膝・股関節疾患手術・治療「人工関節手術に実績のある病院」特集
変形性関節症や関節リウマチなどが原因で膝関節や股関節の痛みに悩む人は超高齢化の進展に伴い増加傾向にある。有用な治療法の一つとなるのが人工関節手術だ。手技や手術支援技術、人工関節の素材などは年々進化を遂げており、現在では低侵襲でより満足度の高い手術が可能という。人工関節手術の最新事情について、東邦大学医学部名誉教授で日本人工関節研究所理事長の勝呂徹氏に話を伺った。
東邦大学医学部名誉教授
一般社団法人 日本人工関節研究所
理事長
勝呂 徹
昭和53年、千葉大学大学院医学研究科修了。昭和58年、ミネソタ大学整形外科部に留学。昭和63年、千葉大学医学部整形外科講師。平成9年、東邦大学医学部整形外科教授。平成24年4月、一般社団法人、日本人工関節研究所理事長。平成24年4月、OEC(整形外科学教育機構)代表世話人。現在に至る。日本整形外科学会名誉会員、東日本整形災害外科学会名誉会員、関東整形災害外科学会名誉会員、臨床リウマチ学会功労会員、日本小児整形外科学会功労会員など。平成20年、第33回日本膝関節学会会長。平成21年、第39回日本人工関節学会会長。平成23年4月、第55回日本リウマチ学会総会学術集会会長など歴任。
変形性関節症は軟骨が擦り減り、関節が変形して痛みが生じる病気。関節リウマチなども含め、膝関節や股関節の痛みを抱える患者は年々増えています。
治療はヒアルロン酸製剤の関節内注入などの薬物療法や、運動、装具療法(保存的療法)を行いますが、症状がなかなか改善されず、日常生活に支障をきたす場合は、人工関節手術が選択肢となります。
人工関節手術とは、傷んで変形した関節表面の骨を取り除き、人工関節に置き換える手術のこと。現在、国内では膝関節で年間約10万件、股関節は年間約7万件の人工関節手術が行われており、10年前と比べると1.5~2倍程度増加しています。人工関節手術をすることで痛みやQOLの改善が見込まれ、近年では技術の進歩により術後の満足度は高くなっています。
股関節では主に後方、側方、前方などのアプローチ法があります。主流は筋肉を大きく切開し、術野を広くとる後方アプローチですが、最近では股関節を支える筋肉や靭帯を傷つけることなく温存する前方アプローチが行われるようになっています。低侵襲手術のため、術後の痛みや入院日数も少なくて済み、早期社会復帰をめざすことが可能です。
膝関節については、たとえば正座する時は150度曲がると同時に20~35度の回旋運動が必要となりますが、そうした膝の複雑な動きを再現できる治療ができるようになってきています。
手術を支援するナビゲーションシステムの精度も向上しています。事前に作成された緻密な術前計画のもと、それぞれの患者様の状態に応じて、最も理想的な位置にインプラントを設置できるようになりました。手術支援ロボットを用いる施設も増え、より高精度な治療を受けられるようになっています。
人工関節の素材に関しても耐久性の進化がみられます。関節が擦れ合う部分に使われるポリエチレンにはビタミンEが添加され、耐久性が増しました。股関節の場合、ポリエチレンに放射線を照射してクロスリンク(架橋結合)させることで衝撃や摩耗に強い素材となっています。以前は22ミリ程度でしたが36ミリなど大きな骨頭を使うことができ、その結果、より安定した結果を得ることが出来る。また、術後の創部感染症を防ぐ抗菌人工股関節の開発といった先進の研究も注目されています。
近年では欧米人の骨格モデルではなく、日本人の大きさや形状に合った国産の人工関節が増えています。3Dプリンターを使えば自分の骨格に合ったオーダーメイドの人工関節も部分的に作ることができます。
痛みが長く続くと外出が億劫になり自宅で過ごす時間が増えます。すると活動量が低下し、筋力も衰え、ロコモティブシンドロームに陥る恐れもあります。健康的な生活を再び取り戻すためにも、人工関節手術は高い有用性が期待できます。
日本人工関節学会のホームページでは、学会主導で教育、研修を行い、一定レベルの医師を認定する人工関節認定医について掲載していますので、こうした医師がいるかどうかを病院選びの目安にしても良いでしょう。