膝・股関節 手術・治療特集

病院の実力2023 > 膝・股関節 手術・治療特集

膝や股関節の痛みや歩きづらさの原因の多くは、変形性膝関節症、変形性股関節症だ。どちらも関節の軟骨がすり減って痛むことで、日常生活に支障が出てくるため、放置せず早めに治療をすることが大事となる。有効な治療のひとつが、人工関節置換術。近年では多くの病院で手術が行われている人工関節置換術について、東邦大学医学部名誉教授で日本人工関節研究所理事長の勝呂徹氏に伺った。

勝呂 徹

東邦大学医学部名誉教授
一般社団法人 日本人工関節研究所理事長
勝呂 徹

昭和53年、千葉大学大学院医学研究科修了。昭和58年、ミネソタ大学整形外科部に留学。昭和63年、千葉大学医学部整形外科講師。平成9年、東邦大学医学部整形外科教授。平成24年4月、一般社団法人、日本人工関節研究所理事長。平成24年4月、OEC(整形外科学教育機構)代表世話人。現在に至る。日本整形外科学会名誉会員、東日本整形災害外科学会名誉会員、関東整形災害外科学会名誉会員、臨床リウマチ学会功労会員、日本小児整形外科学会功労会員など。平成20年、第33回日本膝関節学会会長。平成21年、第39回日本人工関節学会会長。平成23年4月、第55回日本リウマチ学会総会学術集会会長など歴任。



 変形性膝関節症や変形性股関節症は、少しでも早く治療を始めることが大切です。保存療法や運動療法、投薬治療で症状が改善しない場合には手術を検討します。人工関節置換術は、傷んで変形した関節表面の骨を取り除いて人工関節(インプラント)に置き換える手術で、現在、手術件数は膝関節が約10万件、股関節が約7万件と、10年前に比べて約1.5~2倍に増加しています。
 人工股関節置換術は、従来は股関節の後方から切開する後方アプローチや、真横から切開する外側アプローチが行われています。最近では、大腿骨の前方から切開する前方アプローチが行われるようになりました。前方侵入にすることで筋範囲組織を傷つけない術式も普及してきました。それぞれ侵入法によりメリットとデメリットがあるため、患者さんの状態に応じてアプローチを変えることが必要です。術中、正確にインプラントを挿入するために、ナビゲーションシステムを使用する場合もあります。
 この数年は、手術支援技術ナビゲーションシステムの精度が上がっています。術前計画のCTの誤差がなくなり、術中に患者さんにあった理想的な角度でインプラントを設置できるようになりました。最近は股関節の置換手術に習熟した医師が、ナビゲーションシステムや前方アプローチを用いて安定した成績を得られてきたことも、手術件数増加の一因でしょう。


素材の進化で耐摩耗性、耐久性が向上

 股関節と膝関節の人工関節の素材が進化して、新しいものに変わってきています。まず関節面が擦れ合う部分に使われるポリエチレンにビタミンEが添加され、耐久性が増しました。特に股関節の場合は、ポリエチレンに一定の放射線をかけてクロスリンクさせ衝撃や磨耗に強くなったことで、以前は22ミリ程だった大骨頭径は36ミリなど大きな骨頭を使用でき、その結果、脱臼の合併症がほぼなくなり、かつ磨耗の心配もなくなりました。
 また、大腿骨頭に置換する人工骨頭がセラミックで真球に近いものが作られるようになってきました。骨頭部分は真球でないと歪んでしまうため、この技術革新は人工置換術において大変有用だと考えています。
 膝関節は動きが大きく、構造も複雑です。正座する場合は膝が150度以上曲がらなければならず、同時に理想的には35度、少なくとも20度は回旋することが必要になります。それだけに、膝の人工関節置換術はいかに正しい位置にインプラントを入れるか、靭帯バランスをうまく取るかが重要です。テントの梁を均等に張らないと傾いてしまうのと同じです。
 膝の人工関節置換術も股関節同様、術前計画のCTの誤差がなくなり、インプラントの材質がよくなったことでほぼ磨耗しなくなり、以前は10年といわれていた耐用年数が約30年程度になっています。
 人工関節学会では、膝と股関節の人工関節認定医の制度作りました。学会主導で教育・研修を行い、一定のレベルに達している医師を認定しています。こうした医師がいるかどうかを病院選びの目安にしてもいいでしょう。また、日本整形外科学会が認定している専門研修施設になっていることもポイントです。手術を受ける患者さんの一助になります事を祈念します。



医療法人 大輪会 大橋・谷 整形外科

加古川中央市民病院

浅草病院


筑後川温泉病院

嶋崎病院