早稲田大学の教育・研究・文化を発信 WASEDA ONLINE

RSS

読売新聞オンライン

ホーム > 教育 > ぴーぷる

教育

▼ぴーぷる

プロ4年目、日々精進の学生棋士

中村 太地 略歴はこちらから

中村 太地/政治経済学部3年

 「将棋は9×9の盤面なのですが、この81マスの中に毎回、新しいことを発見できる。それが僕にとって最大の魅力ですね」。中村さんが将棋に魅せられたのは、まだ幼稚園に通っていたころ。父より手ほどきを受け、小学生の従兄弟と対戦。「当然なのですが、大負けしました(笑)。でも悔しくて。絶対、強くなってやる、と思いました」。

 詰将棋の本を読んだり独学で学んではみたものの、やはり対戦することが大切、と地元の将棋クラブに通い始めた。「それまでは、将棋もいいけどサッカーも楽しいな、と思っている普通の小学生でした」。クラブで将棋を指すうち、意識が変わってきた。「プロ棋士になりたい」。そう思うようになったのだ。サッカーチームをやめ、将棋一本に専念することにした。「今でもサッカーは観るのも、蹴るのも好きです。でも、本気で上を目指すのなら、将棋に全力で向き合うべきだと思いました」。中学から高校時代は、受験勉強と将棋のバランスの取り方を会得するまでが大変だった。

 「学校では将棋を指せないので、家でやるしかないなと。そうなると必然的に、学校の勉強をする時間はなくなるので、授業内容はその時間内で消化しなくては、とかなり必死でした」。とはいうものの、こんなエピソードを明かしてくれた。「授業の合間の短い休み時間に友達とする紙将棋に夢中でした。紙の将棋盤(ボールペンで書いてある)に、駒を書いたり消したり大忙しだけど、これが楽しくて。今、思うとものすごい集中力でしたね(笑)」。

 念願叶い、高校在学中にプロ棋士に。将棋に専念できて、人間としての幅も広げられる大学は早稲田しかないと思い、進学を決めた。現在、田中ゼミで政治実証分析を学んでいる。「物事をいろいろな角度や視点で分析していく過程が面白いんです」。吸収することが山程あることも、手応えにつながるのだという。

 10月に行われた第40期将棋新人王戦では決勝戦に進出。惜しくも広瀬章人五段(1143号『ぴーぷる』に登場。教育学部在籍)に敗れたものの「視野を広げ実力をつけて、もう一度この大舞台に立ちたい」と誓った。子どものころからの憧れの棋士、羽生善治名人のように「プロを目指す子どもたちから目標にされるような棋士になるのが、将来の目標です」とまなじりを決した。

(提供:早稲田ウィークリー

中村 太地(なかむら・たいち)/政治経済学部3年

1988年東京都生まれ。早稲田実業高等学校卒業。政治経済学部3年。田中愛治ゼミ。2006年、高校3年次に四段に昇段、プロ棋士となる。米長邦雄永世棋聖の門下で学び、現在さまざまなトーナメントに参戦、活躍中。学業と将棋を両立しつつ、小学生などへの将棋セミナーなどで講師もつとめ人気上昇中。趣味は映画鑑賞など。壮大なストーリーを綴っていく『スター・ウォーズ』や、『ハリー・ポッター』のシリーズがお気に入り。