がん放射線治療に実績ある病院特集

病院の実力2023 > がん放射線治療に実績ある病院特集

手術、薬物療法と並ぶがんの三大治療法の一つである放射線治療。
近年の技術革新によって、さらなる照射の高精度化と体に優しい低侵襲化が実現し、飛躍的な進歩を遂げつつあるという。放射線治療の現状や進化などについて、日本放射線腫瘍学会の宇野隆理事長に話を聞いた。

宇野 隆

取材協力
日本放射線腫瘍学会 理事長
千葉大学医学部附属病院
放射線科 科長・教授
宇野 隆

うの・たかし/千葉大学医学部卒業。同大学医学部附属病院放射線科、国立国際医療センター放射線科を経て、2012年より現職。日本医学放射線学会認定放射線科専門医。



テーラーメード化が進む高精度放射線治療

 放射線治療は医療分野の中でも機器の技術革新が最も反映される領域であり、現在は「高精度放射線治療」と呼ばれる時代に入りました。特にIMRT (強度変調放射線治療)と画像誘導機能の進化は目を見張るものがあります。
 比較的小さな腫瘍にピンポイントで照射する定位放射線治療(SRT)に対し、IMRTはまだらな放射線ビームを多方向から照射する技術。がんの形状が複雑で、温存したい正常組織が近接している場合に用いられます。正常組織を避けてがんだけを的確に狙い撃ちできるようになったことで放射線腫瘍医が思い描く理想的な照射が実現しました。
 画像誘導機能も照射の精度を担っています。治療寝台上で患者の画像を取得し、当日のがんや正常組織の位置に応じて治療計画を修正して、より正確に照射する即時適応放射線治療が行われるようになりました。
 その代表格の先進機器が「MRリニアック」です。患者の呼吸や消化管の動きなど治療中の体内を「見える化」し、ほぼリアルタイムのMRシネ画像で監視しながら照射できる革新的な装置です。すでに前立腺がんや肝臓、膵臓がんなどの治療に用いられています。
 治療装置は画像誘導用CTが付いたリニアック(直線加速器)をはじめ、トモセラピー、ロボットアームに小型リニアックを搭載したサイバーナイフ、脳を対象にしたガンマナイフなど多彩で、それぞれが他にない特徴や機能を備えています。また、がんを狙い撃ちし殺傷効果が高い粒子線(陽子線、重粒子線)治療も普及してきました。限局性のがんから遠隔転移のがんまで、個々のがん患者の病態に応じた多様な治療の提供が可能であり、テーラーメード化が進んでいます。


「人に優しい」治療のメリットを享受するために

 日本放射線腫瘍学会では、初期治療で放射線治療を受診される方の割合を増やすべく啓発活動に取り組んでいます。
 放射線治療はがんとその周辺のみを狙い撃ちするため体への負担が少ない「人に優しい」治療です。手術や抗がん剤治療に比べて費用負担が軽い、通院で治療できるといった数々の長所もあります。
 ご自身の治療にこうした放射線治療のメリットをどう活かしていけるか、担当医に話を聞く、あるいは、資料をもらって放射線治療科のある施設でセカンドオピニオンを求めることをお勧めします。学会のホームページにはQ&Aや放射線治療が受けられる地域の施設一覧などが掲載されていますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。



都立駒込病院

昭和大学江東豊洲病院

京都市立病院