早稲田大学の教育・研究・文化を発信 WASEDA ONLINE

RSS

YOMIURI ONLINE

ホーム > キャンパスナウ > 2015 早春号 SPECIAL REPORT

キャンパスナウ

▼2015 早春号

SPECIAL REPORT

進む、大学改革。
多様性、開放性、流動性を備えたグローバル大学へ

文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」タイプA(トップ型)に採択されたことを機に、早稲田大学が進める大学改革についてあらためて取り上げます。 “Waseda Vision 150”の策定から2年。改革の進捗はどうなっているか、 今回新たに提案された“Waseda Ocean構想”の狙いは何かをお伝えします。

“Waseda Vision 150”

4つのビジョン
Vision 1
世界に貢献する高い志を持った学生
Vision 2
世界の平和と人類の幸福の実現に貢献する研究
Vision 3
グローバルリーダーとして社会を支える卒業生
Vision 4
アジアの大学のモデルとなる進化する大学
取り組みの一例
入試開発オフィスを設置
多様で優秀な学生を獲得するため、新しい入試方法や入試制度の改革に取り組む
「国際学生寮WISH」を開設
東日本最大規模・約900名の留学生と日本人が混住し、国籍や文化の違いを乗り越え、共に成長する場を提供する
新研究機構「スマート社会技術融合研究機構」、「次世代自動車研究機構」を設立
「研究の早稲田」を代表する組織として、総合大学の強みを生かした分野融合による研究で豊かな未来・社会づくりに貢献する
国内で最も多様性に富むキャンパスづくり
700を超える国内トップレベルの協定校を有し、留学生受入れ5年連続1位、日本人学生派遣2年連続1位を達成(JASSO調査による)
新3号館竣工
少人数のゼミ教室、海外との遠隔授業、レポート作成や数学統計のチュートリアルなど、先進的かつ新しい教育形態を積極的に取り入れる
Interview

改革の意識を全学に浸透させ
絶えず進化し続ける大学を目指す

創立150周年を迎える2032年に向けた中長期計画“Waseda Vision 150”を2012年に策定した早稲田大学。
橋本副総長に“Waseda Vision 150”の推進状況、今後の展望について伺いました。

“Waseda Vision 150”の進捗
橋本 周司

橋本 周司 理工学術院教授
早稲田大学 副総長(学事統括)
略歴はこちらから

 グローバル化や少子化といった社会構造の変化は、大学の教育・研究や経営にパラダイムシフトを起こしました。日本でも、高校卒業後に直接海外の大学へ進学する生徒が増えるなど、人材の流動がダイナミックになると予想される今後、世界中の優秀な学生・研究者から選ばれる大学となるには、これまで以上にグローバルな土俵で競争できる教育・研究や、その土台となる経営を考えなければなりません。

 2012年秋、早稲田大学は“WasedaVision 150”を策定し、創立150周年を迎える2032年までのロードマップを示しました。名実ともにアジアのリーディングユニバーシティとして世界に認められ、世界に貢献する大学となるためには、教育・研究の質を飛躍的に向上させていかなければなりません。“WasedaVision 150”では、4つのビジョンのもと、13の核心戦略と69の具体的なプロジェクト※を掲げて入学者選抜、教育・研究、国際展開、大学運営など広範囲にわたる改革に取り組んでいます。

 改革が言葉だけとならないよう、また社会の変化を敏感に察知し、反映したものとなるよう、2週間に1回のペースで鎌田総長をはじめとする理事会と核心戦略の責任者を集め、プロジェクトの進捗状況や直面している課題などについて議論しています。半期ごとに、実行内容を評価・改善し、次期の計画に反映したり、Vision 150推進本部による全体の進捗の評価・検証を通じてプロジェクトの最適化を図っています。

 改革2年目となる現在、全体の進捗はおおむね予定どおり進んでいます。初年度の2013年には取り組みの一例として、入学者選抜を考える入試開発オフィス、多面的な“新しい教育”に取り組むグローバルエデュケーションセンター(GEC)、大学の理念に基づき、高等教育に関する研究および授業方法の企画・開発とその実践を支援する大学総合研究センターを設立しました。入試開発オフィスでは、入試制度の抜本的改革の一つとして、海外の学生が受験しやすい制度の構築に取り組んでいます。すでにミャンマーを対象国とした奨学金給付型の大学院AO入試を行い、優秀な3名のミャンマー人学生が入学し学内で活躍しています。GECでは、「基盤教育」「リベラルアーツ教育」「語学教育」の多種多様な全学オープン科目を提供するなど、グローバルリーダー育成のための教育体系を再構築しています。

世界の流動のハブとなる早稲田大学を目指して

 このたび文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」タイプA(トップ型)に本学の“Waseda Ocean構想”が採択されました。これはダイナミックな頭脳の国際的流動の中で、教育研究の質と量を飛躍的に向上させることを目指した内容で、本学が進める“Waseda Vision 150”を加速させる推進力となるでしょう。

 世界から「日本に早稲田があって良かった」と認められる魅力的な大学を目指し、今後はこれまで以上に改革の意識を全学に浸透させ、人がかわっても自律的・持続的に改革を進めることのできる仕組みの構築に取り組んでいきたいと考えています。

※策定時は75のプロジェクト。

橋本 周司 (はしもと・しゅうじ)/早稲田大学 副総長(学事統括)理工学術院教授

1970年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後、同大学院理工学研究科を経て1977年工学博士。1991年早稲田大学理工学部助教授、1993年教授。理工学術院長、理工学部長、理工学研究科長など歴任。2010年11月より常任理事、2014年11月より現職。