Chuo Online

  • トップ
  • オピニオン
  • 研究
  • 教育
  • 人‐かお
  • RSS
  • ENGLISH

トップ>東日本大震災関連

東日本大震災関連

オピニオン

2014年度

(4月7日)
原発事故から3年を経て
奥山 修平/中央大学法学部教授(専門分野 科学技術史、現代技術論)

2013年度

(3月17日)
大学の社会貢献〜学生のボランティア活動に接して考えたこと〜
山科 満/中央大学文学部教授(専門分野 臨床心理学)
(9月24日)
東日本大震災の記憶
岩田 重則/中央大学総合政策学部教授(専門分野 民俗学、歴史学)
(7月8日)
「復旧」に回収される「復興」
中澤 秀雄/中央大学法学部教授(専門分野 政治社会学・地域社会学)

2012年度

(3月11日)
もうひとつの大惨事 歴史は繰り返す
中尾 秀博/中央大学文学部教授(専門分野 環太平洋文学・文化)
(2月12日)
三陸被災地にいま必要なこと:大学(生)という「旅の者」の挑戦
中澤 秀雄/中央大学法学部教授(専門分野 政治社会学・地域社会学) 他
(8月13日)
原発事故の防止策だけでは安全は守れない 〜 原発のリスク管理と危機管理 〜
佐藤 雄也/中央大学大学院公共政策研究科教授・理工学部教授 専門分野 リスク管理・危機管理
(5月7日)
原子力賠償と復興
升田 純/中央大学法科大学院教授(専門分野 民事法)
(4月23日)
陸前高田ふるさと再生の支援:千年を見据えて(後編)
谷下 雅義/中央大学理工学部教授(専門分野 都市工学、空間計量分析)
(4月16日)
陸前高田ふるさと再生の支援:千年を見据えて(前編)
谷下 雅義/中央大学理工学部教授(専門分野 都市工学、空間計量分析)

2011年度

(3月5日)
『中央評論』特集「3・11複合災害と日本の課題」をめぐって
秋山 嘉/中央大学法学部教授(専門分野 英国近代散文文学、批評)
(2月6日)
ノーベル賞作家が描く福島原発事故‐『光のない。』
高橋 慎也/中央大学文学部教授(専門分野 ドイツ演劇、ドイツ文学、日独文化交流史)
(11月21日)
「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
田中 拓男/中央大学名誉教授(専門分野 国際経済学、開発経済学、国際経営論)
(8月29日)
安全とは、危険を認識することに始まる——原発事故によせて
奥山 修平/中央大学法学部教授(専門分野 現代科学技術論)
(7月25日)
東日本大震災が示唆する共助社会の金融システム
岸 真清/中央大学商学部教授(専門分野 金融論/開発金融政策)
(7月19日)
東日本大震災:陸前高田 まちの再生とその支援
谷下 雅義/中央大学理工学部教授(専門分野 都市工学、空間計量分析)
(7月11日)
アフター3.11
中尾 秀博/中央大学文学部教授(専門分野 環太平洋文学・文化)
(7月4日)
災害から日中の原点を考える
李 廷江/中央大学法学部教授・中央大学日中関係発展研究センター長(専門分野 東アジア国際関史・近現代日中関係史)
(6月20日)
自然災害と人間の未来
大内 俊二/中央大学理工学部教授(専門分野 地学/地形学)
(6月13日)
「そこから立ち上がらなければならない」——パスカル
須田 朗/中央大学文学部教授(専門分野 ドイツ近・現代哲学)
(5月30日)
東電福島原発事故に思う
馬場 政孝/中央大学商学部教授(専門分野 科学技術史)
(5月23日)
「安全で安心な社会の形成と危機管理のあり方」
宮村 鐵夫/中央大学理工学部教授(専門分野 信頼性工学)
(5月9日)
福島第一原子力発電所で何が起こったか
舘野 淳/元中央大学商学部教授(専門分野 原子力学(核燃料化学))
(5月2日)
原子力災害を自然エネルギー本格利用の出発点に
國生 剛治/中央大学理工学部教授(専門分野 防災工学、地盤工学、地震工学、土質動力学、エネルギー施設工学)

2010年度

(3月17日)
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が首都圏に残したこと
平野 廣和/中央大学総合政策学部教授・大学院総合政策研究科委員長 キャリア教育委員会委員長(専門分野 構造工学、耐震工学、環境シミュレーション)

研究

2013年度

(2月27日)
3・11巨大複合災害から3年—パラダイム・シフトは起こっているのか—
滝田 賢治/中央大学法学部教授(専門分野 政治学、国際政治学)
(10月31日)
南海トラフ巨大地震に備えて東日本大震災で忘れられた被害は無かったか
−やや長周期地震動による貯水槽の被害−
平野 廣和/中央大学総合政策学部教授・中央大学情報環境整備センター所長(専門分野 構造工学、耐震工学、環境シミュレーション)

2012年度

(1月10日)
電力問題と次世代太陽電池の開発
片山 建二/中央大学理工学部教授(専門分野 光化学、分光分析化学)
(10月4日)
三陸沿岸からみる災害地域再生の法的課題(後編)
中澤 秀雄/中央大学法学部教授(専門分野 政治社会学・地域社会学)
(9月27日)
三陸沿岸からみる災害地域再生の法的課題(前編)
中澤 秀雄/中央大学法学部教授(専門分野 政治社会学・地域社会学)
(8月30日)
ドイツの脱原発と再生可能エネルギー政策
星野 智/中央大学法学部教授(専門分野 現代政治理論/環境政治論)

2011年度

(3月29日)
コンクリートの表面剥離と除染
新井 武二/中央大学研究開発機構教授(専門分野 レーザ工学、レーザ加工、精密微細加工)
(3月1日)
『大規模災害時における首都圏の帰宅困難者問題』
鳥海 重喜/中央大学理工学部助教(専門分野 情報工学、社会システム工学)
(9月8日)
「震災復興本」を読む:原発問題と復興資金の財源問題を中心に
浅田 統一郎/中央大学経済学部教授(専門分野 マクロ経済学、特にマクロ経済動学)
(7月7日)
アスファルト舗装の地震対策型段差抑制工法の産学連携共同開発
太田 秀樹/中央大学研究開発機構教授(専門分野 土木工学・地盤工学・地盤施工学)
(6月16日)
災害が継続する中でのうわさ・風評被害(下)
松田 美佐/中央大学文学部教授(専門分野 コミュニケーション/メディア論)
(5月19日)
災害が継続する中でのうわさ・風評被害(上)
松田 美佐/中央大学文学部教授(専門分野 コミュニケーション/メディア論)
(4月21日)
情報の歴史学
石井 正敏/中央大学文学部教授(専門分野 日本史)

教育

2013年度

(12月5日)
「さんさんびと」南三陸町の人々から学ぶ
谷下 雅義/中央大学理工学部教授(専門分野 都市工学、空間計量分析)
(6月20日)
ボランティア活動と教育
平山 令二/中央大学法学部教授(専門分野 ドイツ語・ドイツ文学)

2012年度

(5月17日)
原発再稼働vs2022年稼働停止——ドイツ「緑の党」という存在
北 彰/中央大学法学部教授(専門分野 ドイツ文学、パウル・ツェラーンを中心とする現代抒情詩)

2011年度

(1月26日)
中央大学の被災地ボランティア「冬ボラ」報告 −−入門編を越えて継続へ−−
中澤 秀雄/中央大学法学部教授(専門分野 政治社会学・地域社会学) 他
(6月9日)
東日本大震災 その時中大杉並高校は…
菊地 明範・大舘 瑞城/中央大学杉並高等学校教諭

特別企画

東日本大震災から1年をむかえて
福原 紀彦/中央大学総長・学長
東日本大震災を経て——永井学長と学生による座談会「大震災後の復興とアジアの協力関係を考える」
永井 和之/中央大学前総長・学長
「東日本大震災に想う」— 学生へのメッセージ —
伊藤 博/『Hakumonちゅうおう』前編集長

[広告]企画・制作 読売新聞社ビジネス局