広告 企画・制作 読売新聞社イノベーション本部
伊達市
歴史と自然が心を満たす

福島県 伊達市

みどころを紹介します!
伊達なふるさと大使/長沢 裕・小林 アリス

伊達氏ゆかりの地・福島県伊達市は、名峰・霊山に代表される豊かな自然と、その自然が育んだ桃やいちご、シャインマスカットの名産地です。
伊達鶏を使ったグルメも充実!伊達氏の足跡をたどる歴史散策も楽しめます。癒やしとグルメの街・伊達市にでかけてみませんか。

みどころを紹介します!
伊達なふるさと大使/長沢 裕・小林 アリス
ひかり輝く田園空間
伊達市ってこんなところ

福島県北部に位置する伊達市。2006年に5つの町が合併し、誕生しました。盆地特有の寒暖差で農産物がおいしく育ち、なかでも桃などは国内有数の生産量を誇ります。

  • JR「福島駅」からJR東北本線「伊達駅」まで約8分
  • 阿武隈急行「福島駅」から「保原駅」まで約20分
  • 東北中央自動車道「伊達桑折IC」で降車
History

歴史のロマンに思いを馳せる

絶壁をなす岩に心奪われる伊達市のシンボル

霊山りょうぜん

そそり立つ岩が壮大な景観を成す、伊達市のシンボル。国の名勝で日本百景にも選ばれる、県内はもとより東北でも屈指の名山です。

開山は、859年。仏教の拠点として栄え、「北の比叡山」と呼ばれるほど多くの人々が信仰を寄せました。また、南北朝時代には東北の政治の拠点になるなど、歴史のロマンに満ちた場所です。

特徴ある岩は2500万年前の火山活動によってできたもので、天狗岩、見下ろし岩などのさまざまな名前がついています。安達太良山や仙台市街、太平洋など、岩場ごとに異なる大パノラマが楽しめます。

標高は825mと低山に分類され、道もよく整備されていることから、初心者でも歩きやすく、ハイキングにぴったり。秋にみられる、鮮やかな紅葉と黒々とした岩肌のコントラストは見ものです。

  • 伊達市霊山町石田
5色のもみじが境内を彩る

霊山神社

霊山のふもとに位置する、東北地方を治めた北畠一族を祀る神社。運を強めるご利益があるとされ、パワースポットとしても知られています。

4月29日に開かれる春の例大祭では、「濫觴武楽(らんじょうぶがく)」と呼ばれる剣舞が奉納されます。北畠顕家が霊山城に入城した際に、地元住民が武運を願って舞ったもので、市指定無形民俗文化財にも選ばれています。

そのほか獅子舞や霊山太鼓なども披露され、普段は荘厳な空気をまとった境内が、市内外からの見物客でにぎわいます。

京都の嵐山から移植したと伝わる境内のもみじは、赤、橙、黄、黄緑、緑に色づくことから「五彩のもみじ」の愛称で親しまれています。

  • 伊達市霊山町大石字古屋舘1
  • 024-587-1326
伊達政宗を東北の覇者へと導いた

梁川八幡神社

伊達政宗が16歳のときに戦勝祈願に訪れたことで知られる神社。妻の愛姫の受け渡しの場所でもあります。

葉のざわめく音だけが響く、清らかな空気に包まれた参道を抜けると、本殿が現れます。一切の彩色がなく、歴史の重みを感じるおごそかな雰囲気に満ちています。

この本殿は、東日本大震災により被災したため、2017年から270年ぶりの改修を行いました。木材の腐った部分だけを取り除き、新しい木材を継ぎ足す「根継ぎ」と呼ばれる工法を採用し、歴史を刻んだ木の風合いを現代に残しています。

  • 伊達市梁川町八幡字堂庭11
  • 024-577-0227(梁川天神社)
34代続く伊達家はじまりの地

高子岡城跡たかこがおかじょうあと

初代当主伊達朝宗が築いたとされる城館跡。桃や柿の木が茂る坂道を上った先に、八幡宮がひっそりと鎮座します。

頂上からは街を一望でき、周囲の松や巨岩も相まって、風情のある景観が広がります。江戸時代中期、漢文学者熊阪覇陵(くまさかはりょう)が各所を訪れ漢詩を詠んだことで知られる景勝地「高子二十境」の一つにも選ばれており、古くから眺望の良さを誇る場所であることがわかります。

春には桃の花が咲き乱れ、ライトアップなどのイベントが開催されます。桃源郷と呼ぶのにふさわしい景勝地です。

  • 伊達市保原町上保原字高子
  • 024-529-7779(市観光物産交流協会)
gourmet

四季折々の恵みを味わう

伊達市の「おいしい」が大集結

道の駅 伊達の郷りょうぜん

「山間と農村に浮かぶ伊達の宿場ビストロ」がテーマの、食にこだわった道の駅。野菜や果物などの新鮮な地場食材や特産品などがずらりと並び、連日大盛況です。

伊達鶏を使ったメニューが自慢のレストランや、地元産の牛乳を使ったジェラート店など、多彩な飲食店が並びます。晴れた日には、テラスで爽やかな風を感じながら食事をするのもおすすめです。

さらに、夏まつりや秋まつり、伊達市の姉妹都市、北海道松前町の特産品である本マグロの解体ショーなど、1年を通じてイベントが目白押し。季節によっては、フルーツの収穫体験も行っています。

Stay

ゆったりと癒しの時間を過ごす

大自然のなかにたたずむオアシス

りょうぜん紅彩館

霊山の登山口のほど近くにあり、日帰り入浴や宿泊ができる施設。山小屋を思わせる三角屋根のモダンな建物が目印です。霊山を眺めながら、霊山の湧き水を使ったお湯で温まることができます。

伊達鶏、福島牛、エゴマ豚や季節の野菜といった地元食材を使ったメニューが楽しめるレストランで、元気をチャージしましょう。岩場に自生する薬草、霊山ニンジンの粉末を練り込んだ翡翠めんは、ここを訪れたら、ぜひ食べたい一品です。

宿泊できる部屋は、和・洋室の2種類。いずれもバルコニー付きで霊山はもちろん吾妻連峰などの山々が望めます。浴衣を着て、心ゆくまでくつろぎましょう。

伊達な味が都内に集結!

伊達市物産展
日時:11月7日(火) 11:00~18:00
場所:東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル1階
大手町の森マルシェ
日時:11月8日(水)~10日(金) 11:30~19:30
場所:東京都千代田区大手町1-5-5 大手町タワー地下2階(通称・OOTEMORI)