.16 デザイン工学研究科システムデザイン専攻 博士課程2年の清宮普美代さんと姜理惠教授が International Council for Small Business 2024でBest Paper Awardを受賞
- 2024.7.10 理工学研究科の在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field ComputationでBest Student Presentation Awardsを受賞
- 2024.7.5 市ケ谷キャンパスで「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」の壮行会を開催
- 2024.7.4 法政大学島野教授の研究チームがブータンに生息する絶滅危惧種シロハラサギの人工孵化・育雛に成功