

| たら | 2切れ(150g) |
|---|---|
| れんこん | 10cm |
| にんじん | 30g |
| ごぼう | 30g |
| しいたけ | 2個 |
| おろししょうが | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| [A] | |
|---|---|
| だし | 200cc |
| 国産米こだわり仕込み料理の清酒 | 大さじ1 |
| 米麹こだわり仕込み本みりん | 大さじ1/2 |
| いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1強 |
| [B] | |
|---|---|
| 片栗粉 | 小さじ2 |
| 水 | 大さじ1と1/3 |
| 1. | たらは、ひと口大に切り、薄く塩(分量外)を振り15分置く。水気をふいて片栗粉(分量外)をまぶす。 |
|---|---|
| 2. | れんこんは皮をむき、縦に4つ割りにした後、瓶などでたたいて大きく割る。 |
| 3. | にんじん、ごぼう、しいたけを千切りにする。 |
| 4. |
Aのだしを熱し、3を加えてひと煮立ちさせ、火を通す。▶︎POINT① Aの残りを加えて味を調え、煮立ったところにBを合わせた水溶き片栗粉を、混ぜながら加えてとろみをつけ、再度煮立てる。 ▶︎POINT② |
| 5. | 揚げ油を160℃に熱し、れんこんを素揚げにする。次に、たらを175℃でから揚げにし、器に盛り合わせ、4をかける。おろししょうがをのせる。 |

POINT① だしに野菜を加えたら、ひと煮立ちさせてから、本みりん、塩、しぼりたて生しょうゆを加えます。

POINT② 煮立ったところで水溶き片栗粉を混ぜながら加えて、手早くあん全体を混ぜると、ダマにならずにとろみがつきます。



| 豚バラ薄切り肉 | 50g |
|---|---|
| 白菜 | 2枚 |
| しめじ | 1/2パック |
| [A] | |
|---|---|
| しょうが(薄切り) | 3枚 |
| 濃いだし本つゆ | 大さじ1 |
| 水 | 1カップ |
豚肉は幅1㎝の細切りにしてさっとお湯をかけて水にとり、水気をきる。白菜の軸は長さ4㎝、幅1㎝の棒状に切り、葉は横に1.5㎝幅に切る。しめじは1本ずつにほぐす。Aを鍋に入れて煮立て、豚肉と白菜の軸を加えてひと煮立ちさせて火を通し、しめじと白菜の葉の部分を加える。上下を返しながら火を通す。火を止めて粗熱をとる。器に盛り、汁をたっぷりかける。


加熱処理をしていないため、鮮やかな色とさらりとしたうまさが特長です。おいしさと鮮度を保ち、注ぎやすいやわらか密封ボトルです。

お米のうまみたっぷり、上品でやわらかな甘みと、コク豊かな味わいの本みりん。本みりん専用のやわらかボトル入りで、使いやすさにもこだわりました。

国産米を100%使用した、食塩無添加の「清酒」。魚や肉の臭みを消すマスキング効果を高め、酒特有の「香り」もおさえています。

3種の節と昆布の合わせだしと、熟成かえしを合わせた、しっかりとしたうまみがある濃縮つゆです。持ちやすく注ぐ量を調節できる押し出し式「くびれプッシュボトル」を採用しています。濃縮4倍。


| 鶏手羽先 | 6本 |
|---|---|
| 大根 | 4.5cm |
| 万能ねぎ | 適量 |
| だし | 500㏄ |
| しょうが(薄切り) | 4枚 |
| 国産米こだわり仕込み料理の清酒 | 大さじ2 |
| 米麹こだわり仕込み本みりん | 大さじ2 |
| いつでも新鮮味わいリッチ 減塩しょうゆ |
大さじ1と1/2 |
| 1. | 大根は1.5㎝の厚さに切リ、筋まで皮をむき4つ割りにする。 |
|---|---|
| 2. | フライパンに多めの油(分量外)を熱し、中火強で1に焼き色をつける。▶︎POINT① 続けて鶏手羽も焼き色をつけ、ともにさっと洗って煮込み用の鍋に移す。 |
| 3. | 2にだしとしょうがを加えて落とし蓋をし、煮立ってきたらあくをとる。酒、みりんを加えて中弱火で5分煮る。味わいリッチ減塩しょうゆを加えて10分煮て冷まし、味を含ませる。▶︎POINT② |
| 4. | 温めて器に盛り、煮汁をたっぷり注ぐ。万能ねぎを斜め切りにして添える。 |

POINT①油を多めに入れ、強火で大根の表面に焼き色をつけます。あとで煮込むので、中まで火が通る必要はありません。

POINT②酒、本みりんを加えて煮てから、減塩しょうゆを加えます。しょうゆを後から入れるとおいしく仕上がります。



| かぼちゃ | 厚さ5mm2枚(50g) |
|---|---|
| にんじん | 厚さ5mm2枚(35g) |
| 里芋 | 厚さ5mm4枚(90g) |
| ブロッコリー | 4房(50g) |
| エリンギ | 1本(45g) |
| 豆腐(絹ごし) | 150g |
| 練りごま | 大さじ1 |
| 国産米こだわり仕込み 料理の清酒 |
大さじ1 | |
|---|---|---|
| 米麹こだわり仕込み 本みりん |
大さじ1/2 | |
| いつでも新鮮しぼりたて | ||
| うすくち生しょうゆ | 小さじ2 | |
エリンギは縦半分に切り、すべての野菜を耐熱皿になるべく広げて並べる。軽く水を振り、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約5分加熱して火を通す。酒と本みりんを耐熱ボウルに合わせ、ラップなしで電子レンジで40秒加熱して煮切る。別のボウルに練りごまを入れて泡立て器で混ぜ、柔らかくなったら豆腐を加えてよく混ぜ、クリーム状になったら、加熱した酒と本みりん、うすくち生しょうゆを加えて混ぜ、ソースにする。野菜を器に盛り、ソースをたっぷりかける。


風味豊かに仕上げた、まろやかな味わいの減塩しょうゆ。40%の塩分をカットしているのにコクとうまみのあるリッチな味わいです。

通常のうすくちしょうゆよりも色が淡く、素材を活かしたい料理が一層キレイに仕上がります。おいしさと鮮度を保ち、注ぎやすいやわらか密封ボトルです。

お米のうまみたっぷり、上品でやわらかな甘みと、コク豊かな味わいの本みりん。本みりん専用のやわらかボトル入りで、使いやすさにもこだわりました。

国産米を100%使用した、食塩無添加の「清酒」。魚や肉の臭みを消すマスキング効果を高め、酒特有の「香り」もおさえています。
料理研究家 久保 香菜子さん
唐揚げにはさらりとしたうまみのしぼりたて生しょうゆを、含め煮には甘みとうまみのある減塩しょうゆを合わせました。和食の良さはそれぞれの素材の味を楽しめることです。冬の和食は湯気の立つ煮物など、体を温めてくれるものが多く、気分もほっこりしてきますね。家族で食卓を囲めば食欲も増して、ゆっくりとおいしい食事ができます。家族と会話しながら、冬野菜たっぷりの和食を楽しんでください。
書籍、雑誌、テレビなどで活躍するほか、料理制作、スタイリング、レストランのメニュー開発、テーブルコーディネート、料理教室主宰など、様々な食の分野で幅広く活動中。
