電磁波~見えない波を追いかけて~
理工学部電気電子工学科 柴山 純 教授
柴山 純教授
「このアンテナは法政大学工学部中野久松教授の研究成果を基に商品化致しました」。衛星放送が普及し始め、お皿形のアンテナをちらほら見かけるようになった昭和の終わり、電器店のアンテナの裏面に、そう小さく記されているのを見つけたのは高校生のときでした。「法政にはアンテナを研究している先生がいるんだ」。法政大学との最初の出合いでした。
その後、縁あって本学に入学。3年次から光通信を研究されていた山内潤治教授のゼミに参加しました。それ以来、「見えない波」を追いかけ続けることになります。
見えない波
日常生活に不可欠なスマートフォンやインターネット。スマートフォンでは「電波」で、インターネットの基幹部分では「光波」で情報のやりとりをします。実は電波や光波の正体は同じであり、目に見えない波である「電磁波」と呼ばれるものです。電磁波は空間や伝送路に伝わる電気と磁気(あるいは電界と磁界)の高速な振動です。ちなみに、私たちが目で見ているものは物体からの直接あるいは反射光であり、「可視光」と呼ばれる、唯一見える電磁波です。光通信に用いる光波は可視光よりも波長が長く、目に見えません。
電磁波の見える化
スマートフォン内部のアンテナや、光通信の回路を設計するためには、電磁波がどのように進んでいくかを詳細に調べる必要があります。では、どのように見えない電磁波の様子を知るのでしょうか。そのためには、「マクスウェルの方程式」と呼ばれる、電界と磁界の振る舞い--電界と磁界がお互いを作り合い、鎖のように波が進んでいく--を記述する式を使います。アンテナや光回路の設計は、突き詰めればマクスウェルの方程式を解くことに帰着します。
マクスウェルの方程式をコンピューターで解くためのシンプルな計算方法として有限差分時間領域(FDTD)法があります。1990年代に入りコンピューターが高性能化していくのに伴い、広く用いられる汎用的な方法になりました。FDTD法を使えば、ディスプレー上でいとも簡単に電磁波の見える化を達成できます。しかし、FDTD法には避けられない制約がありました。2004年当時、助手だった私は山内教授のゼミの大学院生と共に、金属表面に伝わる光波の一種であるプラズマ波に関する研究を行っていました。光波を小さな所に閉じ込めようとしても、その大きさは波長程度にしかできず、これにより光回路の大きさが決まります。しかし、金属表面に伝わるプラズマ波を用いると、波長よりも小さな場所に光を閉じ込めることができます。従来の光回路の大きさをずっと小さくできる可能性を秘めています。
FDTD法を用いて、大学院生と共にプラズマ波を計算するプログラムを作りました。ところが実際にパソコンで計算してみると、小さなモデルでも数時間、大きなモデルを解こうものなら数日から1週間も計算を続けなければなりませんでした。これは計算の際、時間ステップ幅を大きくできないという、FDTD法の不可避な制約から生じていました。
法政発の新しい計算方法
計算が終わるまで指をくわえて待つわけにもいかず、解決策を求めました。少しさかのぼる1999年、富士通の並木武文氏とカナダのダルハウジー大学のグループがそれぞれに、時間ステップの制約を除去した新しいFDTD法を開発していました。それは、空間の計算を交互方向に行う少し複雑な方法でした。「この方法を使えば計算時間を短縮できる」。早速大学院生の村木弘法君(現NEC)と検討を始めました。彼の頑張りにより、程なくしてプログラムが出来上がりました。
プラズマ波を計算しようと準備をしていると、ふと「マクスウェルの方程式を交互方向ではなくて一方向に解いたらどうなるのだろう?」と疑問が湧きました。交互方向も一方向の計算方法も、山内教授の大学院の授業で学んでいました。ノートを開いて一方向計算の考え方を取り入れながらマクスウェルの方程式を展開。すると驚いたことに、交互方向では六つの式を解かねばならない一方で、一方向では四つの式のみで計算が可能だったのです。
一方向のシンプルな計算を直ちに実行しました。実は一方向計算の正確さは一般に交互方向よりも若干劣ることが分かっており、私の予想では、厳しい条件下では同じ結果は望めないだろう、というものでした。
「条件を厳しくしても同じ結果が出ます」。あの陽気な村木君が神妙な顔をしてデータを持ってきたのです。確かに結果は一致しており、「本当に間違いないか?」と何度も確認しました。「もう誰かが検討しているのでは?」とGoogleで調べてみると、1件もヒットしません。早速論文を執筆、英国の権威ある速報誌である『Electronics Letters』に投稿したところ、幸運にも採択されました。2005年のことでした。
この新しい計算方法を、局所一次元FDTD法(LOD-FDTD法)と命名。LOD-FDTD法を用いると、プラズマ波の計算時間が半分から10分の1程度に短縮され、研究がはかどるようになりました。この方法の効率の良さが次第に認識され、世界中の研究者によって改良・拡張が進められるようになりました。今では国内外の教科書にもたびたび取り上げられています。現在私はLODFDTD法を用いて、電波と光波の中間に存在する「テラヘルツ波」と呼ばれる電磁波=見えない波を扱ったさまざまな機能素子を研究しています。
見えない波を追いかけて
高校時代、ふと手にしたアンテナが私をこんなふうに導いてくれるとは、当時は思いもしませんでした。後に、そのアンテナの受信素子は、恩師である山内教授が博士課程に在学中、中野久松教授(現名誉教授)のご指導の下、研究されていたものであったことを知りました。それから約30年、両先生は現在も研究成果を生み出し続けています。本学の伝統ある電磁波系の研究に、小さくとも何か積み上げていけるよう、私自身も研鑽(さん)していきたいと思っています。そして、受け継いできたものを次世代の学生に伝えつつ、「見えない波」を追いかける醍醐味を学生と共有していきたいと思っています。
- 理工学部電気電子工学科 柴山 純
Jun Shibayama
専門は機能素子工学。1969年千葉県柏市生まれ。1993年法政大学工学部電気工学科電気電子専攻卒業。1995年同大大学院電気工学専攻修士課程修了。同年、古河電気工業株式会社に入社。光技術研究所でインターフェースケーブル、光・金属複合ケーブルの研究開発に携わる。1999年より法政大学工学部助手。2001年に光導波路の数値解析の研究で博士号(工学)を取得。2009年法政大学理工学部専任講師、2011年同准教授となり、2015年より現職。2013年電子情報通信学会よりエレクトロニクスシミュレーション研究会優秀論文発表賞(一般部門)、2017年米国電気電子学会(IEEE)よりUlrich L. Rohde Innovative Conference Paper Award on Computational Techniques in Electromagneticsを受賞。
<教員・研究紹介>新着記事
<教員・研究紹介>
バックナンバー
全ての記事を見る▼
2020.8.11 公開
グローバル教養学部(GIS)
John MELVIN(ジョン・メルヴィン)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長
The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism
NEWS
- 2024.10.25 ソフトテニス部総長表敬訪問
- 2024.10.23 都市環境デザイン工学専攻の学生が学術講演会優秀講演者として表彰されました
- 2024.10.17 陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
- 2024.10.11 【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
- 2024.10.4 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見
- 2024.10.1 「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
- 2024.9.27 湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
- 2024.9.26 法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
- 2024.9.25 2023年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
- 2024.9.23 2024年秋季入学式を挙行しました
- 2024.9.23 2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
- 2024.9.19 2024年度多摩オープンキャンパスで40周年記念ロゴマークおよび缶バッジを作成しました
- 2024.9.14 2024年秋季入学式 総長式辞
- 2024.9.14 2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
- 2024.8.22 本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました
- 2024.8.20 パリ2024オリンピックフェンシング団体種目で金銀銅メダル獲得 (男子フルーレ金 敷根崇裕選手・男子エペ銀 見延和靖選手・女子サーブル銅 福島史帆実選手・髙嶋理紗選手・尾﨑世梨選手))
- 2024.8.8 高大連携事業『人馬のウェルビーイング for 協定校』を開催しました
- 2024.8.7 法政大学関係者のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技結果
- 2024.7.26 パリ2024 オリンピック・パラリンピック競技大会出場者壮行会(動画)
- 2024.7.24 お笑いサークル現役生と一緒に、マヂカルラブリー・村上さんにお話を聞きました(動画)
- 2024.7.16 デザイン工学研究科システムデザイン専攻 博士課程2年の清宮普美代さんと姜理惠教授が International Council for Small Business 2024でBest Paper Awardを受賞
- 2024.7.10 理工学研究科の在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field ComputationでBest Student Presentation Awardsを受賞
- 2024.7.5 市ケ谷キャンパスで「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」の壮行会を開催
- 2024.7.4 法政大学島野教授の研究チームがブータンに生息する絶滅危惧種シロハラサギの人工孵化・育雛に成功
- 2024.7.4 デザイン工学研究科都市環境デザイン工学専攻・博士課程2年の山本忍さんが 土木学会 2024年 デジタルツイン・DX論文賞を受賞
- 2024.7.4 法政大学・東北大学等の共同研究グループによる成果報告 中性子、陽子それぞれ3個ずつは原子核として不安定と実験で証明
- 2024.6.27 法政大学・eMoBi・JR東日本スタートアップによる電動トゥクトゥクレンタル実証実験結果について 〜電動トゥクトゥク「Paco(パコ)」による通学の新たな移動体験の提案〜
- 2024.6.14 現代福祉学部福祉コミュニティ学科4年 石田茉央さんが所属する女子セブンズ学生日本代表チームが世界大会で優勝しました
- 2024.6.10 法政大学大学院が研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設 地域・政策づくりと産業創出を担う人材を育成/平日夜間・土曜日に開講
- 2024.6.4 人間環境学部・湯澤規子教授が第12回河合隼雄学芸賞決定