Chuo Onlineロゴ
中央大学の研究・オピニオンを発信

  • twitter-icon
  • facebook-icon
  • rss-icon
  • ◆ トップ
  • ◆ 特集
  • ◆ オピニオン
  • ◆ 研究
  • ◆ 教育
  • ◆ 人 ─ かお
  • ◆ English

研究

モバイル決済による支出感覚の希薄化にいかに対処するか?金額表示フォントの心理的効果

朴 宰佑(ぱく ぜう)/中央大学商学部教授
専門分野 消費者行動論、感覚マーケティング

(4月14日)

研究

「テレワーク」と「分散型ワーク」を考える

高村 静(たかむら しずか)/中央大学大学院戦略経営研究科 准教授
専門分野 経営学

(4月 7日)

オピニオン

『ドライブ・マイ・カー』 ――小説の問い/映画の答え――

宇佐美 毅(うさみ たけし)/中央大学文学部教授
専門分野 日本近現代文学/現代文化論

(3月10日)

研究

子を思う親の心、日中両国は同じだろうか

唐 成(とう せい)/中央大学経済学部教授
専門分野 中国経済

(3月 3日)

研究

地方に補助金を出せば地方創生につながるか?

川崎 一泰(かわさき かずやす)/中央大学総合政策学部教授
専門分野:地域経済学、公共政策、公共経済学

(2月24日)

特集

法学部都心展開を軸とした中央大学の展望

(2月17日)

研究

宇宙における極限環境の物理を探る新たな目

岩切 渉(いわきり わたる)/中央大学理工学部助教
専門分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理

(2月10日)

HAKUMON Chuo

2020年春号

学生記者が、中央大学を学生の切り口で紹介します。

  • 人の生活を豊かにできる研究、開発に取り組みたい

ニュース

  • 理工学研究科応用化学専攻博士前期課程の水上大地さん(2022年3月修了)、理工学部教授 不破春彦らの論文が独化学会誌Angewandte Chemie International Edition誌のフロンティスピースを飾りました
  • プレスリリース:実データを用いたデータサイエンス教育と大学スポーツ振興
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ【まとめ】
中央大学公式サイトへ移動 中央大学について 教育番組 知の回廊 movie HAKUMON

東日本大震災関連

[広告]企画・制作 読売新聞社広告局

Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.

無断転載を禁止します
読売新聞オンラインに掲載している記事や写真などは、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。読売新聞社など著作権者の承諾を得ずに、転載、インターネット送信などの方法で利用することはできません。

「読売新聞オンライン」の偽サイトにご注意ください。

アクセスデータの収集と利用について