今回の訪中団は、日本華人教授会議と一般社団法人日中科学技術文化センターが合同で主催し、中国大使館が後援している。
参加者は、両主催団体から推薦を受けて応募し当選した141人の学生と社会人で、A・B・Cの3つのコースに分かれて訪中する(別表)。
私は、厦門、福州、武夷山、上海をめぐるCコースに当選し、総勢48人のメンバーを取りまとめる総長に指名された。
激辛料理でお出迎え
厦門空港の外に出ると、雨季のために街全体がモヤに包まれていた。気温23度、湿度97%の気候は、東京の12月下旬と大きく異なる。
私たちは夕食会場となるレストランに向かった。厦門は日本人の舌に合うあっさりした福建料理の本場として知られるが、目の前の円卓に出されたのは四川風の激辛料理。
訪中団のメンバーには大量の汗と鼻水を垂らして悶絶(もんぜつ)する面々もいたが、私は唐辛子と花山椒の愛好家であるため、この上なく素晴らしいお出迎えとなった。
翌日は交流会をするため、厦門大学へ向かった。会場に到着すると、陈芳副教授が英語で歓迎の意を表し、私はCコースの総長として、中国語のスピーチで応じた。
厦門大学は、国家重点大学に指定された中国有数の総合大学で、現在26学院66学科に約4万人の学生・大学院生が在籍している。瑠璃瓦のクラシックな建物が並ぶ広大なキャンパスを、日本語学科の学生さんの案内で散策した。
見えぬからこそ
大学を後にした私たちは、フェリーでコロンス島に着岸した。島内には租界時代の洋館が保存され、あちこちで三角梅が見ごろを迎えている。ピアノの普及率が高く、「ピアノ島」と呼ばれることでも名高い。
私たちはコロンス島で最も標高の高い日光岩に登った。晴れていれば眼下手前に赤い建物のコロンス島歴史地区が、奥には厦門市街の超高層ビル群が見えるはずだ。
あいにくこの日は小雨が降ってモヤに霞んでいた。しかし、よく見えぬからこそ味わえる風景というのがある。世界126カ国を訪ねた旅人、金井重さんは言っている。「あなた、旅先で雨が降ってがっかりしてちゃ、ズブの素人よ。1年365日、1日として同じ気温、湿度の日はないでしょ。雲の形も、雨の降り方も、全部違うわけ。それを楽しまなきゃ、人生大損するわよ。アーハッハ!」
ものづくりの街
人工鯉ロボット(福州大学)
厦門から福州へはバスで3時間。まずは木工製品を取り扱う創之源社を企業訪問する。ショールームにズラリと並べられた1個数十万円のテーブルは、表面に塗られたニスによって燦然(さんぜん)と光り輝いている。隣の部屋には元々の木の形状を生かした仏像と彫像が所狭しと並べてある。
続いて福州大学機械学院に向かう。メーンホストは長崎大学で教鞭(きょうべん)をとっていた陳碩教授。日本語で和やかに挨拶を交わした。その後、キャンパス内で開発している人工鯉ロボットなどを見学した。
夜は、明・清時代の伝統的な建物が立ち並ぶ繁華街、三坊七巷で班ごとの自由行動となった。伝統的な骨とう品からポップな洋服屋さんまで幅広い店舗が並んでいる。
私の班は、メーンストリートの一番奥にあるステーキ屋で八角風味の牛肉を食べた。全領域の食を中華に融合させてゆく文化はさすがである。
聖地としての武夷山
竹のいかだで九曲渓下り(武夷山)
福州からバスで4時間、世界遺産の武夷山に入る。ここは高質な茶の聖地として知られている。一行は製茶工場の実演販売所に案内された。
まずは烏龍茶を試飲する。口にした瞬間からこの上なく爽やかな香味が通り抜け、明確な味の変化が絵巻物のように展開し、それは岩韻と呼ばれる後味まで続いてゆく。続いて正山小種。いわゆる「紅茶」とはかなり違った味わいで、烏龍茶と紅茶のハーフといった感じだ。
茶を販売するテーブルの上には、烏龍茶と正山小種の箱が山のように積まれ、その隣に金駿眉と書かれた缶の紅茶が少しだけ置いてある。出発前、金駿眉がどれほど素晴らしいか、茶文化を研究している彭浩先生(中央大学総合政策学部教授)から聞いていたので、さっそく購入する。
帰国後に試飲すると、その奥深さ、まろやかさ、確実に寿命が延びそうな霊妙な味わいに感動した。
武夷山に着いた初日は、竹で作ったいかだで九曲渓を下り、夜はチャン・イーモウ監督がプロデュースした野外劇、《印象・大紅袍》を鑑賞した。
翌日は天遊峰に登頂した。ここは武夷山水を眺望できる絶景の名所として知られている。約1時間かけて険しい階段を登り切ると、そこには水墨画のような世界が広がっていた。頂上に建っている道教寺院には、人々が願いを書いて木の枝にくくりつけた赤い布切れがはためいている。
午後は武夷山唯一の禅寺、永楽禅寺も参拝した。こうして、宗教の聖地としての武夷山も体感したのである。
珍味のディナー
右の写真をご覧いただきたい。
手前の女子2人は顔をそむけ、泣いている。真ん中向かって右の女子2人は、何やら手を振っている。
左の男女4人は静観し、わざわざ後ろに回り込んで微笑を浮かべる者すらいる。なぜこんなことになったのか? 答えは真ん中にいる私が、カメを食べたからだ。
武夷山の最終夜は、珍味のディナーとなった。ウサギとカエルは小さな肉片となって円卓に並んだが、大鉢のスープにはカメとアヒルがそのまま丸ごと入っていた。
亀を食う筆者(武夷山)
これに恐れをなした女子は多く、各テーブルで大騒ぎとなった。とくに私のテーブルでは、すぐさま後ろを振り向いて涙を流す女子が2人。カメとアヒルよりこっちの2人に驚いた。
後から、このカメはスッポンだったと聞いて余計驚いたが、普通スッポンのスープに丸ごと入って出てくることはあまりないだろう。
スープの味は、このうえなく上品であっさりしていながら、アヒルのエキスも凝縮されて旨みが強い。スッポンは、甲羅の端の部分がプルプル食感で、後ろ足が一番おいしかった。こんなに贅沢(ぜいたく)なごちそうを目でも楽しめないご令嬢方は、誠にお気の毒だ。
魑魅魍魎の上海
珍味のディナーを終えた一行は、開通したばかりの高速鉄道に飛び乗り、上海に入った。
そして翌日、まずは上海交通大学へ向かう。出迎えてくれた季卫东教授は法学博士で、長年にわたって日中親善に尽力してきた。
上海交通大学は、厦門大学と同様に国家重点大学の一つである。私たちはキャンパス内にある航空機や船舶の部品を研究開発しているセンターを見学し、中国人初のノーベル物理学賞受賞者の名前を冠した李政道図書館などを訪ねた。
その後、上海中心部で点心のランチをとってから豫園を見学し、隣接する豫園商城で魑魅魍魎(ちみもうりょう)とした街並みを楽しんだ。
夕方は外灘と南京路を通り抜け、ディナー会場の新疆ウイグル料理レストランへ向かった。ここで訪中団のA・B・C全コースが合流し、これまでの1週間を報告し合った。回族のダンスを見ながら羊肉料理を楽しんだ後、上海雑技団のショーを鑑賞し、翌朝、帰国の途に就いたのである。
「未来に希望感じる」
帰国してから約1カ月後に、東京・元麻布の中国大使館で訪中団の報告会が開催された。私はCコースの総長として今回の訪中団の成果を報告した。
成果の一つ目は、中国語で果敢に現地の人々と交流するメンバーが多かったこと。二つ目は、中国のビギナーが、エキスパートたちから多くのことを学べたこと。
三つ目は、普段出会うことの少ない学生と社会人が深く交流し、今後につながるご縁を結べたこと。そして四つ目は、今回の訪中団をきっかけに、中国に留学や就職を考えたり、個人的に訪中し実現可能なレベルで「日中友好の架け橋になろう」とするメンバーが急増したことだ。
公使の劉少賓氏は、「あなた方は、現代の遣唐使なのです。ぜひ今回の訪中団で見聞きした中国を、あなた方の言葉で周囲の人々に伝えてください」と語った。
公使参事官の薛剣氏は、「日中関係の未来に希望を感じる報告でした」と直接声を掛けてくださった。
次回、2回目となる日中青年友好交流訪中団が実現した際には、より多くの中央大学の学生・院生・卒業生の皆さんにもご参加いただければと願っている。
「2015 年日中青年友好交流訪中団」全体日程
日時 |
Aコース
(上海~南京~淮安~蘇州) |
Bコース
(上海~杭州~紹興~寧波) |
Cコース
(厦門~福州~武夷山~上海) |
1 |
12/23 (水) |
上海浦東(虹橋)空港到着 |
厦門高崎空港到着 |
【商業施設見学】上海市街見学 |
【商業施設見学】厦門市街見学 |
2 |
12/24 (木) |
【大学交流】上海交通大学訪問交流参観 |
【大学交流】厦門大学訪問交流参観
【歴史】【文化】南普陀寺見学 |
上海から南京へ移動 |
【文化】上海豫園見学
上海から杭州へ移動 |
3 |
12/25 (金) |
【歴史】【大学交流】南京・東南大学・中山陵・玄武湖 |
【大学交流】【世界文化遺産】杭州電子科学技術大学・西湖景観区域見学 |
厦門から福州へ移動
【大学交流】福州大学訪問交流参観
【歴史】【文化】歴史文化街道・三坊七港見学 |
4 |
12/26 (土) |
南京から淮安へ移動
【歴史】周恩来記念館・明祖陵・呉承恩故居参観
蘇州へ移動 |
杭州から紹興へ移動
【歴史】【文化】歴史文化名城・紹興見学
王義之蘭亭、魯迅故居参観 |
市内から武夷山へ移動
【世界文化遺産】武夷山景観区域見学「九曲渓」「武夷宮」
【文化】「印象シリーズ・武夷山印象」鑑賞 |
5 |
12/27 (日) |
【世界文化遺産】【産業】蘇州園林景観区・蘇州絲綢刺繍博物館見学 |
紹興から寧波へ移動
【産業】寧波高新技術開発区訪問参観
【文化】天一閣博物館参観 |
【世界文化遺産】武夷山景観区域見学「天遊峰」
武夷山から上海へ高速鉄道で移動 |
6 |
12/28 (月) |
蘇州から上海へ移動
上海参観 |
【文化】東晋佛寺阿育王寺・天童寺見学寧波から上海へ移動 |
大学交流】上海交通大学訪問交流参観
【文化】上海豫園見学 |
7 |
12/29 (火) |
上海浦東(虹橋)空港から帰国 |
- 辻 信行(つじ・のぶゆき)さん
-
■略歴
1989年横浜生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程在学中。NPO法人東京自由大学運営委員長。法政大学沖縄文化研究所奨励研究員。
宗教学・民俗学をふまえ、離島でフィールドワークを重ねながら、この世とあの世、日本と中国など、様々な「境界」を研究しています。
主な論文に「他界観のイメージ画にみる境界―喜界島における調査を中心に―」など。
ウェブマガジンEFG
東京自由大学