「あなたの 『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

読売新聞社と中央公論新社は、キッコーマンの協賛を得て、「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテストを開催しています。笑顔や優しさ、活力などを与えてくれるあなたの「おいしい記憶」を、私たちに教えてください。
第7回

一般の部(エッセー)

キッコーマン賞
「ふたつのお弁当箱」
和田 佑美子さん(茨城県・34歳)
読売新聞社賞
「力うどんのチカラ」
加藤 パトリシアさん(千葉県・59歳)
優秀賞
「高野豆腐」
堀内 貴美子さん(大阪府・59歳)
「おばあちゃんの味の肉じゃが」
木谷 美穂さん(広島県・33歳)
「母の野菜ジュース」
衛藤 緒利恵さん(東京都・20歳)
「モツ焼き」
門田 弘さん(千葉県・61歳)
「父の味」
岩槻 淳さん(宮城県・60歳)
「祖母の味噌結び」
草野 恵美子さん(福島県・50歳)
「祖母のおにぎり」
大塚 りょう子さん(茨城県・34歳)
「イカとわたくし」
谷口 治子さん(東京都・49歳)
「祖母の味」
富岡 奏美さん(静岡県・16歳)
「寄り添うおいしさ」
阿久戸 嘉彦さん(埼玉県・54歳)

小学校低学年の部(作文)

キッコーマン賞
「2ピースのたび」
山本 千陽さん(秋田県・8歳)
優秀賞
「はじめてのみそ作り」
佐々木 真瑚さん(静岡県・9歳)
「まんまるつくね」
川上 真央さん(東京都・8歳)

小学校高学年の部(作文)

読売新聞社賞
「ハッピーカード」
瀬戸 俊介さん(埼玉県・10歳)
優秀賞
「思い出のちらし寿司」
金城 渚紗さん(岐阜県・12歳)
「さめていてそっと温かいおにぎり」
行田 有希さん(岐阜県・12歳)

※年齢は応募時

第7回
■一般の部(エッセー) 優秀賞「祖母の味」富岡 奏美さん(静岡県・16歳)

 祖母の味を、私は知らない。

 忘れてしまった、と言った方が正しいだろうか。病を宣告された十年前のあの日から、祖母は料理から遠ざかってしまったから。

 あの日、祖母を病院から連れ帰った母は、話があるのだ、と私に言った。

 ばあばは、ゆっくりだけど、色々なことを忘れていってしまう病気であること。だから家族、もちろん私も、いつかは忘れてしまうであろうこと。それでも、ばあばは何も悪くないから、優しく接してあげてほしいこと・・・。

 祖母は、認知症だった。

 月日が過ぎて、小学校二年生だった私が、高校二年生になった。お昼ご飯、と手作りのお弁当を作ってくれるのは、母である。ウインナーに玉子焼に、今日も素朴で優しいおいしさが、小さな箱に詰まっている。

 今日のお弁当はおばあちゃんが作ったものだと友達が教えてくれた。良いじゃん、と私は言ったけれど、おばあちゃんの作る料理は味が薄い、とぼやいていた。

 少し寂しい。白米の上の梅干しをかじる。そういえば祖母は何やら色々漬けていた人ではなかったか。らっきょうにしそジュースに・・・。今はどちらも好物なのに、なぜあの頃味わっておかなかったのだろう?

 家に帰って母にその話をして、私は母から「祖母の味」の在り処を聞くことができた。

 祖母の病気が分かって数年後、正月に祖父母の家で寿司を食べていた時のこと。もちろんその場には私もいて、母はしじみの味噌汁を作っていた。母の作る味噌汁は我が家では定評があって、中でもしじみの味噌汁は、五臓六腑に染みわたる味だ、と父が言うほどだ。その母の味噌汁を、祖父が久しぶりに飲んだ。私には聞こえなかったのだが、その時、祖父の口からはこんな呟きが出たそうだ。

「あぁ・・・ばあばの味だなぁ」

 そうか、そうだったんだ、と私は思った。幼い頃から、祖母に料理の下ごしらえから後片付けまでを手伝わされていた母。特にレシピなどは持たず、調味料はいつも目分量で、でも出汁や下味にはこだわって、手を抜かなかった祖母。鍋に醤油をぐるぐると注ぎ、時には味見もしない母の料理がおいしいという事実を、私は魔法のように思っていたけれど、そうじゃない。すべて、祖母から受け継がれた「味の記憶」だったのだ。

 忘れたと、もう知ることができないと思っていた祖母の味。だがそれは、いつもそばにある母の味だった。味はその人の人となりを表すと思う。素朴な優しさ。祖母はそれを絵に描いたような人だった。

 毎日少しずつ、少しずつではあるが、できることが少なくなっている祖母。しかしその中でも母と私の名前は、まだ覚えている。最後までずっと、覚えていてくれたらいいなと思う。祖母のことが、私たちは大好きだから。

 そんな願いを込めて、今日も私は、母の味の向こうに祖母を見る。

[広告]企画・制作 読売新聞社広告局