広告 企画・制作 読売新聞社ビジネス局

性教育YouTuberシオリーヌさん 家庭での性教育で親ができることとは?

親子で過ごす時間が増える夏休み。前回につづき、助産師で「性教育YouTuber」として活躍するシオリーヌさんに親世代に向けた子供との関係や性教育についてのお話をお聞きしました。

助産師で「性教育YouTuber」のシオリーヌさん

—— 親世代は子供の性についてどのように向き合えばいいと思いますか?

まず、お子さんは別の人間だということをきちんと自覚することがすごく大切だと思います。四六時中一緒にいてずっとお世話をしていると、自分がお子さんの身の回りのことに決定権を持っているような気持ちになることがあるかもしれませんが、お子さんといえど、その子の体はその子のもので、子供の体に関することを決める権利はその子自身にあるということをまずは忘れないでほしいです。

例えば、パートナーとセックスするかどうかという話になったとしても、最終的に決めるのはお子さんです。それを学校の先生や親が「何歳になるまでするな」など、行動を制限する権利はなく、周囲の大人にできるのは、あくまでもお子さん自身で後悔のない自主決定ができるよう必要な情報をきちんと渡すということだと思います。私が動画でお話をする際も、見ているユーザーの代わりに決めないということを意識しています。

—— 子供に必要な情報を教えようと思った時には、親は本を読むなど勉強してから伝えた方がいいのでしょうか?

家庭内での性教育について一番大事なのは、親御さんや周囲の大人が医学的な知識をよどみなく正確に伝えられるということよりも、お子さんが何かあった時に相談できる関係性を築いておくことが何より大切なことではないかと感じています。性の知識に関しては、親世代もきちんと教育を受けてきていないので、いざ説明しようと思っても、どんなことをどういう言葉づかいで、どのような表現で伝えたらいいのか、全くわからない方もたくさんいらっしゃいます。

例えば、一緒に動画を見たり、本を読んだり、お子さんから聞かれてわからないことがあったら一緒に調べてみようと、ともに学ぶ姿勢でいいと思います。そういう姿勢が「うちの家庭はこういう話はタブーではないんだな」とか「こういうことを普通に大事なこととして親も考えているんだな」というメッセージになります。そうすると、いざお子さんが妊娠したかもしれない時や性暴力にあうなどトラブルが起きた時に、それを相談してもいいと思える親御さんとの関係性が何より大切だと思います。

シオリーヌさんの著書では生理用品の使い方などをイラストつきで紹介している

—— 著書の中で「性の知識が自分の意思決定を助ける」という言葉が印象的でした。セクシュアル・リプロダクティブヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)という考え方も広まってきています。

性教育は人権教育と言われます。自分の体は自分のもの、相手の体は相手のもので、お互いの体を持ちながら人と関わっていくという上で必要な知識が、性に関する知識です。自分の権利も尊重し、相手の権利も尊重できるという人権意識は性教育の根幹にある考え方だと思います。

私も性教育に関心を持ち、勉強し始めて知識を得る中で、自分自身がものすごくエンパワーされました。子供たちに伝えたいと思って始めた活動ですが、私にもこの権利があると改めて気づく経験がたくさんありました。

—— かかりつけ婦人科医を持つことについてどう思いますか?

私はピルの処方のために3か月に1回は婦人科に通っていますが、血圧や血液の検査をする機会があったり、受診のついでに1年に1回は子宮頸がん検診を受けたりするなど、定期的に自分の健康を管理できている実感がありました。婦人科は何かが起きてみて初めて行く場所というよりも、定期的に検診を受け、健康状態を確認しながら過ごすためにもすごく大切な場所だと思います。常日頃から自分の健康状態を見てもらえる婦人科を見つけておくというのは安心感の高い行為だと思います。

—— かかりつけ婦人科医を決めるときのポイントはありますか?

私自身は、淡々とお話する先生で、待ち時間も長くなく、予約が取りやすくて通いやすい病院を探すことが多いです。以前、あまり知識がアップデートされていない先生にかかったことがあり、病院を変えたこともあります。婦人科に何を望むかは個人差がありますし、先生との相性もあります。例えば、ピルの処方や子宮頸がんの検診などでさまざまな婦人科にかかってみて、自分にとって相性がいいと思う病院を探していくのもいいと思います。

—— コロナ禍で望まない妊娠が増えています。今の日本社会で課題に感じていることを教えてください。また課題解決のために今後どのようなことをしていきたいですか?

学校で性教育を扱えないのが一番根本的な問題だと考えています。現在の学習指導要領では中学校の保健の分野で歯止め規定があるということはよく知られていますが、中学生たちに対して、避妊や妊娠のしくみ、中絶など具体的な方法を伝えきれていない状況です。一方で、子供たちは教えてもらえないのに、いざ何かあった場合に自己責任を問われるという大きな矛盾のある社会に暮らしていると感じています。

将来的に学習指導要領が大幅に改定されて、性の知識が当たり前のように学校で提供されるという社会をつくりたいというのが一番根底にある思いです。そのためには性教育を学校で提供すべきだという声や世論をもっと大きくしていかなければならないと思います。自分の活動を通じて、市民の声や性教育の必要性を感じている人の声をきちんと政治に届けていくようなアクションも引き続き頑張っていきたいと考えています。

助産師/「性教育YouTuber」
シオリーヌ(大貫詩織)
助産師として総合病院産婦人科病棟で勤務ののち精神科児童思春期病棟で若者の心理ケアを学ぶ。2017年より性教育に関する発信活動をはじめ、2019年2月よりYouTubeチャンネルで動画投稿を開始。著書に「CHOICE 自分で選びとるための『性』の知識」、「こどもジェンダー」。

※肩書等は取材時のものになります。