シンポジウム<自動車>「自動車産業が見据える未来」 2014年9月19日(金) よみうり大手町ホール

2014年10月10日

 「未来貢献プロジェクト」のシンポジウム「自動車産業が見据える未来」(主催・読売新聞社、後援・経済産業省、日本自動車工業会、協賛・トヨタ自動車、本田技研工業、川崎重工業)が9月19日、東京都千代田区のよみうり大手町ホールで開かれた。日本パラリンピック委員会の山脇康委員長や日本自動車工業会の池史彦会長による講演の後、「2020年に向けた次世代の自動車産業戦略」「水素社会がやってくる」の2部構成でパネルディスカッションが行われた。

主催:
読売新聞社
後援:
経済産業省、日本自動車工業会
協賛:
トヨタ自動車、本田技研工業、川崎重工業
2020年最先端の東京に

基調講演

自動運転 普及させたい

池 史彦氏(日本自動車工業会会長)

 自動車業界は、2030年までに、世界で一番安全で円滑な道路交通社会を構築する目標を掲げている。東京五輪・パラリンピックが開催される20年はその通過点であり、世界で最も進んだ道路交通社会を世界にアピールするチャンスだ。

 まず、安全については、〈1〉衝突時の被害の軽減〈2〉ぶつからないための予知・予測、回避〈3〉道路インフラ(社会資本)や交通情報などとの協調——が重要になる。官民で開発を進めているが、その先にあるのが自動運転技術だ。

 自動運転は、人間が運転する際の動きを機械に置きかえたものだ。通常、ドライバーは周囲の状況を耳や目で感じ、頭脳で判断し、手や足でハンドルなどを操作している。自動運転は、各種センサーが周囲の状況を感じ取り、コンピューターで判断し、モーターでハンドル操作することを可能にする。日本が得意とする分野であり、世界に先駆けて自動運転技術の開発、普及を進めていきたい。

 円滑な交通社会の実現には、ITSと呼ばれる「高度道路交通システム」が欠かせない。ITSとは、車や人、道路との間で情報を相互に更新し、事故や渋滞などの課題を解決するためのシステムだ。

 例えば、車と、スマートフォンを持った歩行者が行き交う時、スマホと車が相互で通信し、危険が迫れば自動ブレーキを作動させ、事故を回避できる。最先端の情報通信技術など多岐にわたる関連技術が必要になり、新しい産業や市場をつくる可能性も秘めている。

 環境に配慮した交通社会の実現には、次世代自動車の開発も重要だ。プラグインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池自動車などの開発が進んでいるが、航続距離や環境性能など特徴は様々だ。長所で使い分ければ、より快適な交通社会を実現できるだろう。

 これらを実現できれば、20年の東京五輪に外国人旅行者が訪れた際、例えば、空港で電気自動車や燃料電池車のタクシーに乗り、高速道路では自動運転に。ITS技術で信号停止がなくスムーズな走行も可能になるだろう。その間、カーナビゲーションと連動したアプリでホテルのチェックインまで済ませることも出来るだろう。

 夢のある道路交通社会の実現は、自動車業界の使命だ。20年に外国人旅行者をわくわくさせ、笑顔にするために技術開発を進めていきたい。

記念講演

障害者包容する社会へ

山脇 康氏(日本パラリンピック委員会委員長)

 2020年東京五輪・パラリンピックの開催まであと6年となった。「パラリンピック」という名称を初めて使ったのは、1964年の東京大会だ。同一都市で2回目のパラリンピック大会を開催するのは世界初で、大きな注目と期待を集めている。

 パラリンピックの競技は、魂を揺さぶられる。選手たちは失われた機能を補うため、残された機能を常人の何倍も発揮する真の超人たちだ。人間の潜在能力の素晴らしさに改めて驚がくする。

 「勇気」「決意」「インスピレーション(感動)」「平等」という四つの価値を、選手たちが競技を通じて見せるのがパラリンピックだ。東京大会を史上最高の大会にするためには、十分な準備が欠かせない。安全・安心な大会の開催はもちろん、選手に最高の舞台を用意する。

 パラリンピックには、人々の意識を変え、社会を変える力がある。東京大会では、選手たちが大観衆に囲まれ、最高のパフォーマンスを発揮する。観客は興奮の渦に巻き込まれ、すばらしい感動や勇気を得ることになるだろう。このような体験が障害者に対する意識の変革や心のバリアフリーにつながり、障害に対する社会認識の変化につながることになる。

 人々の意識変革こそ、分け隔てのない多様な個性を包容し、お互いに助け合う共生社会の構築に最も必要な要素だ。パラリンピック開催の意義は、まさにここにあると言っても過言ではない。

 パラリンピックを見ると、障害をつくっているのは社会の環境や私たちの意識なのだということに気がつく。障害者にバリアがあるわけではない。社会や我々健常者にバリアがあり、これを取り除いていかないといけない。

 今回のテーマは「自動車産業が見据える未来」ということだが、都市におけるバリアフリーや(誰もが使いやすい)ユニバーサルデザイン、障害者のモビリティー(移動手段)、自動運転技術などはパラリンピックにも関係する。大会の成功のためには、選手の活躍が極めて重要で、支援強化をしっかり行う必要がある。

 東京大会は、世界が注目するスポーツ文化の祭典であるばかりか、日本の自動車産業の最先端技術やソリューション(課題解決策)、イノベーション(技術革新)などを世界に示す最高の機会でもあると考えている。

協賛

\ この記事をシェアする /