セイコー プレザージュ×松本幸四郎氏
対談

日本の伝統に息づく美と技

VOL.1 有田焼ダイヤルモデル ー 炎の技が生み出す柔和な曲線

歌舞伎と有田焼―。伝統を重んじる俳優と職人が「セイコー プレザージュ」を通して出会いました。さまざまな工芸の技を凝縮した腕時計の美しさに目を見張るのは松本幸四郎さん。伝統芸能の魅力を国内外に伝えようと力を尽くす歌舞伎俳優にとって、日本の美意識を世界に発信する時計づくりに共通する思いを感じ取ったようです。そんな松本さんが伝統工芸の匠たちと語り合うシリーズ。その第1回は、磁器ならではの柔和な曲線を表現する有田焼ダイヤルのモデルから。

有田焼による文字盤のモデル

佐賀県有田町と、その周辺地域で製造されている磁器が有田焼です。17世紀初頭の江戸時代、初代金ヶ江三兵(通称・李参平らによって始められ、当時、伊万里から積み出しが行われていたこともあり「伊万里焼」とも呼ばれました。17世紀半ばから、ヨーロッパ諸国にも輸出され、王侯貴族の間で「IMARI」として珍重されました。実は歌舞伎も有田焼と同じころ京都で人気を集め、ともに400年以上の歴史を重ねてきました。その有田焼による文字盤のモデルを手にした松本幸四郎さんは、歴史の偶然に感慨深げな様子です。

水面に揺らめく月の雅な美しさを文字盤に表現

松本幸四郎(以下、松本)文字盤の白い色に透明感があって、(つややか。何とも優しい雰囲気の文字盤ですね。金属だと、ここまで柔和な表情を表現できなかったかもしれませんね。

橋口博之(以下、橋口)ええ、磁器である有田焼らしさを表現することができたと思っています。平安時代の貴族が月を直接見るのではなく、池に映して水面に揺らめく月を(めでたという「水月」をイメージしています。

松本ただ、一点物の美術品を創作するのとは違い、工業製品のパーツをつくるという点で、制約やご苦労もあったのではありませんか。

橋口まさにその通りです。まず、土台となる素地を1,300度の高温で加熱し、釉(ゆうやくをかけて約1,100度で再度焼き上げます。さらに針用の穴などを開けて仕上げ焼を施します。その度にサイズが微妙に収縮します。ところがダイヤルのサイズに合わせて10ミクロン単位の精度が求められます。しかも、大量に焼き上げなくてはなりません。私にとって初めての経験でしたし、試行錯誤の連続でした。

松本単に美しさだけでなく、日常で使う工業製品としての基準も満たさなくてはならないわけですね。

プレザージュを見つめながら話す松本さん

「この時計は着けていると、心が自然に和んできますね」とプレザージュを見つめながら話す松本さん。

橋口耐久性についてもセイコー独自の厳しい基準をクリアする必要がありました。「きれいだけれど、少し使っただけで壊れてしまう」というのでは通用しないわけです。そこで佐賀県窯業技術センターの協力を得て高精度の鋳型を使い、磁器の素材も新たに開発しました。

職人として有田焼の伝統を守りながら、新しい可能性を模索する橋口さんの話に松本さんは静かに聞き入り、そして深くうなずきます。

伝統を守り伝えていくために革新に挑戦する

松本職人としての経験の積み重ねに加え、最先端の技術を取り入れていくことで高いハードルをクリアできたわけですね。私の父、松本白鸚も「歌舞伎俳優は職人だ」と申します。個性を前面に押し出す「アーティス(芸術家」ではなく、伝統を守りながら芸を後世に伝えていく「アルチザ(職人」であるということ。ですから「勧進帳」の武蔵坊弁慶のような評価の定まった役を演じる時は「自分なりの弁慶を演じよう」とは思いません。代々受け継がれてきた芸の魅力を、私の体を通してお伝えすることを心がけます。

橋口私たちの仕事も似ています。陶土の粒子の大きさや水の混ぜ具合、その日の天候によっても仕上がりは微妙に異なってきます。普段の器づくりではそれが味になったりするわけですが、精密さが求められる文字盤でいかに「有田焼らしさ」を表現できるか。その点で、今回のプロジェクトが私たちの仕事の可能性を広げてくれたと思っています。

松本今のお話に歌舞伎俳優として勇気づけられます。私も古典以外に、シェークスピアの演劇やチャップリンの映画に着想した新作も積極的に演じています。チームラボと組んでアメリカのラスベガスで公演したり、劇場を飛び出してスケートリンクを会場に新作を発表したりもしています。

製作中の写真

橋口日々、決められたことを淡々とこなしていくだけでは伝統工芸も伝統芸能も時代に取り残されてしまうのではないでしょうか。

松本「それが歌舞伎なのか」とお叱りを受けることもありますが、新しいことに挑戦することで、歌舞伎のエンターテインメントとしての可能性を少しでも広げられたらと模索しています。伝統を守っていくためには常に革新が求められるわけですね。本当に古くて良いものは、実は新しい。今、手にしている有田焼ダイヤルのプレザージュがそのことを教えてくれているような気がいたします。

「どこからが、そしてどこまでが歌舞伎なのか。歌舞伎という伝統芸能を守り伝えていくために生活の変化に合わせて新しいことに勇気をもって挑戦していく必要があると思っています」と松本さんは続け「伝統と革新は永遠のテーマ。自分たちも全く同じ思いで仕事をしています」と橋口さんはうなずきました。

対談中の写真

松本 幸四(歌舞伎俳優)

1973年、東京都生まれ。79年、歌舞伎座初舞台。81年に七代目市川染五郎、2018年に十代目松本幸四郎をそれぞれ襲名。 シェークスピア「ハムレットやチャップリン「街の灯を題材にした新作歌舞伎や現代劇を幅広く演じる。19年度日本芸術院賞受賞。

橋口 博(伊万里・有田焼 陶工)

1965年、佐賀県生まれ。83年に190年以上続く老「しん窯入社後、精緻な技と洗練された染付を習得し九州山口陶磁展通産大臣賞など受賞多数。96年に伊万里・有田焼下絵付伝統工芸士に認定「しん窯内で自ら手がけるブラン「青花 匠を運営。

セイコー プレザージュ 有田焼ダイヤル
2020限定モデル

水面に揺らめく月「水月。その幽玄な輝きをモチーフに、磁器特有の艶やかな立体感のあるダイヤルを有田焼で表現。サブダイヤルの立体的な造形をデュアルカーブサファイアガラス越しに堪能できます。シースルーバックからは機械式ならではの複雑機構も確認できます。月光でほのかに明るくなった水面を連想させる薄青色のクロコダイルストラップが腕元を精悍に演出してくれます。伝統工芸の粋と100年を超す時計づくりの技術が融合した、まさに時計ファン垂涎の一本です。

SARW053

SARW053 世界限定2,000本

  • 駆動方式:自動巻
  • ケース:ステンレススチール
  • ダイヤル:有田焼
  • ストラップ:クロコダイル
  • ガラス:デュアルカーブサファイアガラ(内面無反射コーティング)
  • 裏ぶた:サファイアガラ(シースルー・スクリューバック)
  • 防水性能:日常生活用強化防(10気圧防水)
  • ケース径:40.6㎜
  • キャリバー:6R27(8振動/秒)
  • 付加機能:日付表示機能、パワーリザーブ表示機能
  • 希望小売価格:231,000(税込)(税抜210,000円)
  • 国内取扱店:セイコーブティック/セイコーウオッチサロン/
    セイコーグローバルブランドコアショップ

お問い合わせ先:セイコーウオッチ株式会社 お客様相談室 0120-061-012

SARW053