「あなたの 『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

読売新聞社と中央公論新社は、キッコーマンの協賛を得て、「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテストを開催しています。笑顔や優しさ、活力などを与えてくれるあなたの「おいしい記憶」を、私たちに教えてください。
第10回

一般の部(エッセー)

キッコーマン賞
「チャーハンおかずに飯を食う」
多田 大祐さん(東京都・33歳)
読売新聞社賞
「母だけの『ひつまぶし』」
渡辺 惠子さん(徳島県・60歳)
優秀賞
「家族のカツオ茶漬け」
岡本 はる奈さん(東京都・36歳)
「お粥の味」
グレアム 明美さん(イギリス・65歳)
「友情の賞味期限」
小森 ちあきさん(大阪府・53歳)
「これでもかフレンチトースト」
吉田 加代子さん(福岡県・64歳)
「茶色いノート」
椎屋 亜夕美さん(福岡県・36歳)
「がんばれの味」
佐瀬 寛展さん(東京都・35歳)
「ちょっとの味」
見澤 有美さん(埼玉県・34歳)
「娘と娘の肉じゃがが教えてくれた事」
大石 史枝さん(福島県・58歳)
「こんぺいとう」
加茂 千秋さん(北海道・70歳)
「サンキューおにぎり」
荒谷 陽子さん(北海道・54歳)

小学校低学年の部(作文)

キッコーマン賞
「おばあちゃんのうめぼし」
門井 悠華さん(埼玉県・8歳)
優秀賞
「弟はおしょくじれんしゅう中」
佐々木 百合子さん(宮城県・7歳)
「コロコロ・心の落花生」
井上 ミモザさん(東京都・8歳)

小学校高学年の部(作文)

読売新聞社賞
「魔法の調味料『ママじょう油』」
白石 春己さん(熊本県・11歳)
優秀賞
「なすのにびたし」
吉田 夢芽さん(群馬県・10歳)
「チャーハンにこめられた想い」
植木 涼太さん(埼玉県・11歳)

※年齢は応募時

第10回
■一般の部(エッセー)
優秀賞

「サンキューおにぎり」 荒谷 陽子 あらたに ようこ さん(北海道・54歳)

 三条九丁目にあったからだろう。道央A市のその小さな店の暖簾には、「サンキューおにぎり」と書かれていた。初老の夫婦が切り盛りしており、早朝の店番は決まってご主人のほうだった。“大将”と呼びたくなる風格。その手が生み出すおにぎりはどれも美味しかったが、一番は何といってもツナだった。いわゆるツナマヨとは全く違う。何で味付けしているのだろうと、口の中でいくら分析してもわからなかった。わかるのは、黒コショウがいい仕事をしているということだけ。

 「ツナ一つください。」「あいよっ。」包んでもらっている間に、ある日思い切って味付けの極意を尋ねてみた。大将はいたずらっぽい目で言った。「そりゃあおめえ、ヒ・ミ・ツよ」。

 次に行くと、今度は向こうが聞いてきた。「おめえ、H高か。」「はい。」言った途端に直感した。あ、また生徒と見られてるな…。H高は制服がない。新卒で赴任した上に、スーツも化粧も嫌いだった私は、しょっちゅう生徒と間違われた。最初に担任を持った年の学級だよりの名前は「めだかの学校」。理由はもちろん「だぁれが生徒か先生か~」だ。何せ、4月は校門前で塾のビラを渡され、大雨の日にタクシーに乗れば生徒玄関で降ろされる。そんな時、「実は…」と言って相手を恐縮させるよりは、生徒になりすますのが常だった。だからこの時も、敢えて何も言わなかった。H高。(…に、勤めてます)と心の中で言い足して。嘘は、ついてない。

 ところが、しばらく経つと今度はこう尋ねられた。「おめえ、何年生よ。」どうしよう、と思ったが、口が勝手に動いていた。「二年生。」(…の担任よ)、と急いで心の中で言い添える。微妙だが、多分嘘はついてない。

 驚いたのはその翌年だ。「おめえ、どこの大学行くのよ。」学年をちゃんと覚えてくれている。どきんとしたが、留学の可能性を探っていた私は正直に答えた。「まだ、わかりません。」「そうか。ま、がんばれよ。」

 三年生の担任は忙しかった。放課後講習、模試の監督、個人面談。弁当を作る余裕がなく、おにぎりに頼る日が増えた。4時間目を終えて開ける紙包みの、何と有難かったこと。ツナは中心だけでなく、三つの辺と三つの角に及んでいた。ご飯を広げて具を敷き詰め、ご飯で覆って握っていたに違いない。ずしりと重く、最初の一口から最後の一口まで楽しめた。うん、これで夜まで頑張れる。

 奇しくもその年、担任したのは三年九組。学級だよりは「さんきゅうレター」と命名した。担任の未熟さを許してくれる、大切な41人への感謝。大将にあやかって、少しでもいい仕事がしたかった。この子たちを送り出したら、真の身分を白状しようか…。

 しかし三月、私は退職に骨折が重なって、白状どころかお礼も言えずに町を離れることになってしまった。1994年のことである。次にA市を訪れた時、懐かしの暖簾はもうなかった。

 大将が存命だったら伝えたい。通学、いや、通勤を支えてくれた温もりのお礼を。そしてもう一度尋ねたい、味のヒミツを。

[広告]企画・制作 読売新聞社広告局