競技者、指導者、そして生涯スポーツとして
テニスの魅力と可能性に迫る
スポーツ健康学部スポーツ健康学科 神和住純(かみわずみじゅん) 教授
「学生に身につけて欲しいのは、人間としての基本」だという神和住教授。「今しかできないことがたくさんあるのだから、貪欲に学生時代を過ごして欲しい」と学生にエールを送る。
テニスを通して、基本となる『人間力』の習得を
錦織圭選手の全米準優勝などの大活躍により、今、注目を集めている日本テニス界。そんな日本テニス界の『レジェンド』とも言えるのがスポーツ健康学部・神和住純教授です。日本人戦後初のトーナメントプロとして世界中を転戦、また引退後もデビスカップ監督を務めるなど、日本テニス界を牽引されてきました。そうした経験に基づいた神和住教授の授業は、実践的でパワフル。学生たちの人気を集めています。
スポーツ健康学部は、競技力向上のための科学的なトレーニング方法や、生徒・児童が運動不足に陥らないための方策、健康社会の実現に向け、運動習慣を身につけるための指導法などを教育・研究の対象としており、スポーツを継続的に実践していくための指導方法を学ぶことを教育の柱としています。
神和住教授が担当する『テニス指導論実習・テニス指導論演習』は、テニスの歴史・ルール・マナー・組織などの知識と、演習ではテニスの基本・応用技術をコート上で実習。理論と実践の両面から、テニスの指導法、プレーヤーの育成法を習得し、キッズからシニアまでテニスのコーチングができる能力を身につけることを目的としています。
「教職課程(中学・高校の保健体育)を取得する場合、「ラケットスポーツ実習」が必修なのでそこで初めてラケットを握るという学生がほとんどです。そういう学生には、基礎から教え、1年間でダブルスの試合ができるレベルまで指導します。一方、日本・世界レベルを目指す学生のための技術指導では、『強くなるための技術』を指導します。教え方もレベルも違いますが、学生に一番身につけて欲しいのは、テニスを通して挨拶やコミュニケーションなど、社会人の基本とも言うべき『人間力』です」
柔軟にトレーニングメニューを組み立てられる力を
今のトレーニングは昔のように精神論・根性論ではなく、科学的に研究が進んでいることから、指導者には、技術面はもちろん体の仕組みから精神面まで、幅広い知識・技術が求められます。
「キッズの指導が得意な指導者、競技レベル向上を目指す指導者など、対象により細分化しているのが現状ですね。複数のコーチで特定の分野を担当することも多いですし。その意味で、幅広い年齢の方を教えられる能力と同時に、自分ならではの専門分野を持つことも大切でしょう。テニスコーチにはライセンス制度があり、もっともレベルの高いS級になるとテニスの技術はもちろん精神面や、世界レベルの選手に帯同できるだけの語学力なども求められます。
大学生レベルで意識しているのは、与えられた時間の中でどう充実した練習メニューを作り上げるかということ。例えば2時間の練習で、飽きさせず楽しく練習をさせるためにはどうすればよいのか。基本を押さえながらも、クラスの生徒の様子を見ながら、柔軟にメニューを工夫する必要があります。授業の中で、いろいろな動きやトレーニングを紹介するようにしていますが、そこから自分なりのメニューを作る力を身に付けて欲しいですね」
現役時代には、日本代表選手史上最多のデビスカップ37戦出場など、華々しい成績を納めた神和住教授。まさに『日本テニス界のレジェンド』。
楽しむためのテニスがあってもいい
選手から監督、そして後進の指導へ。テニスと深く関わってきた神和住教授ですが、経験を積む中でテニスのとらえ方も変わってきたそうです。
「高校・大学時代、また25歳でプロになってからも、勝負にこだわり、『勝つためには何をすればいいのか』を常に考えていました。それが、現役を引退したときに『テニスってこんなに楽しかったんだ』と初めて感じたのです。それ以後、生涯スポーツとしてのテニスの可能性を強く感じるようになりました」
今、強く興味を惹かれているのが、『生涯スポーツとしてのテニス』だと言います。「テニスは誰でもできる親しみやすいスポーツ。キッズからシニアまで、幅広い年齢の方、それぞれのレベルで楽しむことができます。特にシニアでは、健康のために運動を続けることは大切ですから、始めるのに敷居の低いテニスはとっつきやすいと思います。また、テニスが仲間づくりやコミュニケーションのきっかけになる場合もありますね。そんな地域スポーツとしてのテニスの魅力も、もっともっと探っていきたい。長年テニスに関わってきた私だからこそ、伝えられること、教えられることがあると思います」
熱く語る神和住教授。教授の思いは、確かに学生たちに届いているようです。
- スポーツ健康学部スポーツ健康学科 神和住純(かみわずみじゅん)
1947年、石川県生まれ。法政大学経済学部卒。中1でソフトテニスを始め、法政大学第二高校進学後硬式に転向。65年全国高等学校総合体育大会テニス競技大会完全優勝、全日本ジュニアテニス選手権単複優勝を飾り、デビスカップ初選出(以降37戦出場・日本代表選手史上最多)。67~69年インカレシングルス3連勝、71~73年全日本選手権シングルス優勝など輝かしい成績を上げる。73年、日本人戦後初のトーナメントプロ1号となり、世界を転戦。80年から国内7年連続賞金王。86年に引退。引退後も97年~2004年にデビスカップ代表監督、日本テニス協会理事などを歴任。99年からは法政大学教授、現在に至る。
<教員・研究紹介>新着記事
<教員・研究紹介>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
2020.8.11 公開
グローバル教養学部(GIS)
John MELVIN(ジョン・メルヴィン)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism
NEWS
- 2024.12.3 第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
- 2024.12.3 人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
- 2024.12.3 法政大学と加賀市が連携に関する協定を締結
- 2024.12.3 2024年度第20回デジタルコンテンツ・コンテスト入賞・入選作品が決定しました
- 2024.11.29 Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
- 2024.11.25 2024年度企画展「へび・知るんじゃ展〜からまる信仰と畏れ〜」
- 2024.11.18 受験生向け大学案内動画(2024年公開)
- 2024.11.15 法政大学 次期総長候補者にコー・ダイアナ(グローバル教養学部教授・常務理事・副学長)を選出 2025年3月31日に就任
- 2024.11.14 2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
- 2024.11.12 法学部の廣瀬・土山ゼミの学生が「公共政策フォーラム2024 in 会津若松」 において日本公共政策学会長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2024.11.8 理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
- 2024.11.7 法政大学が「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を11月18日(月)〜11月30日(土)に開催 無料生理用品配布の試行など20以上のプログラムを実施
- 2024.11.1 2025年4月入学希望者対象 チャレンジ法政奨学金について
- 2024.10.29 法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
- 2024.10.25 プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
- 2024.9.27 湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
- 2024.9.26 法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
- 2024.9.25 2023年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
- 2024.9.23 2024年秋季入学式を挙行しました
- 2024.9.23 2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
- 2024.9.19 2024年度多摩オープンキャンパスで40周年記念ロゴマークおよび缶バッジを作成しました
- 2024.9.14 2024年秋季入学式 総長式辞
- 2024.9.14 2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
- 2024.8.22 本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました