

| 牛肉(切り落とし) | 200g |
|---|---|
| しょうが | 20g |
| さつまいも | 200g |
| まいたけ | 1パック(80g) |
| 万能ねぎ | 1本(5g) |
| サラダ油 | 大さじ1/2 |
| [A] | |
|---|---|
| いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
| 米麹こだわり仕込み本みりん | 大さじ1と1/2 |
| 1. | しょうがは千切りに、さつまいもは7~8mmの厚さの輪切りに、まいたけは食べやすい大きさに裂く。万能ねぎは小口切りにする。 |
|---|---|
| 2. | Aを合わせておく。 ▶︎POINT① |
| 3. | サラダ油を熱したフライパンにさつまいもを並べていれ、片面2分ずつ弱めの中火で焼く。 ▶︎POINT② |
| 4. | 3にしょうがと肉を加えて1分ほど炒め、まいたけを加えてさらに1分ほど炒め、Aを加えて汁気がなくなるまで炒め合わせる。 |
| 5. | 器に盛り、万能ねぎを散らす。 |

POINT① みりんとしぼりたて生しょうゆを別々に入れるとしょうゆが焦げるので、風味を生かすために先に合わせます。

POINT② 火の通りにくいさつまいもを最初にしっかりと焼いて、それから肉としょうがを加え、最後にまいたけを入れます。



| 長芋 | 200g |
|---|---|
| しめじ | 1パック(100g) |
| パプリカ(赤) | 1/2個 |
| [A] | ||
|---|---|---|
| いつでも新鮮 味わいリッチ | ||
| 減塩しょうゆ | 大さじ1/2 | |
| 酢 | 大さじ1 | |
| 水 | 大さじ1 | |
| 砂糖 | 小さじ1 | |
長芋は皮をむき、7〜8mmの厚さの輪切りにする。しめじは小房に分け、パプリカは縦6等分に切り、斜め半分に切る。強火で2分ほど予熱したグリルで、長芋は片面4〜5分ずつ、しめじは片面2〜3分ずつ、パプリカは片面2分ずつ焼く。器に盛り、混ぜたAをかける。


| かつお(たたき用) | 1/2さく(250g) |
|---|---|
| ブロッコリー | 小1/2個(80g) |
| しめじ | 1/2パック(50g) |
| 春菊 | 1/2束(50g) |
| サラダ菜 | 1/2束(60g) |
| 紫玉ねぎ | 1/4個 |
| [A] | |
|---|---|
| 白すりごま | 大さじ2 |
| いつでも新鮮 味わいリッチ減塩しょうゆ | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 酢 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| こしょう | 少々 |
| 1. | ブロッコリーは小房に切り、大きいものは半分に切る。しめじは小房に分ける。 |
|---|---|
| 2. | 熱湯に塩(材料外)を入れ、1を入れてひと混ぜし、ブロッコリーの緑が鮮やかになったらざるに上げる。 |
| 3. | 春菊は柔らかい葉をつみ、サラダ菜は食べやすい大きさにちぎる。紫玉ねぎは薄切りにする。 |
| 4. | かつおを1cm幅に切る。▶︎POINT① |
| 5. | 3を混ぜて器に盛り、2と4をその上に盛る。 |
| 6. | Aの材料を混ぜ、5の上にかける。▶︎POINT② |

POINT①かつおを1cmくらいの厚さに切ります。身が柔らかいので、このくらい厚く切るほうがおいしく食べられます。

POINT②ドレッシングはよく混ぜておきます。減塩しょうゆを使っているので、たっぷりかけても塩分は気にしなくて大丈夫。



| 豚ロース薄切り | 4枚(80g) |
|---|---|
| にんじん | 1/4本(50g) |
| セロリ | 1/3本(40g) |
| セロリの葉 | 1枚 |
| すだち | 1個 |
| [A] | |
|---|---|
| 濃いだし本つゆ | 大さじ2と1/2 |
| 水 | 2カップ |
豚肉は5mm幅くらいに切る。にんじんと、セロリの筋を取ったものをスライサーで千切りにする。セロリの葉は包丁で千切りにする。Aを煮立てて、肉を入れてほぐす。アクが出たらすくう。再び煮立ったらにんじんとセロリを入れ、アクが出たらすくい、セロリの葉を加えてひと煮する。椀に盛り、半分に切ったすだちを添え、搾っていただく。
料理研究家 重信 初江さん
炒め物には、さらりとしてうまみのあるしぼりたて生しょうゆを、和風サラダにはまろやかでリッチな味わいの減塩しょうゆを合わせ、秋らしい食材がたっぷりと味わえる献立にしました。和食の良さは、素材のシンプルな味と季節感が楽しめることだと思います。家族で食卓を囲めば、おいしい料理がより一層おいしくなります。栄養バランスの良い和食で秋の味覚を味わいながら、家族の会話を楽しんでください。
初心者でも簡単・手軽に作れて、おいしいレシピで人気を集め、雑誌やテレビ等で幅広く活躍中。家庭料理から本格エスニック料理まで、レパートリーは広く、著書も多数ある。
