【広告】企画・制作/読売新聞社広告局

大阪マラソンで考える"SDGsとチャリティ"
ー関西大学 社会学部 ゼミ学生の取材・発信企画ー

読売新聞大阪本社版朝刊

PR SDGs

関西大学は「KANDAI for SDGs推進プロジェクト」を設置し、全学を挙げてSDGs達成に向けた取り組みを展開している。社会学部メディア専攻の劉雪雁(りゅう・しゅえいえん)教授のゼミでは、「大阪マラソンで考える"SDGsとチャリティ"」をテーマに掲げ、大阪マラソン2023のさまざまな関係者へのインタビューを実施した。

ブラインドランナーの和田伸也選手(中央右)とガイドランナーの長谷部匠選手(中央左)を囲む、関西大学社会学部メディア専攻の劉雪雁教授(左上)とゼミ学生
 

プロジェクト概要

 今年度取材を行ったのは、一緒に大会を盛り上げる大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)、コースに近い大阪市西区の商店会、チャリティの寄附先団体など。取材先の選定から質問作成・インタビュー・原稿執筆まで、全て学生たちが担う。劉教授は「学生自身の興味・関心が、活動の原動力です。さまざまな気付きを得て、モチベーションを高めながら取り組んでくれています」と話す。
 
 また今年大阪マラソンに初めて出場し、視覚障がいT11の世界記録を更新した関西大学卒業生でブラインドランナーの和田伸也選手にも取材。伴走者の長谷部匠選手との絆に学生から「これが社会のあるべき姿だと感じた」「挑戦し続ける姿勢に勇気をもらった」などの声が聞かれた。劉教授は「学生にとって、これまでマラソンやパラスポーツはあまりなじみのないものでしたが、今回の取材を通して身近に感じられたと思います。SDGsやチャリティについても自分のこととして認識し、誰一人取り残さない社会の実現に向けて自分に何ができるのか、自ら考え行動できるようになってほしい」と期待を述べた。

大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)の広報戦略部ブランド戦略推進課の筒井敏夫さん(前列右)、鳥羽晶帆さん(前列左)と学生たち
交通事業の推進を中核に大阪のまちの魅力を高め、活性化するために役立ちたいと話す筒井さんと鳥羽さん
西区商店会連盟会長 兼 九条新道二丁目西商店街振興組合理事長の野田政美さん(左から2番目)と学生たち
商店会ならではの人とのつながりと温かさを大切に、地域に根差して貢献していきたいと話す野田さん
チャリティの寄附先団体の一つ、「TSURUMIこどもホスピス」スタッフの川戸大智さん(中央左)、チャリティランナーのシブイエローさん(中央右)と学生たち
病気の子どもと家族に寄り添い、充実した時間を過ごす優しい場所をこれからも目指したい、と話す川戸さん

 

Special Interview  ▶ブラインドランナー 和田 伸也選手


和田 伸也 選手
1977年大阪府生まれ。2021年の東京2020パラリンピックでは、1500m(T11)で銀メダル、5000m(T11)で銅メダルを獲得。T11クラスのマラソン世界記録、10000m・1500m・800mでアジア記録を保持している。

伴走者との絆を大切に、これからも挑戦し続ける

ゼミ学生によるインタビューの様子

 高校2年生の頃からだんだんと視力が低下し、打ち込んでいたラグビーも引退することに。落ち込みましたが、目が見えなくてもできることはあると気付き、大学に進学して点字や白杖歩行の訓練をしながら勉強しました。就職後は、10年以上スポーツから遠ざかっていましたが、知人の勧めでランニングクラブの練習会に参加。当時はあまり外出もせず、ふさぎ込みがちだったのですが、走ることに出会い、友人もたくさんできて、心身ともに元気になりました。振り返ってみると、人生の大きな転機だったと思います。

ガイドランナー・長谷部 匠 選手(左)

 走り始めるまで、パラスポーツについてよく知りませんでしたが、ガイドランナー(伴走者)を紹介してもらい、練習を重ね、初のフルマラソンにチャレンジ。マラソン完走を機に、パラ陸上にのめりこんでいきました。年々、ガイドランナーのネットワークも広がり、多くの人にパラスポーツに関心をもってもらえるようになったと感じています。

 私が属するパラ陸上のT11(視力0.0025未満)は、ガイドランナーに誘導してもらいながら走るクラスです。2021年の国際大会では、ガイドランナーとして長谷部匠選手と一緒に走り、伴走の交代がなかった1500mでは2人ともメダルを獲得できました。

 長谷部選手と出会ったのは4年前、20歳近く年下にもかかわらず、すぐに意気投合。伴走をお願いしたところ、躊躇なく受け入れてくれたことに感銘を受けました。競技中はもちろん、日常生活でも常に的確な情報をくれるので、ありがたいですね。今では、伴走ロープを通じて、互いの走るフォームや心の動きもわかるようになりました。障がいの有無にかかわらず、人として尊重し合うことは、これからの共生社会でますます重要になると思います。

 今後、パラスポーツがさらに普及するには、たくさんの方に知ってもらう機会が必要です。また、私たちパラアスリートも、競技性を高め、パラスポーツをより魅力的なものにしていかなければなりません。世界の舞台で、トラック競技やマラソンでもメダルを取れるよう、これからも努力し続けたいと考えています。

大阪マラソン当日は学生2人がゴール直後の和田選手らを取材。タイムを2分近く縮めたことを受けて「練習の成果をしっかり出し、狙い通りの走りができた。地元で自己ベストという最高の結果。世界ランキング上位に入り、今後にもつながると思う」と笑顔のコメントを引き出した


和田 伸也 選手
1977年大阪府生まれ。中学でラグビーを始め、高校でもラグビー部に所属するが、高2で網膜色素変性症と診断されラグビー部を退部。関西大学社会学部に入学後、3年次に視力を失う。その後も点字で学業に励み、2002年同大学院社会学研究科博士前期課程を修了。就職後、28歳から本格的に陸上競技を始め、09年度から日本ブラインドマラソン協会強化指定選手に。21年の東京2020パラリンピックでは、1500m(T11)で銀メダル、5000m(T11)で銅メダルを獲得。T11クラスのマラソン世界記録、10000m・1500m・800mでアジア記録を保持。


長谷部 匠 選手
1997年生まれ。京都府出身の陸上選手・ガイドランナー。
和田伸也選手とともに東京2020パラリンピック競技大会に出場し、和田伸也選手の1500m T11 銀メダル、5000m T11 銅メダル、マラソン 9位(T11パラリンピック記録)に貢献した。