Chuo Online

  • トップ
  • オピニオン
  • 研究
  • 教育
  • 人‐かお
  • RSS
  • ENGLISH

トップ>HAKUMON Chuo【2012年冬号】>【法科の中央 6年ぶりの全国1位】平成24年「司法試験合格者」祝賀会開催

Hakumonちゅうおう一覧

法科の中央 6年ぶりの全国1位

平成24年「司法試験合格者」祝賀会開催

 どこまで続くのか。合格者入場口から整然と入場してくる中央大学ロースクール修了生の列が、永遠に続くかと思われた。10月26日午後6時半より、JR市ヶ谷駅近くの「ホテルグランドヒル市ヶ谷」で平成24年司法試験合格者祝賀会が開催された。本年司法試験の中央大学ロースクール修了生の合格者は202人。平成18年以来の全国1位であり、“法科の中央”がその存在感を見せつけることとなった。

人間らしく

挨拶する福原紀彦総長・学長

 福原紀彦総長・学長から、合格への祝辞、一人一人の頑張りが202人合格という結果になり中央大学の名誉を高めてくれたことへの感謝、誇りと自信を持って社会で活躍してほしいとの期待を伝える挨拶があり、その後、中央大学OBである最高裁判所判事・須藤正彦氏からは、感謝と責任が重要であること、同横田尤孝氏からは、感謝の気持ちと法曹としての考え方をしっかり持ち一生の勉強が必要であること、評議員会議長・大高満範氏からは、法律は人間的なものであるため人間通になり、さらに教養を身につけようとの祝辞があり、続いて中央大学法曹界幹事長・坂巻國男氏の乾杯で盛大に開会となった。

 法科大学院や法学部の教員、日ごろ在学生・修了生の支援をしてくださるOBの弁護士ら多くの来賓・関係者の参加があり、終始和やかな懇談が続いた。

リーガル・サポート・キャリア委員会

 今年の全体の合格者は2102人で、新司法試験発足当初の想定だった合格者3000人には遠く及ばない状況が続く。原因としては、合格者を多く出しても世の中にその受け皿がなかったという現実、また、力不足の法曹の大量生産は避けるべきという法曹界からの要望もある。

 司法試験に合格しても就職できなければ生活できない。結局、ロースクールへの進学希望者が減り、法学部の志願者も減っている。その連鎖を断ち切ろうと中央大学ロースクールは昨年からリーガル・キャリア・サポート委員会を立ち上げ、修了生及び在学生の進路・就職支援に力を入れている。

 その結果として、法曹以外にもインハウスロイヤーとして企業法務や公務員へ進路を定める修了生が増え始めた。弁護士事務所や企業などとのネットワークの重要性を認識しつつ、さらに充実したサポート態勢が築かれようとしているところである。

 最後に修了生を代表して谷野健太郎氏の謝辞、椎橋隆幸・法務研究科長の閉会の辞があり、お開きとなった。その後も、クラスごとに、仲間と一緒に、教員を囲んで、記念写真を撮る姿がそこかしこで見られ、参加者の一体感、絆の強さが感じられた。

 中央大学の将来の支えとなるであろう修了生たちの輝く笑顔が印象的だった。

合格者祝賀会で左から芥川さん、橋本法学部長、谷田部さん

2012年司法試験学校別合格者数(人)
中央大学 202
東京大学 194
慶応大学 186
早稲田大学 155
京都大学 152
明治大学 82
一橋大学 77
大阪大学 74
神戸大学 60
10 北海道大学 54
11 九州大学 53
12 同志社大学 44
13 名古屋大学 44
14 立命館大学 43
15 首都大学東京 40

合格者に聞いた「受験生の生活」

中央大学学部出身で平成24年司法試験合格者は142人。在学中に合格した法学部4年の芥川希斗(まなと)さん、中大法科大学院既修者コース2年の谷田部峻さんに「受験生の生活」を聞いた。

大事にした基本

芥川 希斗さん(静岡県出身、中大杉並高―中大法学部)

芥川さんの勉強机

 「高校進学のころから司法試験を思い考えていました」という。法科大学院に進み、「6年で合格できたらいいなと思っていました。3年の時に司法試験の予備試験制度ができたのでそれに向けて準備をしました」

 受験生となってからは起床午前6時。大学からの帰りが、多摩都市モノレール中央大学明星大学駅発高幡不動方面行21時36分乗車の生活が始まった。朝食後7時には東京・上野の自宅を出発。8時半~9時に多摩学生研究棟『炎の塔』に入る。21時ごろまでここで1日約12時間勉強した。午前は「短答式試験」に備え、午後からは「論文式試験」の勉強。

 「出題者の趣旨を理解するのが難しい。先輩からも言われていたことでしたが、苦労しました。人の勉強方法が気になることもありますが、分厚い本を読まなくても基本が大事と思い、基本・基本を心がけていました。人のマネをしてもできないことがあります」

 受験を意識する前でも「勉強しない日はなかった」という。方向が定まれば“勉強街道”を突っ走る。

 食事はパンや弁当ですませ、学食ヒルトップへ行くのは数えるほど。勉強で疲れた頭と体を癒してくれたのは昼寝とマンガ、パソコンによる映画鑑賞だった。「炎の塔には同じ志の仲間がいます。励ましあったり“疲れたねえ”なんて言いあったり」 司法試験受験5日前から、「ストレスがたまって、試験前からずっと口内炎になっていました」。勉強と同じくらい大事なのは健康管理。「マスクをして、インフルエンザにも気をつけていました」

 今後は、各種の企業経営を支えることができる企業法務に精通した弁護士になりたいそうだ。

皆さまに感謝

谷田部 峻さん(栃木県出身、神奈川・桐蔭学園高―中大法学部―中大法科大学院)

谷田部さんの勉強机、パソコンの上部には本が積み上げられている

 高校時代に脊髄を損傷し、車イス生活を余儀なくされた。甲子園大会の常連、名門野球部に所属していた。生活が一変し、社会貢献を目指すようになった。

 「法律は勉強していることが社会に役立つ。司法試験を目指そう。弁護士になろうと目的意識がはっきりしました」

 『炎の塔』には大学1年から入り、がむしゃらに知識を詰め込んだ。学部時代は1日8時間、院生になってからは1日5時間。

 「量より質に変えました。たくさん勉強しなくてはいけない時期もあります」

 夜11時ごろまでいた炎の塔や教授陣らには大感謝だ。

 「法学部やロースクールの教授の方々が丁寧にご指導くださった。実務講師の方々が実務のイメージを分かりやすく伝えてくださった」

 「事務の方々や教務委員長(当時)の大杉謙一教授に学習環境を整備していただいた。法学部長の橋本基弘教授やゼミ担当の大村雅彦教授ら皆さま方に感謝しています。おかげさまで楽しく勉強できました」

 勉強の合間の楽しみはプロ野球観戦だ。東京ドームや神宮球場へよく行った。「守備のうまい選手に目が行きます」。ゴールデン・グラブ賞7度受賞の 名手、井端弘和選手(中日)がお気に入りだ。

 チームを支える人が好き。今後の谷田部さんは、法律で社会を支える人になる。