「あなたの 『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

読売新聞社と中央公論新社は、キッコーマンの協賛を得て、「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテストを開催しています。笑顔や優しさ、活力などを与えてくれるあなたの「おいしい記憶」を、私たちに教えてください。
第8回

一般の部(エッセー)

キッコーマン賞
「青い蓋の定期便」
山田 初恵さん(山口県・56歳)
読売新聞社賞
「塩むすび」
森野 直美さん(広島県・51歳)
優秀賞
「温かかった焼き芋」
別府 洋一郎さん(福岡県・61歳)
「お雑煮」
野中 碧さん(東京都・30歳)
「おばあちゃんの煮付け」
山縣 昭―さん(茨城県・89歳)
「辛子漬けと卵焼き」
赤井 克也さん(大阪府・74歳)
「幸せを育くんでくれた味」
小林 千尋さん(埼玉県・47歳)
「贅沢な西瓜」
菱川 町子さん(愛知県・72歳)
「七個のオニギリ」
松岡 智恵子さん(長野県・56歳)
「ひみつの味」
村田 好章さん(滋賀県・68歳)
「娘の『究極のメニュー』」
中井 路子さん(京都府・49歳)
「私と母の妙飯」
笹木 美来さん(千葉県・16歳)

小学校低学年の部(作文)

キッコーマン賞
「みんなといっしょ」
武田 奈々さん(兵庫県・7歳)
優秀賞
「えがおがいっぱい」
清水 ことみさん(東京都・7歳)
「じいじのオムライス」
佐久間 姫愛さん(東京都・8歳)

小学校高学年の部(作文)

読売新聞社賞
「最後」
本田 芽具実さん(広島県・12歳)
優秀賞
「おにぎりの忘れ物」
齊藤 吏玖さん(山形県・12歳)
「お姉ちゃんのお弁当」
村田 健太朗さん(東京都・10歳)

※年齢は応募時

第8回
■一般の部(エッセー)
読売新聞社賞

「塩むすび」 森野 直美 もりの なおみ さん(広島県・51歳)

「はい、じゃあいる人はそろそろ並んでもいいよ。」

 この一言を待ちかねていた子どもたちが、わっと一列に並ぶ。

「今日、おかわりした?おかず減らしてないの?」

 並びながら、子どもたちが交わす会話。暗黙のルールで、おかずを減らさず食べ、おかわりをした人が優先の列がずらっとできる。

 男の子も女の子も関係なく、みんな大好きな塩むすび。この塩むすびを目指して、毎日列ができるのだ。

 そう、これは我がクラスの給食の日常風景。給食の食缶にご飯が残ると、ほんの少しだけ塩をふり、ラップを手のひらの上に広げ、塩むすびを握る。味は塩なので、いたってシンプル。それなのに子どもたちは、「おいしい。」と、口々に言い、ぱくつくのだ。

 家庭訪問に行ったときも、おうちの方が、

「最近、塩むすびを作って。と、子どもにたのまれる」

という話を、何件も耳にした。私としては、せっかく作っていただいた給食を残したくないという気持ちで、以前からもしていた。しかしなぜか、このクラスでは大ヒットだ。

 何度か回数を重ねると、子どもらからのリクエスト。「大」「中」「小」「超ミニ」と大きさを伝える。「ボールみたいな丸」「三角」と、形のリクエストも。

 私がおむすびを握っている間、子どもはじっと手元を見つめる。

 あるとき、男の子がこんな一言をぽつり。

「先生のおむすび、おいしいんよ。何かね、手から味が出とる。」

 いやいや、ちゃんとラップの上で握っているからそんなはずはない。まあ、たしかに、ビタミン愛はたっぷりこめてにぎってはいるが、それが伝わっているのかな。

 いつも食缶が空っぽの自慢のクラス。でも、新しい春が近づいてくれば、このクラスも終わりに近づく。しかも、勤務年数の長い私は転勤が決まってしまった。

 そして、迎えた最後の給食の日。手間はかかるが、三十三人分、一人一人におにぎりを作った。こうして、元気に笑顔でおにぎりをほおばる姿は、二度と見ることはできない。忙しくてあっという間だったが、思い出となったひとときだった。

 そして、いよいよ私が学校を去るお別れの式の日。私に笑顔とパワーをくれていた子どもたちに感謝の気もちをこめて、最後のおくりものを用意した。それは、「おにぎり券」。有効期限は、私がおにぎりを作れる限り有効。いつか、私のおにぎりのことを思い出して、食べたいなと思ったとき、この券を持ってきてくれたら、いつでも作るよと約束した。

 シンプルだが、なぜかおいしい塩むすび。そんなおむすびを作っていた先生を思い出してくれたら、それこそ教師冥利に尽きる。

[広告]企画・制作 読売新聞社広告局