トップ>HAKUMON Chuo【2013年冬号】>【グローバル人材育成】フィリピンで見た光と影
「ハウス」というホームステイ先の擬似家族と。年配の女性が「アンティ(おばさん)」として、母親代わりとして子供たちの面倒を見ていました。
アンティが研修を積むと「ナナイ(お母さん)」になれるそうです。左端が筆者
セブ島 孤児院ボランティアに参加して
文&写真 学生記者 矢嶋万莉子(法学部3年)
「海外ボランティアに参加する」。半紙にこう書き付けたのはことし1月2日でした。『地球の歩き方』(ダイヤモンド社)企画のボランティアツアーに参加することを誰にも相談せずに決めました。行き先はフィリピン・セブ島。事情があって親と暮らせない子供たちが生活する「SOS孤児院」でのボランティアです。
ここを選んだのは孤児院でのホームステイにやりがいを感じたから。せっかく行くのなら徹底的に取り組んでみたい。熱い思いで募集フォームにログインしました。
治安や一人旅行などを心配する親心をよそに勇躍、成田エクスプレスに乗車しました。成田が近づくにつれて、不安になる私もいました。「お一人様からの参加でも大丈夫」なんて書いてあったけれど、本当かしら。
5年ぶりの海外、拙い語学力など不安の芽がいくらでも出てきます。口から心臓が飛び出すのではないかという緊張のなかで成田に着きました。
空港では先着していた他の参加者が温かく迎えてくれました。驚いたことにほとんどが私と同じく個人参加。各自持参のカメラやスマホで写真を撮り続け、搭乗前には「もう3日ぐらい経ったんじゃない?」なんてふざけあえる仲になりました。
SOS孤児院のみんなと。筆者が中央やや右でVサイン
いざフィリピンの地に足を踏み出せば、熱気が私を包みました。次に目に入ったのは、明るく屈託のない人々の笑顔です。
フィリピンではどこへ移動するにも、目が合った人が私たちに笑顔で手を振ってくれます。知らない人と目が合うだけで怪訝な顔をされる日本とは大違いです。
つらい現実も目の当たりにしました。物乞いの母と子が、大型バスに乗車中の私たちの窓ガラスに手を伸ばしてきたのです。中流家庭が多い日本と違い、貧困層が多いというフィリピンの現状を改めて突きつけられました。カルチャーショックを受けながら訪れたSOS孤児院で、出迎えてくれたのは明るい笑顔を浮かべた子供たちでした。
「SOS孤児院」は園を取りまとめる「タタイ(父親役)」と、計12ある各ハウスに「ナナイ( 母親役)」と子供たちが過ごしている施設です。
私の勝手な思い込みとは違い、子供たちはとても人懐っこく活発な子ばかりでした。私の計算違いは、子供たちの運動量でした。20歳を過ぎた私には、ティーンエイジャーのエネルギーに追いつけるはずもありません。できる限り一緒に走り回り、疲れたら休憩ついでにじゃれあう日々を過ごしていると、あっという間に別れの時間がやってきます。
お別れパーティでは、違うハウスの子供も含め、多くの子供が声をかけてくれました。「来年も来てくれる?」。つぶらな瞳の子供に、「うん」と返せなかった私はひどい大人だと思います。それでも嘘はつかないようにしました。
ハウスで一緒に過ごした男の子に「ちょっと来て」と呼び止められたのは、帰国のバスに乗る直前でした。
「ありがとう」の言葉とともに差し出されたカサブランカのような花を見て、この日ばかりは「ナナイに怒られるよ」なんて言えませんでした。
ボランティアに行きたいという曖昧な動機から参加したツアーでしたが、得たものはとても大きいものでした。見ず知らずの私たちを受け入れてくれたフィリピンの人々。慣れない環境下、ともに過ごした同じツアー参加者たち。そして、心配ばかりかけたにも関わらず温かく送り出してくれた家族の存在。たった8日間の中で、どれだけの人に感謝したことか数え切れません。
まずは難関な就職活動を乗り切って、無理だと決めつけた約束を来年果たせたらと思います。
◆台風30号被害
帰国後、セブ島が大型の台風30号に直撃されました。テレビや新聞で知る現地の被害は相当なもので、心配でダイヤモンド社のHPを見ました。それによると、SOS孤児院は被害がなく、子供たちも元気でいるようです。しかしレイテ島のSOS孤児院が被害に遭い、全島が混乱状態にあるといいます。こちらも心配です。
◆セブ島の食事
フィリピンでの食事
暑さ対策のため、強い胡椒味が多かったです。バナナの種類が豊富で、甘さ控えめな品種にブラウンシュガーをまぶして揚げたものが「おやつ」に出ました。お米は日本よりもパサパサしていて、カレーライスのように、お米にはルーのようなものをかけて食べる風習があります。
好きだったのは煮込み料理。ハートと呼ばれるバナナのつぼみとバナナ、そしてオックステールをピーナツソースでぐつぐつと。あまりにも美味しくて3杯おかわりしました。白身の魚もよく食べていました。
◆参加したボランティアツアー
フィリピン・セブ島のSOS孤児院にて、子供たちとの交流を主体に日常生活の手伝いなどをするツアー。詳細は旅行誌『地球の歩き方』に、企画はケイ・アイ・エスインタナショナル。10~60代までが参加可能。筆者は大学生のコースに参加した。