真に幸福な社会を目指す「ジェンダー経済学」
経済学的な政策提言により社会問題の解決を図る
経済学部経済学科 原 伸子(はら のぶこ) 教授
原 伸子教授
マーケット化できない経済学
「介護や育児などの家事労働はどのくらいの価値を持つのか。ジェンダー経済学は、マーケット化できない経済学であり、社会活動の一つなのです」と話すのは、本学付置研究所・大原社会問題研究所の所長、原伸子経済学部教授。福祉国家と家族の視点からジェンダー経済学を見つめます。
ジェンダーとは男女の社会的「性差」のことで、この用語は、女性の社会や政治、経済面での地位向上と性差別をなくすことを求める「フェミニズム運動」から生まれたものです。ジェンダー経済学とは、男女の性差によって生じている社会問題を解消するために、その現象を経済学的な視点から直視し、理論化していくアプローチです。
家事は本当に女性の仕事?
国家福祉と生産性を比較して考える
経済学は従来、市場取引を対象としていました。しかし今、育児や介護などのケアの問題が、少子高齢化のもとで注目されています。なぜなら、ケア労働は「感情労働」の性格を持っており、貨幣価値に換算し、数値化することは難しいためです。家事の社会化によって、料理・掃除・洗濯などは市場化が可能ですが、ケア労働はコスト・ベネフィットの計算に合いません。となると、社会のうちの誰かが育児や介護をしなければならず、誰がそれを担うのかと考えたとき、男性は家の外で働き、家での育児や介護は女性が行う方が効率良く、女性の社会進出は経済的生産性が悪いと信じられてきました。しかし、それは事実でしょうか?
日本と同じように家族主義の国ドイツでは、2007年から男性の育児休業(パパ・クォータ)制度と所得補償を大胆に取り入れた家族政策を導入しました。その結果、2006年までは、男性の育児休業取得率は5%だったのが、今は約30%にもなっています。公共政策の力で、「男性も育児を行う」というパラダイム転換に成功したのです。企業や社会が男性の育児に対する考えに柔軟になりました。そんなにも多くの男性が育児休暇を取ったら、経済が回らなくなるのでは、と考えるかもしれませんが、ドイツや、ドイツがお手本としたスウェーデンの国民一人あたりの労働生産性をみると日本よりも高い水準にあります。また、スウェーデンでは男女ともに、子どもが8歳になるまで、短時間労働を組み合わせて、480労働日(約1年10カ月に相当)の育児休暇をとることができるほか、休暇中の手当や復職できる権利の保障もされています。
では女性への家族政策はというと、日本ではシングルマザーは半数以上が貧困家庭ですが、北欧の家族政策は充実していて、2014年度の「母親にやさしい国」(※)の上位は、フィンランド(1位)、ノルウェー(2位)、スウェーデン(3位)と北欧が占めています。どの国も国民一人あたりの生産性も高い国ばかり。この事実は、男女間格差を是正することが生産性を向上させるということを証明しています。
大原社会問題研究所が所蔵する3冊の『資本論』初版本のうち、マルクスのクーゲルマン宛の自筆の署名入りのもの。ハードカバーの表紙をめくると左側にマルクスの献辞と署名がある
ジェンダーは政策を、
政策は世界を変える
国や社会の仕組みによってもジェンダーのあり方はさまざまに違います。男女が真に平等で、生活者が幸福な社会を実現するには、国の政策にジェンダーの視点を取り入れていくことが必要です。既に世界の約50カ国以上で、ジェンダー予算という制度があります。この制度は、あらゆる予算の策定に女性が同席し、予算全般に対して女性視点のジェンダー理論を適用するという制度です。働く世代が健全なワーク・ライフ・バランスを保ちながら、安心して暮らせる福祉国家を実現するにはジェンダーの視点が必要なのです。
本学大学院経済学研究科でも2006年にジェンダー経済学の講義を設けました。経済学の「主流」ではありませんが、ワーク・ライフ・バランスなどの政策の背景には全て経済学の視点が使われています。経済理論は政策を、ひいては世界を変えてゆく力を持っているのです。
歴史は「今を考える方法」として重要
学生たちには、社会を生き抜くために必要な視点を身につけてほしいと考えています。経済的な政策は長期的な観点で考える必要があり、男女平等な社会による生産性の向上も短期的には考えられません。ですから、歴史的な視点で物事を見る目を養う必要があるのです。歴史は動かない対象ではなく、過去と現在をつなげ、ダイナミックに未来を考える方法にとって、とても重要です。
社会問題解決のための調査・研究を行う大原社会問題研究所
最後に原教授が所長を務める大原社会問題研究所についてご紹介します。研究所の名前にも冠されている大原孫三郎の「社会問題の解決にはその根本的な調査・研究が必要」という信念のもと、1919年に同研究所を設立。1949年に法政大学の付置研究所となりました。現在は多摩キャンパスに施設を置きながら、労働問題などを中心に、学内外や国外の研究者たちが研究プロジェクトを立ち上げ共同研究を行っています。また、日本各地にある大原関連の研究所や美術館などと大原ネットワークを構築。世界に100冊しか現存しないといわれている『資本論』の初版(マルクス著・自筆の署名入りを含む)3冊など、世界的に貴重な書籍を保存しています。
(※)子どもの貧困の国際組織「セーブ・チルドレン」が毎年「母の日」に公表するランキング。日本は32位。
- 経済学部経済学科 原 伸子(はら のぶこ)
1974年佐賀大学経済学部卒業。1980年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1982年法政大学経済学部助教授、1989 年より現職。ソ連科学アカデミー東洋学研究所交換研究員、ベルリン自由大学政治学 部客員研究員、ケンブリッジ大学経済学部客員研究員・クレアホールフェロー(現在はラ イフメンバー)を兼務。2012年から大原社会問題研究所所長。
『福祉国家と家族』『市場とジェンダー』(ともに編著)『ジェンダーの政治経済学』(単著・近刊)などの著書がある
<教員・研究紹介>新着記事
<教員・研究紹介>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
2020.8.11 公開
グローバル教養学部(GIS)
John MELVIN(ジョン・メルヴィン)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism
NEWS
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
- 2024.9.27 湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
- 2024.9.26 法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
- 2024.9.25 2023年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
- 2024.9.23 2024年秋季入学式を挙行しました
- 2024.9.23 2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
- 2024.9.19 2024年度多摩オープンキャンパスで40周年記念ロゴマークおよび缶バッジを作成しました
- 2024.9.14 2024年秋季入学式 総長式辞
- 2024.9.14 2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
- 2024.8.22 本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました
- 2024.8.20 パリ2024オリンピックフェンシング団体種目で金銀銅メダル獲得 (男子フルーレ金 敷根崇裕選手・男子エペ銀 見延和靖選手・女子サーブル銅 福島史帆実選手・髙嶋理紗選手・尾﨑世梨選手))
- 2024.8.8 高大連携事業『人馬のウェルビーイング for 協定校』を開催しました
- 2024.8.7 法政大学関係者のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技結果
- 2024.7.26 パリ2024 オリンピック・パラリンピック競技大会出場者壮行会(動画)
- 2024.7.24 お笑いサークル現役生と一緒に、マヂカルラブリー・村上さんにお話を聞きました(動画)
- 2024.7.16 デザイン工学研究科システムデザイン専攻 博士課程2年の清宮普美代さんと姜理惠教授が International Council for Small Business 2024でBest Paper Awardを受賞
- 2024.7.10 理工学研究科の在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field ComputationでBest Student Presentation Awardsを受賞
- 2024.7.5 市ケ谷キャンパスで「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」の壮行会を開催
- 2024.7.4 法政大学島野教授の研究チームがブータンに生息する絶滅危惧種シロハラサギの人工孵化・育雛に成功