旬の和食

主菜

焼きぶり大根

大根は弱火でゆっくり火を通すことで甘みが引き立ちます。

ここがポイント!

材料(2人分)

ぶり 2切れ
大根 6cm
サラダ油 大さじ2
長ねぎ(みじん切り) 1本
しょうが(みじん切り) 2かけ
米麹こだわり仕込み 本みりん 大さじ2
いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ2
青ねぎ(せん切り) 適量
しょうが(せん切り) 適量

作り方

1. 大根は1.5cmの厚さの輪切りにし、味をしみやすくするため両面に十文字の切り込みを厚みの半分程度まで入れる。
2. フライパンに油を熱し、大根を並べ、蓋をして弱火で焼く。焼き色がついたら裏返し、ぶりは表になる側を下にして加え、弱めの中火で焼く。
3. ぶりに焼き色がついて周囲が白っぽくなったら裏返し、大根、ぶりに火を通す。
4. いったん大根とぶりを皿に取り出し、フライパンの油をふく。長ねぎ、しょうがのみじん切りを入れて中火で炒め、本みりんを加えてひと煮立ちさせ、しぼりたて生しょうゆを加えて混ぜ、軽く煮詰める。
5. 大根とぶりを皿に盛り、4をかけ、青ねぎとしょうがのせん切りを混ぜてのせる。

作り方のポイント

ぶりは、表になる側を下にして焼くと出来上がりがきれいです。

長ねぎとしょうがのみじん切りを炒め、本みりんを入れてひと煮立ちさせ、生しょうゆを加えて味をからめます。

副菜

白菜の和風ポタージュ

材料(2人分)

白菜(株の中心部分) 1/8株(約300g)
小さじ1/3
大さじ2
本つゆ 小さじ1/4
ちりめんじゃこ 大さじ1
サラダ油 大さじ1

作り方

1. 白菜をみじん切りにして塩を振って混ぜ、ぴったり蓋のできる小鍋に入れて酒を加え、蓋をして弱火で蒸し煮にする。20~30分経つと汁がたっぷり出るので、ミキサーにかける。本つゆで味を調える。ちりめんじゃこは油と一緒に小フライパンに入れて弱火にかけ、カリカリになったらペーパータオルなどに取り出す。ミキサーにかけた白菜のポタージュを温めて器に盛り、ちりめんじゃこを加える。