広告

企画・制作 読売新聞社広告局

in 対談企画 vol.01 トップアスリート活躍の舞台裏には、一流のサポートチームがいた
in 対談企画 vol.01 トップアスリート活躍の舞台裏には、一流のサポートチームがいた

森永製菓が運営するトップアスリート専用施設「inトレーニングラボ」(東京・台場)。トレーニングと栄養指導、さらにinゼリーなどの製品提供でコンディショニングのサポートに当たる。プロゴルファーの堀琴音選手もこの施設でパフォーマンスの改善に取り組む一人。彼女のトレーニングを担当するパフォーマンススペシャリストの中島裕さんと、大会に向けたトレーニングや日々の体調管理などについて話し合ってもらった。

(ほり・ことね)徳島県出身。2014年、プロテスト合格。21年7月「ニッポンハムレディスクラシック」、22年3月「Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント」で、それぞれ優勝。
(なかじま・ゆたか)福岡県出身。筑波大学大学院でスポーツ心理学とスポーツ医学を専攻。日本代表柔道選手、プロ野球選手、プロゴルファー、プロレーサーなどをこれまでに担当。

CHAPTER01/担当トレーナーと二人三脚、不調の壁をのり越えるCHAPTER01/担当トレーナーと二人三脚、不調の壁をのり越える

  • 「inトレーニングラボ」には2017年の夏からお世話になっています。当時は思うように成績が伸びず、好不調の波で言ったら、最悪の時期だったんです。そんなときにラボのスタッフの皆さんに支えていただいて、今の私があると感謝しています。
    中島
    私自身、ゴルフの競技経験はないのですが、当時のスイングを拝見して、クラブを振り上げたときに体の軸がぶれているように感じました。そこで堀選手とも話し合って、体幹を鍛えるトレーニング中心に取り組んでもらっています。

    基本的に大会後であっても、毎週ラボに通いトレーニングを続けています。本当のことを言うと、ツアーの最中は疲れていて、家でじっと寝ていたいと思うこともあるのですが、定期的に通うことで体調の変化にも気付きやすくなり、プロとしての体調管理の大切さにも気付きました。
    中島
    トレーニングは1時間ほど。前に踏み出した脚を90度に曲げたランジの姿勢でバランスボールを持ち、上半身がぶれないように左右にねじったり、仰向けになった状態で膝を立て、手と反対側の膝にタッチする腹筋を左右交互に行ったり、ゴルフのパフォーマンスに最適化されたプログラムを堀選手向けに独自にアレンジしています。
    トレーニングを始めてすぐに成果が出るというわけではないのですが、筋力が徐々についてきているのをコースに出て実感するようになりました。
    中島
    後半のトレーニングでは体幹と股関節の動きが連動して機能するように全身運動のトレーニングを行います。メニューも少しずつ変えるように心がけ、堀選手に飽きられないように工夫しているつもりです。

CHAPTER02/アスリートに寄り添い、ベストパフォーマンスを追求CHAPTER02/アスリートに寄り添い、ベストパフォーマンスを追求

  • トレーニングも大切なのですが、様々な悩みをスタッフの方にただ聞いてもらえることも私にとっては結構ありがたいんです。スタッフの皆さんには申し訳ないんですけど、愚痴のようなことも含めて、思いをぶつけるだけでも相当リフレッシュできますから。
    中島
    主役はあくまでもアスリートの方なので、私自身は聞き役に徹します。そして、私を信頼して話してもらっているわけですから、何か改善のヒントがあれば、トレーニングにも取り入れるようにしています。

    この施設には、管理栄養士の資格を持っているスタッフの方もいて、食事の摂り方を指導してもらえるのもありがたい。そのおかげで、規則正しい食事のリズムを刻めるようになりました。
    中島
    ここでは、トレーニングをすることが目的ではなく、堀選手のようなトップアスリートが大会でどうしたらベストのパフォーマンスを発揮できるか、それをサポートすることが目的ですから、栄養面の管理も欠かせないわけです。
    身体機能、栄養管理、そして心のありようも含めて、私のためにあらゆる角度からサポートをしてもらえる。大会が近くなると、体重をコントロールしながら、状況に合わせて栄養補給や、大会時の水分補給を強化するタイミングなども教えてもらっています。すべてに科学的な裏付けがあるので、納得しながら取り組むこともできるんです。
    中島
    大会に帯同して、現状を把握することで、よりきめ細やかなサポートをすることができるわけです。

CHAPTER03/あらゆる状況に適したエネルギーチャージCHAPTER03/あらゆる状況に適したエネルギーチャージ

  • 提供していただいているサプリメント類にも助けられています。管理栄養士のスタッフから教えてもらって、トレーニング中の水分補給には「ジ・エナジー」、トレーニング後には筋力を付けるために「マッスルフィットプロテインプラス」を摂っています。
    中島
    ラウンド中には「inゼリー」を摂っていますよね。
    はい。試合時間が長いので、2個摂ることが多いです。種類も豊富ですが、個人的に好きなのは、このラムネ味(inゼリー エネルギーブドウ糖)! 早朝や緊張感高まるラウンド終盤、どんな状況でも手軽にエネルギーをチャージできるのが「inゼリー」の魅力です。森永製菓が手がけているということで、安心して体に入れられる信頼感も私の場合は大きいと思っています。
    中島
    運動後は吸収が高まるので、45分以内に適切な栄養素を摂取することが大切。食べやすくちょうど良い量の「inゼリー」は、一般の方にもおすすめです。

  • ——— 最後にお二人の今後の目標を教えてください。

    実は長期的なゴールはあえて考えないようにしているんです。目の前の大会にまず全力で取り組むように心がけています。そんなときにこそ、ラボのスタッフの皆さんのサポートを心強く感じます。一つ一つの大会での試行錯誤が、将来につながっていくと思っています。
    中島
    堀選手に負けないぐらい自分自身も成長したいです。トレーナーとしてだけでなく、人間としても進化して、堀選手と輝かしい結果が共有できたら嬉しいですね。

商品ラインアップ商品ラインアップ

10秒チャージ inゼリー

  • エネルギー

  • エネルギー
    ブドウ糖

  • マルチビタミン

  • マルチビタミン
    カロリーゼロ

  • マルチミネラル

  • プロテイン5g

手軽にタンパク質補給inバープロテイン

  • Super
    クランチチョコ

  • Super
    バニラホワイト

  • ベイクドチョコ

  • ベイクドビター

  • ウェファーバニラ

  • ブラウニー

inシリーズ公式サイト
in TRAINING Lab 公式サイト