キャンパスナウ
▼2013 新緑号
- SPECIAL REPORT
-
「Waseda Vision 150 Student Competition 2012」
学生が描く“Wasedaの未来”
早稲田大学の中長期計画“Waseda Vision 150”では、その達成のために、大学の主役である学生による教育・研究への積極的な参画を重要視しています。そこで学生が考える“Wasedaの未来”をコンペ形式で発表してもらうイベントとして、「Waseda Vision 150 Student Competition 2012」を開催。早稲田大学校友会共催、早稲田大学デジタルキャンパスコンソーシアムの協賛のもと実現に至りました。
初の開催となる今回は応募39チームの中から7チームが決勝大会に進みました。3月18日に小野記念講堂で行われた決勝大会での各チームの様子を追うと同時に、早稲田大学が学生に対してどのような期待を持っているのかをお伝えします。
※“Waseda Vision 150”についてはこちら http://www.waseda.jp/keiei/vision150/
応募39チーム(順不同、☆マークは決勝大会進出チーム)
- 国際人的交流推進チーム☆
「GPA導入によるグローバル人材育成推進」 - AIESEC
「早稲田から真のグローバルリーダーを生み出す」 - Mlab
「Global Innovation Program」 - WASEJO
「早稲女×Life Work Balance
早稲田×Life Study Balance」 - KYM Waseda☆
「“WASEDA選抜クラス”の提案」 - 沖ゼミ学士班
「対話型授業によるグローバルリーダー育成」 - 大隈塾学生の会
「リーダーシップ教育の更なる質的向上へのご提案」 - たぬき
「早稲田大学 150周年ビジョン 学生コンペティション」 - 今がはじまり
「グループワーク授業の導入」 - 稲学会
「稲学会」 - TeamSYK
「早稲田を取り戻す!」 - Mr.リピート
「Waseda人の創造」 - ソラリス
「Waseda Vision 150 Student Competition 2012」 - WiLL
「世界に貢献する高い志を持った学生の育成のために」 - AURORA
「~新しいWASEDA時代への夜明け~」 - ゴラソニ
「早稲田人!!!」 - OKI48
「TAの活用と期待効果」 - てふてふ
「個人の特性に合わせた科目 レコメンデーションの提案」 - トキノカネ
「高校生と共に考える 早稲田の未来」 - ワセダコンシェルジュ☆
「WASEDAコンシェルジュ」
- チーム・シアター早稲田☆
「どらま館に変わる新たな劇場の建設を!」 - plus!
「校友生へのアプローチ」 - 早稲田フットサルリーグ
「早稲田フットサルリーグ」 - 高校生なび☆
「高校生なび~学生出張型トークライブ~」 - TONTA
「プロフェッショナルズ・ワークショップの必修化」 - イクオクメ
「広く高く深く感じて登れ。」 - 早稲田大学広告研究会研究局☆
「早大生の早大生による受験生のための早稲田大学説明イベント案」 - チームわせ女☆
「人×人=無限大」 - チーム24H
「早稲田大学に自由で闊達な議論の場を」 - もらとりあむず
「共通教養学部(仮)創設に関する提案」 - 吃驚駱駝
「世界の“WASEDA”から宇宙の“WASEDA”へ」 - ドレミ
「図書館改革による大学ランキング上昇提案」 - TATSUMI JAPAN
「学生が一丸となって早稲田ビジョンに取り組むために」 - DoSM
「“宝探し”を提案します」 - わ・せだラブル
「わ・せだラブル」 - 聖光 49th
「Waseda Vision 150 ~ボランティアを身近に~」 - Team Early Bird
「異分野融合による新しい研究分野の創造」 - Bad apple
「芸術もやっぱり早稲田」 - 文学学術院教職協働提言チーム
「文学学術院における教職協働への提言」
応募39チームのテーマをカテゴリー別に見ると…


舞台中央に出て来場者に思いをぶつける学生

発表直前。発表がうまくいくよう、祈る学生

本番に向けて意気込みを見せる学生たち

真剣な表情で学生の発表を見つめる審査委員