スポーツを取り巻く現状~スポーツ傷害とその予防への取り組み~
スポーツ健康学部スポーツ健康学科 瀬戸 宏明 教授
瀬戸 宏明教授
2021年の東京オリンピックが終わってなお、スポーツへの関心は老若男女を問わず高まっています。それは、2022年が北京オリンピックやサッカーのW杯などスポーツイベントがめじろ押しの年ということもありますが、現代社会の特性も無視できません。
コロナ禍が長引く現在、ソーシャルディスタンスやリモートワークに代表されるステイホームの継続により、仕事とプライベートの区別が難しくなっています。そのため、ストレスの蓄積がコロナ禍以前より増加傾向にあり、また1日の平均歩数が3000歩未満という人も少なからず存在する(コロナ禍以前の1日平均歩数は男性が7243歩、女性が6431歩)との報告もあるほど、運動不足が問題視されています。スポーツを行うことは、肥満に代表される身体の形態、呼吸循環といった生理機能やバランス機能などを改善するだけではなく、心の健康の促進・維持においても大きな役割を果たすといわれています。実際に厚生労働省も、「健康日本21」という政策の中で「休養・こころの健康」の強化を図っています。
そうした心身育成や健康寿命の増進というメリットがある半面、スポーツによる傷害の件数も増加しています。スポーツを行うことにより残念ながら「けが」をしてしまった場合は、もちろん治療が必要になります。ちなみにスポーツ医学では、ねんざや打撲など外から加わる強い力によるけがをスポーツ外傷、関節痛や疲労骨折など身体を使い過ぎて起こるものをスポーツ障害と言い、それらスポーツによるけがの総称をスポーツ傷害としています。
スポーツ傷害が引き起こすもの
さてスポーツ傷害からの復帰においては、復帰までの期間や費用などさまざまな問題があります。以前は感じなかった「不具合」を感じるというのもその一つです。スポーツといってもトップアスリートからレクリエーションまでレベルはさまざまですが、その「不具合」を感じるのはすべてに当てはまると思います。
例えば、膝の軟骨を痛めてしまった後の痛みや変形(変形性関節症)、足関節をひねってしまった後に続く痛みやその後に繰り返すねんざ(足関節捻挫後遺症)、けがへの恐怖心など「不具合」の内容は多種多様です。それが原因で元の競技レベルに戻れない、戻っても成績が安定しない、スポーツに対する意欲がなくなるなどの状況を招く可能性もあります。トップアスリートや社会人はもちろんですが、学生がスポーツを行えなくなると、心身の成長に大きな影響が出ることは容易に想像できます。また例えば糖尿病の治療のために行ってきたスポーツができなくなれば、糖尿病のコントロールに大きな影響を与えることになります。
保存的な治療や手術方法など、スポーツ傷害の治療面は日々進歩しています。しかし当たり前のことですが、そもそもスポーツ傷害が起こらなければ、そうした「不具合」は生じません。つまりスポーツ傷害を未然に防ぐ=予防がある意味最大の治療ともいえるかもしれません。避けようのないスポーツ傷害も存在すると思いますが、スポーツを長く行うことや健康維持を考えた場合、予防や治療など多面的な取り組みが必要になってくると思われます。
スポーツへ積極的に取り組む大学で学んだ影響か、医師になって数年後にスポーツ医学に関わるようになり、気付けば20年以上スポーツ傷害を診察しています。赴任先の上司の勧めでプロサッカークラブのチームドクターの末席に加えていただいたのが発端で、加入直後に1人の選手の離脱がチームにどれだけ大きい影響を及ぼすかを目の当たりにしたのを今でも鮮明に覚えています。その後、現在に至るまでいろいろなチームや個人アスリートをサポートしてきました。
選手たちと深く関わるにつれ、日常生活なら骨が癒合※してしまえばさほどの支障にならないような骨折でも、スポーツ選手の場合は元のコンディションに戻るのに離脱期間以上に長い時間がかかるという状況を何度も経験しました。学生なら限られた時間を消費してしまいますし、プロであれば収入など生活にも影響が出かねません。さらに、スポーツ傷害後の「不具合」がスポーツのパフォーマンスに多大な影響を与える場合も少なくありません。
傷害予防への取り組み
治療に加えて予防にも興味を持つようになり、運動器傷害の予防を研究テーマの一つとしています。なかでも、第5中足骨の疲労骨折を予防するための検診を積極的に行っています。第5中足骨というのは、足の甲の一番小指側にある骨で、その疲労骨折は、1902年にSirRobert Jones 博士が発表したことからジョーンズ骨折とも呼ばれています。
ジョーンズ骨折は代表的な疲労骨折の一つであり、一度発症するとスポーツ復帰まで数カ月かかり、手術となることもまれではありません。大腿骨や上腕骨などと比較すると小さな骨であるにもかかわらず、その疲労骨折が競技からの離脱につながってしまうことに関心を持ち、研究をしていました。そこへジョーンズ骨折研究会が立ち上がり、その中でジョーンズ骨折検診というものが提案されました。多くの仲間と共に私もそれに参加し、現在に至ります。
このジョーンズ骨折検診は、疾患についての説明後に、機器などを使用してチェックを行い、その後個別に必要事項をフィードバックするという形式で行います。法政大学の体育会にも私がサポートしている団体がいくつかあり、この検診を取り入れる前は悪化して手術となるケースも多く見られました。しかし検診を取り入れて5年以上経過した現在では、手術に至る疲労骨折はほぼ見られなくなりました。最初はあまり認知されていなかったジョーンズ骨折も選手たちに理解されてきて、予防への取り組みもスタッフの指導の下に浸透してきているようです。これもスタッフの理解があったからこそと感謝しています。
多くの人がスポーツを楽しめるように
ここに示したのはほんの一例にすぎません。例えばスポーツ健康学部では毎年、学部の新入生や体育会各部を対象としたメディカルチェックを行うなど、多くの予防に関する取り組みを実施しています。また大学では、傷害予防を十分に理解してもらえるような授業に取り組んでいるところです。このような取り組みによって、多くの人がけがをすることなく、楽しくスポーツを行う一助になれば幸いです。
※癒合 骨折した骨がくっつくこと
(初出:広報誌『法政』2022年4月号)
- スポーツ健康学部スポーツ健康学科 瀬戸 宏明
Seto Hiroaki
1994年3月順天堂大学医学部卒業、同大学医学部整形外科に入局し、2004年12月博士号取得。2018年4月より法政大学スポーツ健康学部准教授、2022年4月より現職。専門分野は膝関節外科、スポーツ医学。論文に「大学サッカー部に対するJones骨折検診の経験」(2019年、法政大学スポーツ健康学研究)、「女子バスケットボール選手のリバウンド動作時における下肢キネマティクス」(2021年、日本臨床スポーツ医学会誌)など。
<教員・研究紹介>新着記事
<教員・研究紹介>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
2020.8.11 公開
グローバル教養学部(GIS)
John MELVIN(ジョン・メルヴィン)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism
NEWS
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
- 2024.9.27 湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
- 2024.9.26 法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
- 2024.9.25 2023年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
- 2024.9.23 2024年秋季入学式を挙行しました
- 2024.9.23 2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
- 2024.9.19 2024年度多摩オープンキャンパスで40周年記念ロゴマークおよび缶バッジを作成しました
- 2024.9.14 2024年秋季入学式 総長式辞
- 2024.9.14 2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
- 2024.8.22 本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました