2024年6月、最先端の未来医療技術の産業化と国内外の患者への未来医療の提供による国際貢献の推進をめざす未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」(中之島クロス)が開業しました。 未来医療のひとつである再生医療による治療を、多くの方々があたりまえに受けることができるようになるためには実用化、産業化が必要です。そこで、中之島クロスから再生医療の産業化をめざして、中之島クロスで活躍するアカデミアの第一人者や多様な企業・団体の方々にご登壇いただき、再生医療の現状と今後の可能性をご講演いただくとともに、中之島クロスがどのように貢献していくのかを議論するフォーラムを開催いたします。
会場参加:2月4日(火)締め切り オンライン視聴:2月17日(月)締め切り
主催:大阪府 共催:一般財団法人 未来医療推進機構 後援:一般社団法人 大阪府医師会、特定非営利活動法人 大阪難病連、一般社団法人 全国心臓病の子どもを守る会 大阪支部、一般社団法人 全国パーキンソン病友の会 大阪府支部、大阪府網膜色素変性症協会(JRPS大阪)、大阪脊柱靭帯骨化症友の会(大阪OPLL友の会)
日時
2025年2月18日(火)13:30~16:30(開場13:00)
会場
Nakanoshima Qross(中之島クロス)1階 コングレスクエア大阪中之島
大阪市北区中之島4丁目3番51号 アクセスはこちら
定員
会場200人+オンライン視聴 ※パソコン・スマートフォン等で簡単に視聴できます。 ■参加無料・事前申込制
プログラム
《主催者挨拶(ビデオメッセージ)》 大阪府知事 吉村 洋文
《基調講演》(20分)「Nakanoshima Qrossから医療イノベーションエコシステムの確立をめざして」
一般財団法人 未来医療推進機構 理事長、大阪けいさつ病院 理事長・病院長、大阪大学大学院特任教授 澤 芳樹 氏 大阪大学医学部卒。心臓血管外科医として手術成績向上に務め、基礎から臨床へと幅広い研究活動に従事。未来医療センターにおけるトランスレーショナルリサーチに貢献。iPS細胞による心筋再生治療の医師主導治験を実施。同時にその産業化をめざすC U O R i P S を設立し、上場。未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」(中之島クロス)を推進する未来医療推進機構の理事長を務める。
《講演》(30分)「my iPSプロジェクトの現状とNakanoshima Qrossでのこれから」
公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団 研究開発センター センター長 塚原 正義 氏 東北大学理学部卒。同大学大学院理学研究科修了。理学博士。1988年キリンビール入社。抗体医薬品・再生医療など研究開発に従事。2017年に京都大学iPS細胞研究所の特命教授に就任。臨床用iPS細胞を製造する細胞調製施設にて製造統括責任者を務め、20年の京都大学iPS細胞研究財団活動開始に合わせて移籍。研究開発センター長に就任。23年からは業務執行理事を兼任。
《パネルディスカッション 第一部》(45分)「再生医療の実用化に向けたエコシステムの加速」 ▼パネリスト
塚原 正義 氏
ロート製薬株式会社 再生医療事業開発部長 西巻 賢一 氏 1987年、芝浦工業大学卒。同年に株式会社シードに入社し、コンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼科医療機器の薬事、治験業務に携わるとともに、順天堂大学にて眼科領域の研究に取り組む。97年にロート製薬株式会社に入社し、化粧品、医薬品、医療機器などの基礎・臨床開発や事業化に従事。2021年より再生医療事業開発部長を務め、再生医療領域の事業化に携わる。
クオリプス株式会社 代表取締役社長 最高経営責任者 草薙 尊之 氏 1981年日本興業銀行入行。85年ハーバード経営大学院卒(MBA取得)。以降、国際関連業務、資産運用業務、株式関連業務等に携わる。興銀証券(現みずほ証券)、興銀第一ライフアセットマネジメント株式会社にて、株式のアナリスト、ファンドマネージャー、中小型株投資等に従事した。2020年にクオリプス社にてアドバイザー、取締役を経た後、同年8月にCEOに就任。
▼モデレーター
大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 特任教授、日本再生医療学会 常任理事 岡田 潔 氏 佐賀医科大学医学部卒。2010年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。11年同大学大学院医学系研究科助教、12年厚生労働省医政局研究開発振興課課長補佐(高度医療専門官併任)、19年同大学医学部付属病院未来医療開発部再生医療等支援室副室長などを務め、23年同大学大学院医学系研究科産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ特任教授に着任、現在に至る。
大阪大学大学院医学系研究科・医学部附属病院 産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ 特任准教授 浅野 武夫 氏 2011年内閣官房に設置された「医療イノベーション推進室」に当時勤務の医療機器メーカーから出向、改組された「健康・医療戦略室」でも企画官を務め、健康・医療戦略や医療分野研究開発推進計画編成、ならびに再生医療分野の振興政策議論に関与。創設にも携わった「日本医療研究開発機構(AMED)」へ15年に転職。再生医療実用化に向けた支援などに取り組み、現在は推進役を務めながら、17年より現職を兼務する。
《パネルディスカッション 第二部》(45分)「スタートアップインキュベーションのエコシステムによる未来医療の産業化」 ▼パネリスト
CIC Japan合同会社 CIC Institute アシスタント・ディレクター 加々美 綾乃 氏 東京大学理学系研究科生物化学専攻で博士(理学)を取得後、2012年に文部科学省に入省しライフサイエンス政策や国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の設立に携わる。17年にマサチューセッツ工科大学に留学(修士課程)し、スタートアップエコシステムを研究。帰国後、内閣府科学技術・イノベーション事務局や文部科学省核融合分野担当を経て21年にCICに転職。現在はライフサイエンス分野のスタートアップの成長支援や海外展開支援等に携わる。
東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業推進分野 特任教授 山本 晋也 氏 連続起業家、社会起業家、経営者、投資家、Startup Mentor、社会物理学者。国内外のスタートアップを複数経営する傍ら、各大学で特任・招聘・客員教授等を兼任。Innovation Management、技術経営、政策科学、認知科学、digital health に関する学術・臨床研究、大学発スタートアップ・エコシステムの創出、産学連携推進、Global MBA等の教育活動に従事。中央政府各省庁の政策検討委員会委員、特別研究員等も歴任している。専門は、化学 (BSc)、分子生物学 (MSc)、技術・革新的経営 (PhD)。共創イノベーションのためのWeb 3.0/ DAOによる社会実験コミュニティ「DICT - Design, Innovation, Co-Creation, Technology」の創設者・代表でもある。
三井不動産株式会社 イノベーション推進本部 ライフサイエンスイノベーション推進部参事、LINK-J 事業部長 林 幾雄 氏 東京大学にて博士研究員を務めた後、Merck Research Laboratoriesおよび東レ株式会社医薬研究所で、研究員として神経疾患領域の創薬研究に従事。その後、Hamamatsu Pharma Research USA, Inc. でのCOO 職を経て、2020年5月にバイエル薬品オープンイノベーションセンターに参画。23年5月より三井不動産株式会社/一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン (LINK-J) にて、ライフサイエンス・イノベーションエコシステムの醸成や海外連携の推進、アクセラレータープログラムUNIKORNの運営などに携わる。
▼モデレーター
一般財団法人 未来医療推進機構 エキスパートサポーター、MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社 代表取締役 CEO 宮川 潤 氏 三井住友銀行にてセクターアナリスト、企業のリレーションマネジメント、M&A、コーポレート・アドバイザー業務に携わる。その後、SMBCベンチャーキャピタルにて、投資先に対するアクセラレーション業務に従事。2021年2月より、同行関西成長戦略室兼成長事業開発部にて関西圏のスタートアップエコシステム構築、産官学連携、オープンイノベーションを担当。MIRACLE(Medical & Healthcare Innovation ReALlizing CircLE)構想立ち上げに参画。24年4月にMIRACLE SCIENCE INNOVATION(株)を設立。同社代表取締役CEO。同年12月より、一般財団法人 未来医療推進機構のエキスパートサポーターも務める。
澤 芳樹 氏
※プログラムは変更となる場合がございます。
参加申し込み方法
参加ご希望の方は、下記の応募フォームからお申し込みください。会場参加については、応募多数の場合は抽選を行います。抽選結果や参加方法等を一週間前までにメールでご案内いたします。
会場参加:2月4日(火)締め切り オンライン視聴:2月17日(月)締め切り
※同じメールアドレスで複数の申し込みをいただいた場合でも、参加案内のご連絡は1通しかお送りできません。そのため、他の方と共有されているメールアドレスではなく個人のメールでのお申し込みをお願いいたします。 ※会場参加を希望し、介助のため複数人参加を希望される方は、お手数ですがご本人のみお申込みいただき、あわせて応募フォームにて同伴いただく方のお名前を入力ください。会場は自由席のため、お近くにお座りいただけます。 ※車椅子のご利用などのご相談がある方は事前にご連絡をお願いします。 ※応募に関する個人情報は、本件以外に使用いたしません。
◆問い合わせ◆ 「大阪・未来医療フォーラム」事務局 TEL:06-6364-9005 メール:jimukyoku@oys.jp (土日祝除く平日10時~17時) ※お問い合わせいただいた内容につきましては、上記時間内で順次回答いたします。