著者累計420万部!
女子がザワザワする、新しい提案!
親孝行は、しなくてもいい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?

性格リフォームカウンセラー
心屋仁之助

広告 企画・制作 読売新聞社広告局

あなたの人生は、
「お母さんとの関係」によってつくられている!

お母さんとなんとなく気が合わない。
話しているといつも衝突しちゃう。
だから、できれば、お母さんのいる実家には帰りたくない……。
それなのに年末、連休、お盆、夏休みには、帰ってしまうというあなた!
親孝行は、しなくてもいい!
なぜって?
まず、自分の気持ちを大切にするほうが先。
まず、自分に正直になるほうが先、だから。
もし毎日を心から楽しめない、悩みが多くて憂鬱、最近疲れ気味、つくり笑いばかりしてしまう、理由もなくイライラ……という人は、自分の人生を生きていないのかも!?

あなたをいつの間にか縛っている「お母さん問題」。
「親孝行はするのが当たり前」と言いつつ、それが出来ない自分を責めてしまう「結衣」と、「親孝行はしなくていいんだよ、だってね……」とその理由をおもしろおかしく語る「じいさん」が登場。
2人の会話から、「お母さん問題」の解決と、自由に輝いていきるためのヒントを見つけてみてください。
あなたは、あなたが想像する以上に、すごい! ということがわかりますよ!

  • 結衣 ★ 32歳
    栃木県出身。東京で一人暮らし歴10年
  • 家族構成 ★ 両親と妹
  • 仕事 ★ IT企業勤務
  • 趣味 ★ 映画鑑賞と料理
  • 性格 ★ 温厚で揉めごとは避けたいタイプ
  • 好きなファッション ★ ゆるふわ系
    彼とつき合って1年。結婚の予定はなし
  • じいさん ★ 年齢不詳
  • 家族構成 ★ 妻と2人暮らし
  • 仕事 ★ 謎
  • 性格 ★ おとぼけ
  • ファッション ★ 基本はTシャツにジーパン。靴はこだわりのジミーチュウ
  • 好きな言葉 ★ なんとかなるさ

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?

「親不孝」を恐れなくてもいい

  • 帰りたくないのに、実家に帰っていない?
  • 常識や人の目を気にして、自分の本心を見失っていない?
  • 無理して「親に感謝しなければ」と思っていない?
    ……まず自分に問いかけてみて。

親孝行は、子どもの義務でしょう?
教育の義務、勤労の義務、納税の義務。
これに親孝行の義務を加えてもいいくらい!

そんなにすごい義務なの!?
あのね、結衣ちゃん。親に感謝する必要なんてないんだよ。

お母さんのこと、本当は嫌いだったかも!

常識よりも
自分の「好き」を大事にする

  • 物事を「正しい」「間違っている」で判断しない
  • 無意識に常識を優先することは、自分の本心を置き去りにしていること
  • 人から嫌われても、人を嫌っても、自分にも他人にも罪はない

「親孝行しましょう」って常識は、結衣ちゃんが世間からもらってきた考え方なの。
世間に振り回されていたら、自分がいなくなるよ?

自分がいなくなる!?
それって、どういうことですか!?

お母さん、もしかして私、愛されてない?

「ない」を前提にするから
愛はなくなる

  • 相手は、あなたの鏡。「私を理解して」と思うなら、相手もそう思っているということ
  • 「愛されない」「理解されない」「認められない」など「ない」を前提にしていない?
  • 自分の中にある「お母さん問題」は、恋愛にも影響している

お母さんにもっと私を理解してほしいって、ずっと思っていました。でも、もうそれを期待するのはやめようって思っていたのに、やっぱりカチンとくるんです……。

お母さんに理解されなかった、愛されなかったっていうのは、幻想ね。これが実は、さまざまな問題を引き起こすんだよ。恋愛なんてわかりやすいよね。

「お母さん、ありがとう!」って心から言える私!

「私だから、価値がある」。
自分を認めて愛に気づく

  • 頑張って「自力」で何とかしようとすることは、神さまも他人も自分も、信じていないということ
  • 「私だから、価値がある」ことを知るために、頑張るのをやめる
  • 条件なしで自分の価値を認められるようになると、お母さんのことも他人のことも認められる

「頑張る私」に価値があるんじゃない。「私だから、価値がある」。これが最強。
親に迷惑をかけて、甘えて、好きなことをすればいいの。

なんだか怖いなぁ。

すっと避けてきたから怖いよね~。
でもそれがわかると、感謝がドバ~ッとあふれてくる。

好きなことをして生きる私は、最強の人生!

自分だけの価値観を手に入れたとき、
自分の人生を生きる

  • 自分の価値を認められなければ、自分の「好き」は隠れてしまう
  • 好きなことをする覚悟ができたら、どんどん「好き」なことに囲まれる
  • 他人の価値観から解放されて好きなことをすると「自分のあり方」がかわる。それが自分を生きるということ。

自分の価値を認めて誰の影響も受けなければ、好きなことを好きなようにできるようになるんだよ。そのとき、本当の人生が始まるの。

まずは、私は何が好きなのか、生活の中から「好き」を見つけてみます!

ページトップへ