ごはんとみそ汁、おかずのある食卓は、それだけで心が和むもの。
旬の食材をかしこく取り入れたひと工夫をプラスすれば、いつもの定番メニューがもっとおいしくなります。
11月24 日は“いい日本食”「和食の日」。和食文化の大切さを再認識するきっかけとなるよう、願いをこめて制定されました。
気軽に和食を取り入れて、ほっとする味をたのしんでみませんか。

お肉やわらか、汁を吸ったキャベツも絶品!
| 豚肉(しょうが焼き用) | 6枚(180g) |
|---|---|
| 小麦粉 | 適量 |
| サラダ油 | 大さじ1/2 |
| [A] | |
| だし汁 | 100ml |
| いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 大さじ1 |
| 米麹こだわり仕込み 本みりん | 大さじ1 |
| おろししょうが | 1かけ分 |
| 玉ねぎのすりおろし | 1/4個分 |
| キャベツ | 大1枚 |
| ブロッコリー | 6房 |
| 1. | ブロッコリーは、塩を加えて沸騰した湯で2~3分ゆで、ざるにあげる。 |
|---|---|
| 2. | [A]を合わせて、小鍋で煮立てる。 |
| 3. | 豚肉に小麦粉をうすくまぶし、サラダ油を熱したフライパンに入れ、中火で両面を香ばしく焼く。出てきた余分な脂をキッチンペーパーでふきとる。POINT① |
| 4. | 2を加え、なじむように煮る。 |
| 5. | 皿に千切りにしたキャベツを敷いて、4の肉をのせ、煮汁をかける。POINT② |
| 6. | ブロッコリーを添える。 |
小麦粉をうすくまぶして焼くと、味がよくからんでしっとり仕上がる。焼いている間はしばらく動かさない。周囲が白っぽくなったら返し、ここで火を通しすぎないのがやわらかくするコツ。
お皿にキャベツを敷き、肉をのせて汁をかける。キャベツも汁で一緒にいただけるので、ソースなどの調味料いらず。塩分が控えられるのもポイント。

歯ごたえシャキシャキ、野菜の甘みがおいしい。
| にんじん | 80g |
|---|---|
| れんこん | 5cm(90g) |
| ブロッコリーの茎 | 40g |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 米麹こだわり仕込み 本みりん | 小さじ2 |
| いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ | 小さじ2 |
| かつお節 | 3g |
| 1. | にんじん、ブロッコリーの茎は短冊切りに、れんこんは縦に棒状に切る。 |
|---|---|
| 2. | ごま油で1のにんじん、れんこん、ブロッコリーを弱めの中火で炒め、油がまわってしんなりしてきたら本みりんを加え、なじむように炒める。 |
| 3. | しぼりたて生しょうゆをまわし入れ、汁けが少なくなるまで炒め、かつお節をからめる。 |


お店などで一年中見かけるブロッコリーですが、実は冬が旬の野菜。彩りがよく栄養も豊富です。上のやわらかい花蕾の部分はしょうが焼きに添えて、茎は外側の筋があるので厚めにむいてきんぴらに。旬のおいしさと栄養を、余すところなくいただけます。
調理と主菜・副菜レシピ考案/牧野直子(管理栄養士・料理研究家)