オピニオン

キャンパス登校再開とこれから

森口 昌樹(もりぐち まさき)/中央大学理工学部准教授
専門分野 幾何形状処理、コンピュータグラフィックス

一区切り

 2020年度の入学生もこの春から4年生になります。そう、コロナ禍が始まった年に入学した学生たちです。大学生活といっても1, 2年次はオンラインでの活動が中心でした。3年次では一転して対面での活動が中心の大学生活になりました。ようやく大学生らしい活動ができるようになったことへの喜びがある一方、環境の変化に戸惑う人も少なくなかったのではないでしょうか。オンラインの方が落ち着く人、実際に集まるのが好きな人、リアルな付き合いを心待ちにしていたけれどまだ慣れない人、様々な人がいるでしょう。

 もう一度再スタートする機会がほしい、と考えている人もいるでしょう。理系では、4年生に進学した学生は研究室に配属されて卒業研究に取り組んでいきます。これまでの講義室を中心とした活動から、研究室を中心とした活動へ変化するのです。大学の中に「研究室」という自分の新しい居場所ができ、そこには1年間を共に過ごす研究室メンバーが集まっています。自分の活動拠点ができることで、キャンパス内での過ごしやすさも向上するでしょう。研究室が新4年生にとって居心地の良い場所になるよう、環境をつくっていきたいと思います。これから始まる研究室での活動が、新しいスタートのきっかけになることを期待しています。

 そして、2023年度の卒業生を無事に送り出すことができたとき、私たちはコロナ禍について一つの区切りを感じることができるのではないでしょうか。

これからの問題

 対面授業が再開された後、コロナ禍前と同様のやり方で対面授業を実施したところ、以前のようにはうまくいかなかったことが度々ありました。(しばらく対面授業から遠ざかっていたので単に私の教え方が下手になっただけ...という可能性もありますが、他の先生からも同じような経験の報告がありました。)今後入学してくる学生は、高校・中学校・小学校のどこかでコロナ禍を経験しています。また、デジタルテクノロジーにも大きな変化がありました。それらの悪い意味での相乗効果により、以前までの教育なら当たり前に身についていたものが今は抜け落ちてしまったとしても不思議ではありません。これは一過性のことではなく今後もしばらく同様のことが起こる可能性があります。

 以前のやり方が通用しなかったとき、やり方を変更する、多少のサポートをするなどにより対応は可能でしょう。ただし、これは根の深い問題である可能性があるので、よく学生たちを観察し、何か別の形の根本的なサポートが必要なのかどうかを見極めていく必要があるように思います。学年によっても必要なサポートの形が異なることも予想され、一筋縄で行くものではありませんが、慎重に考えていかなければならない問題ではないでしょうか。

デジタルテクノロジーとの付き合い方

 コロナ禍では必要に迫られ、デジタルテクノロジーは一段と進化しました。様々なものがオンライン化され、私たちはその便利さを享受しています。スマホさえあれば、本当にたくさんのことが実現できる時代になりました。一方で、デジタルテクノロジーとのインターフェースでもあるスマホは"集中力阻害器"やら"時間溶解器"にもなりうるので使い方には注意したいところです。

 集中力の保持には負担がかかります。そのため、集中力を要する作業は保持にかかる負担が小さくなるような環境で取り組みたいものです。通知音が飛び交うような環境では、スマホを覗く誘惑に抗うだけで精一杯ですよね。最近のOSやアプリケーションには集中モードなるものが搭載されているので、それを利用するのも一つの対策になるでしょう。通知をすべて切ることに抵抗がある人は、通知のフィルタリングを上手に設定して使用するという対策もあるでしょうか。ただし、適切な設定を見出すのはそれだけで一苦労することになりそうです。それこそ、AIに良い塩梅な設定を提案してもらいたいところです。

 SNSへの投稿、動画、テキストなど、日々たくさんの魅力的なコンテンツが生み出されています。たとえ倍速再生をもってしても、自分の興味をカバーするものを全て見尽くすことはできないでしょう。量を追ってコンテンツを消費するのではなく、ほどほどの量でも満足感が得られるコンテンツを見つけ、それを味わっていきたいものですね。今後もデジタルテクノロジーは大きく進化し、それによって生み出されるコンテンツはさらに拡大していくでしょう。それに対して、私たちの能力は今後も大きく変わることはありません。無数のコンテンツ群に対抗するため、何らかの術を身に付ける必要があります。「自分で制御し切れないものからは一歩引いて距離を置く」ということも一つの対抗策となるでしょう。

 飛び交う通知と莫大なコンテンツ...、コロナ禍が過ぎ去った折にはこれらへの付き合い方を落ち着いて再考していきたいと思います。

森口 昌樹(もりぐち まさき)/中央大学理工学部准教授
専門分野 幾何形状処理、コンピュータグラフィックス

沖縄県出身。1979年生まれ。
2002年東京大学農学部卒業。
2005年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。
2008年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。
理化学研究所VCADシステム研究プログラム研究員、中央大学理工学部助教などを経て、2019年4月より現職。

情報工学、特に幾何形状処理とコンピュータグラフィックスに関する研究に従事。