専門的・実践的な教育で、それぞれの分野で活躍する人材を育成
働きながら学ぶための制度・環境も整っています

建学の精神は『主・師・親』です。『主』は社会に対する貢献を、『師』は師と共にひたむきに学ぶ姿勢を、そして『親』は家族をはじめ自分を支えてくれる人々への感謝の気持ちを表しています。
目白大学大学院は、7 研究科を設置。いずれの研究科・専攻においても、専攻する分野について広い視野を持ち、より詳しく深い知識を得られること、そして研究能力を磨き、専門性が求められる職業で力を発揮する人材となれることを目指しています。
3つの特色
社会人も学びやすい開講形式と研究を基礎から学べるカリキュラム
・ハイブリッド型授業( 対面・遠隔授業)を実施。社会人の方も仕事などのスケジュールを調整しながら学ぶことができます。
・セメスター制を導入し、1年を春学期と秋学期に分け、学期ごとに完結するカリキュラムを展開。
・研究の基礎が身につく大学院共通科目を用意。
都心にあるキャンパスと充実の研究環境
便利な立地、研究を基礎から学ぶ、専門領域と向き合える研究環境。
希望の学びやキャリア開発をサポートする各種制度
【長期履修制度】
個々のペースに合わせて、履修期間を延長できる制度です。修士課程で最大4 年、博士後期課程で最大6 年まで学ぶことができます。学納金は修士課程2 年分、博士後期課程3 年分の総額を在籍年数で割った額となるので、長期履修期間中に学納金が余計にかかることはありません。
目白大学大学院研究科の概要 [新宿キャンパス]
国際交流研究科
〇国際交流専攻(修士課程)
国際的・人類的な諸課題を学際的・複眼的な視点から分析・解明し、その解決のため実践的・主体的に活動できる国際人・教養人を育成することを目指しています。
心理学研究科
〇現代心理学専攻(修士課程)
社会と人間との関わりに重点を置いた心理学的諸問題を対象に教育研究を行うのが特徴です。現代社会のさまざまな現場で生じている問題や現象に対して、認知心理学・発達心理学・社会心理学・産業組織心理学・犯罪心理学・臨床心理学など、幅広い心理学の専門的知識と方法論を駆使して分析を行います。
〇臨床心理学専攻(修士課程)
従来の心理学研究が重きを置いてきた基礎的・理論的研究のみに偏るのではなく、より実際的な、心の健康の維持に役立つ教育研究を行うのが特徴です。
〇心理学専攻(博士後期課程)
心理学研究科修士課程の2 専攻(現代心理学専攻と臨床心理学専攻)を統合し、修士課程における教育研究をさらに発展させ、自立して研究活動を行うために必要な高度の研究能力と、その基礎となる豊かな学識を培うことを目的としています。
経営学研究科
〇経営学専攻(修士課程)
近年の企業経営を取り巻く環境のめまぐるしい変化に適応し、経営上の問題を発見・解決できる能力を備えた専門的職業人や、企業における上級・中級経営管理者などの養成を目標としています。
生涯福祉研究科
〇生涯福祉専攻(修士課程)
乳幼児期に始まって保育・発達支援から高齢期における介護支援まで、あらゆる世代において多様化、深刻化する社会福祉の課題を体系的に学ぶことができます。教育研究の柱として「社会福祉」と「保育・発達支援」の2つの研究領域を設定しています。
言語文化研究科
〇日本語・日本語教育専攻(修士課程)
日本語学・日本文化について造詣を深め、かつ国際的視野を持つ高度な日本語教育能力を備えた人材を育成しています。希望の進路に応じて「日本語学」「日本語教育学」の2つの科目群(コース)から学びます。
〇中国・韓国言語文化専攻(修士課程)
東アジア全域を広く視野に入れた中国言語文化・韓国言語文化を研究対象とすることによって、多国籍的な状況が生み出す諸問題に対応できる高度な職業訓練を行い、状況を分析し問題解決に取り組むことのできる学問的素養を有した人材を養成します。
看護学研究科
〇看護学専攻(修士課程)
保健医療施設の看護サービス部門のマネジメント、キャリア形成、教育機能を研究する「看護マネジメント学」、コミュニティで生活する人々やその家族を支援するための研究を行う「コミュニティ看護学」、女性の健康支援について研究を行う「ウィメンズヘルス看護学」の3 分野のいずれかを選択し、各自の経歴やキャリア目標に応じて、高度な知識・技術を身につけていきます。
リハビリテーション学研究科
〇リハビリテーション学専攻(修士課程)
理学療法、作業療法、言語聴覚療法の3 分野において、包括的な支援力を持つリハビリテーションの高度専門職業人を養成することを目指しています。各分野で専門性の高い研究を展開しつつ、多彩な分野の理論や制度に関わる共通科目を設けて、分野相互の職種間連携を視野に入れた教育課程を編成しています。
オープンキャンパス/進学相談会
オープンキャンパス
■新宿キャンパス | 6月9日(日) | 臨床心理学専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻 |
---|---|---|
7月14日(日) | 臨床心理学専攻、経営学専攻、生涯福祉専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻、看護学専攻 | |
8月9日(金) | 国際交流専攻、現代心理学専攻、心理学専攻(博士後期課程)、経営学専攻、生涯福祉専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻 | |
8月10日(土) | 国際交流専攻、現代心理学専攻、経営学専攻、生涯福祉専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻、看護学専攻 | |
9月1日(日) | 国際交流専攻、現代心理学専攻、心理学専攻(博士後期課程)、経営学専攻、生涯福祉専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻、看護学専攻 | |
■さいたま岩槻キャンパス | 9月1日(日) | リハビリテーション学専攻 |
進学相談会
教員と個別に相談ができる進学相談会を実施予定です。日程などの詳細は、本学Webサイトにてご確認ください。
2025年度入試概要
一般入試・社会人特別入試・AO入試
○出願期間
第Ⅰ期 | (臨床心理学専攻)2024年8月20日(火)~8月23日(金) (臨床心理学専攻以外)2024年9月17日(火)~9月20日(金) |
---|---|
第Ⅱ期 | 2024年11月15日(金)~11月20日(水) |
第Ⅲ期 | 2025年2月3日(月)~2月6日(木) |
○試験日
第Ⅰ期 | (臨床心理学専攻)2024年9月3日(火) (臨床心理学専攻以外)2024年10月6日(日) |
---|---|
第Ⅱ期 | 2024年12月1日(日) |
第Ⅲ期 | 2025年2月22日(土) |
※心理学研究科臨床心理学専攻(一般・社会人)は、Ⅰ期・Ⅲ期のみ実施します。また、午前に一次選考、午後に二次選考を行います。
※心理学研究科心理学専攻博士後期日程(一般)は、Ⅲ期のみ実施します。
※AO入試は、国際交流研究科、生涯福祉研究科、言語文化研究科中国・韓国言語文化専攻で実施します。
AO入試(心理学研究科 現代心理学専攻)
○出願期間
① | 2024年9月5日(木)~9月12日(木) |
---|---|
② | 2024年10月15日(火)~10月18日(金) |
③ | 2024年11月11日(月)~11月14日(木) |
○一次選考(面談)日
① | 2024年10月2日(水) |
---|---|
② | 2024年11月6日(水) |
③ | 2024年12月4日(水) |
※心理学研究科現代心理学専攻はAO入試①~③とⅢ期(一般・社会人)とで実施します。
※選考方法を含む募集内容は本学Webサイトに掲載の「2025年度 入学試験要項」でご確認ください(PDF版のみ。冊子版の配布はなし)
アクセス
新宿キャンパス
西武新宿線・都営大江戸線「中井」駅下車 徒歩8分、都営大江戸線「落合南長崎」駅下車 徒歩10分、東京メトロ東西線「落合」駅下車 徒歩12分
お問い合わせ
■目白大学 入学センター
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1 TEL:03-3952-5115