学校法人大阪産業大学は、1928年、瀬島源三郎により「大阪鉄道学校」として創立され、今年で90周年を迎えました。創立以来、『偉大なる平凡人たれ』を建学の精神として掲げ、実社会を支える人材の育成に取り組んでいます。
また、キャンパスを構える大阪府東部は「ものづくり」を特色とする地域であります。私たちは地域に根ざしながら、グローバルな視野を兼ね備えた「グローカル」であることが今、求められています。この「グローカル」な視点を育むためには、多様な社会で必要とされる「生きる力」が必要です。
そこで、本学では「生きる力」を育てる取り組みとして、能動的な講義やプロジェクトを多数展開しています。
「ディープ・アクティブ・ラーニング」は、学生が自ら学び、自分で問題解決をしていく行程を大切にする授業です。気付きの中から問題点を見出し、学生らに自ら学んでもらう方策を探っていきます。大阪桐蔭高校と連携して高校生に理科を教える授業も進めています。
「プロジェクト共育」では、さまざまな分野の中から自分の興味のあるプロジェクトを選び、目標達成に向かって努力する過程の中で「前に踏み出す力」や「考え抜く力」を養います。
いずれも学生たちが力を合わせて工夫し、プロジェクトを成し遂げるという成功体験こそが「生きていく力」に繋がると考えています。華々しい活躍がなくとも、プロジェクトを地道に支えたメンバーも成功者の一人です。これぞ建学の精神に通ずる地道な力です。大学時代の経験を経て、自分の輝ける場を見つけてほしいと願っています。
さらに本学では、学園創立100周年に向けてキャンパスの整備計画を進めています。まずは、モノづくりセンターなどを備えた18号館(仮称)の建設や、コモンズ機能の拡充といった取り組みがスタートしました。学生らの楽しみの一つである学生食堂のリニューアルも進行中で、各学食をコンセプトメイクし、特色を打ち出します。
このように本学では、楽しく自発的に学問に打ち込める環境を整え、意欲を持った前向きな学生のみなさんに出会えることを期待しています。どんな力を身に付けたいのか、将来はどんな仕事がしたいのか。進路をよく検討して、ミスマッチのない大学の選択をしてほしいと強く思います。
「プロジェクト共育」で地元イベントに参画し、市民とふれあう学生たち
今年学園創立90周年を迎えた大阪産業大学では、いつの時代も「社会から選ばれ続ける学園」であるために、創立100周年に向けた展望「Vision100」を発表する。
建学の精神を踏まえ、社会人としての教養と倫理観を養い、主体的に取り組むことで社会と産業に貢献できる「産業人」の育成を掲げ、多彩な教育研究体制の整備を進めていく。
地域社会との連携や産学合同、学部や学科を超えた横断的で能動的な学びを新しい展開とし、その上で培われる確かな学力と問題解決力を核とした「生きる力」の養成に取り組む。また、アクティブ・ラーニングやICTの活用による基礎学力のボトムアップも図っていく構想だ。さらに「大東シニア総合大学」が開講されており、シニア層に向けて、健康、環境、観光の分野の学びを開講している。東大阪地域の住民に対して、地域活性化のヒント、シニアの生きがい作りの場を提供している。
安心して修学できる環境の整備としては、今年から2022年にかけて東キャンパスの大規模な改修に着手した。点在していた実験・実習室を集約した18号館(仮称)を建設し、新たな発信基地の役目を担う予定。また、老朽化する施設等も改修し、学問に集中できる環境を整えていく。南キャンパスにはクラブハウスとしての機能を兼ね備えた学生会館を建設し、学生らの活発な部活動等をサポートする。
吉岡征四郎理事長は「教員や職員を挙げて学園全体のガバナンス向上に取り組むとともに、各学校がそれぞれの特徴を生かし、学園の多様性を高め、新しい『産大ブランド』の確立をめざしたい」と、ビジョンに込めた思いを語っている。
大阪産業大学では、2007年より「OSUプロジェクト共育」を全学的に導入している。この取り組みは、モノづくりや地域貢献、ボランティア活動などさまざまな分野からテーマを選び、プロジェクトを自力で進めることはもちろん、仲間との協働活動を通じて人間としての総合力を高められ、社会人としての基礎を学ぶ独自の教育プログラムだ。学部や学科、学年の枠組みを超えて展開。実社会、実業に直結する学びとして、実践力を身につけられる貴重な機会としても想定している。
その一例として大きな成果を上げたのが「ソーラーカープロジェクト」。過去に9回の総合優勝を達成し、今年8月に開催された「FIA Electric & New Energy Championshipソーラーカーレース鈴鹿2018(国際格式)」においても総合2位となった。2017年には世界チャンピオンにも輝くなど、素晴らしい結果を残す。
また、読売テレビが主催する「鳥人間コンテスト大会」へのプロジェクトや、デザインの力で地域の魅力を掘り起こすプロジェクトなど、多彩な分野で学生が自らの強みを生かして学生たちが奮闘中だ。
ソーラーカープロジェクト
大阪産業大学では、中・高・大の接続、連携による教育体制の充実を図っており、2校の附属校を有しています。「大阪産業大学附属高等学校」は、学びを大学とビジョンを共有して進めています。「大阪桐蔭中学・高等学校」は、高い学力と全国に名をはせる部活動実績を誇ります。大学の研究実績を生かし高校生に理科の実験を教える取り組みや、合同で語学留学を行う連携プログラムも実施中。創立100周年に向かって、グループ全校が連携した学習環境の整備を今後加速していきます。
高等学校は普通科と国際科の2学科5コースを備え、目標にあわせた学びの体制を用意しています。国公立大学や難関私大をめざす特進コースや、勉強と部活を両立しながら大阪産業大学をめざす進学コース、全員が運動部に所属するスポーツコース、国際社会で活躍できる主体性・積極性を養い外国語大学等への進学をめざすグローバルコースなど、一人ひとりの夢を叶える環境が自慢です。また、「偉大なる平凡人たれ」の建学の精神のもと、勉学やクラブ活動を頑張る生徒へのサポートを徹底しています。
中高一貫教育を軸に、東大や京大など難関国公立大への進学をめざします。きめ細やかな学習指導で確かな学力を養うとともに、体験型の授業や多彩なプログラムを通して自主性や積極性を育み、知的好奇心を刺激するカリキュラムが特徴です。高等学校からは、体育・芸術の専門分野でさらなる高みをめざす生徒が属するコースを設置。硬式野球部は、今年、春夏全国制覇を成し遂げるなど輝かしい成績を残しています。生徒それぞれが自己実現を図り、社会に貢献する強い意志を育むことを教育の要としています。
「Benesse マナビジョン」資料請求画面にジャンプします。(別ウィンドウで開きます)
※「Benesse マナビジョン」は、(株)ベネッセコーポレーションが管理・運営するインターネットサイトです。提供する情報・内容などの著作権は、(株)ベネッセコーポレーション、および原著作者に帰属します。