「あなたの 『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

読売新聞社と中央公論新社は、キッコーマンの協賛を得て、「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテストを開催しています。笑顔や優しさ、活力などを与えてくれるあなたの「おいしい記憶」を、私たちに教えてください。
第12回

一般の部(エッセー)

キッコーマン賞
「おいしいの二乗」
濱本 祐実さん(兵庫県・60歳)
読売新聞社賞
「郷愁の『玉子かけごはん』」
酒井 公子さん(福岡県・79歳)
優秀賞
「家庭訪問の味」
久保田 明日香さん(東京都・40歳)
「母のアブラゲ(油揚げ)」
寺崎 真由美さん(富山県・56歳)
「素麺ラブストーリー」
森山 高史さん(沖縄県・72歳)
「飯台と ばあちゃんのなす炒め」
五十嵐 愛子さん(新潟県・68歳)
「たこさんと奈良漬け」
大月 ちとせさん(岡山県・57歳)
「祖母のチヂミ」
末次 桜子さん(東京都・27歳)
「日本は美味しい」
川田 芳子さん(埼玉県・71歳)
「しょっぱい塩むすび」
坂井 裕香さん(兵庫県・20歳)
「筍は我が家の妙薬」
久保 奈緒さん(和歌山県・62歳)
「真っ白い俵おにぎりとOKサイン」
助川 正一さん(京都府・50歳)

小学校低学年の部(作文)

キッコーマン賞
「手打ちうどん」
田中 恒輝さん(埼玉県・8歳)
優秀賞
「おいしい!はつたわる」
植木 快さん(東京都・7歳)
「きいろくかがやくごはん」
松井 航一郎さん(東京都・7歳)

小学校高学年の部(作文)

読売新聞社賞
「笑顔引き出すスペシャルもち」
長屋 愛実さん(岐阜県・11歳)
優秀賞
「変わらないまま」
村尾 結梨さん(愛知県・11歳)
「おばあちゃんの手作りうなぎ」
杉本 莉菜さん(岐阜県・11歳)

※年齢は応募時

第12回
■一般の部(エッセー)
優秀賞

「素麺ラブストーリー」 森山 高史 もりやま たかし さん(沖縄県・72歳)

 とうとう、彼女がアパートに来る。旅先で知り合い、その後、東京に戻ってからも何度か外では会っていた。わがボロアパートにて、料理の腕をふるってくれるという。夜になり、なにも買えないまま直行する。コンビニなど、存在も知らない時代だ。

 ラーメン用のタマネギが少々。それしかない。ほかには、素麺が何束か残っていた。彼女はそれを見つけると、なんとか料理可能だという。素麺なら、自分にだって簡単にできる。めんつゆがあれば、料理のうちにも入らない。手早くできるなら、まあいいか。

 トゥーナーはあるかと聞いてくる。「なに、トゥーナー?」「ツナ缶よ。」彼女は沖縄出身。トゥーナーは知らないが、サバ缶ならあった。彼女は、それでもいいと言う。サバにしろ、ツナにしろ、素麺とは確実にミスマッチと思われ、少々不安になってくる。

 料理がうまいとは、彼女の自己申告。かなり怪しくなってきた。素麺がゆであがる。つゆが用意されていない。今度はフライパンを取り出した。おいおい、何が始まるんだ?

 彼女は、ゆであがった素麺を炒め始めたのだ。タマネギだけでなく、サバ缶も一緒だ。なんてことを。完全に料理音痴だ。

 小さなテーブルに、皿が二つ並べられた。覚悟を決めて、はい、いただきます。おっ。なんとなんと。美味。うん、これ、ほんとにうまいよ。家庭料理って感じで、いいねえ。

 料理名を「ソーミンチャンプルー」と教えられた。沖縄では、きわめて一般的な家庭料理らしい。ソーミンは素麺、チャンプルーは混ぜて炒める料理のことだと説明された。

 食事のうまさと料理の文化に感心してしまい、ヨコシマな思いを忘れてしまっている。日常レベルでの沖縄文化に敬意を払い、どんどん沖縄に惹かれていく。

 あと一年で、彼女は沖縄に戻ると言いだした。実家は農家で、それを引き継ぐという。この先も付き合うなら、沖縄まで一緒に来てほしいと要求してきた。私は、少し酔っていたようだ。「うん、いいよ」と、簡単に請け合った。住むとも言った。サトウキビの栽培って、魅力的な響きだ。


 一年後、まだ付き合っていた。そして、沖縄に住み、定着してしまった。サトウキビの作業は予想と違い、過酷と言っても大袈裟ではないほど厳しかった。軟弱な都会暮らしとは正反対の田舎の生活が始まった。

 しかし、「慣れ」は強い。しばらくすれば、過酷ではなくなる。いつの間にか「普通」になってきた。畑作業が楽しみにまでなるのに、そのあと長くはかからなかった。継続は力なりと知る。田舎はいい。


 あの彼女が、いまや四十年以上一緒に暮らす古女房になっている。素麺から、まさかまさかの展開だった。ソーミンチャンプルーは、いまも彼女がよく作る。トゥーナー入りだ。あのとき素麺が残っていて、絶妙の味だったからこそ、いまの私たちがあるのだと、しみじみ思うのだ。

[広告]企画・制作 読売新聞社広告局